• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaminのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

SEEKERさんでFD2の戦闘力を・・・!!(`・ω・´)ゞ

こんばんわ☆


本日は雨模様の中、SEEKERさんへとFD2で行ってまいりました!


ただ、朝起きたら、何と9時!!Σ(゚Д゚;
最近疲れてるのか、夜寝てから一回も起きずに爆睡してましたw(ノ∀`)

作業予約が10時半からだったので、
急いで支度して向かったのは言うまでもありませんww


焦りましたが何とか10時半にSEEKERさん着♪




今回は、来月のノスタルジアTC1000に向けて
オイル交換(E/G、M/T)
と、ある作業をしていただくためにお邪魔いたしました♪


それは、



・・・ん?w(゚ω゚*)



・・・おりょ?w(* ゚∀゚)





はい!ということで、もう一つの作業は、

ホイール交換

でした!!(*´∀`)


選択したホイールは、

RAYS VOLK RACING RE30CSで、

フロント:18×9.5J+35
リア   :18×8.5J+52


です☆


タイヤについては、フロントは今使っているZⅡを流用して裏組みし、
リアについてはZⅡ(225-40R-18)を新調
いたしました♪




事の発端は9月のTC1000走行後、SEEKERさんで寺岡さんとお話の中でのこと。


というのも、自分のFD2。
現在リアに履いているENKEI Racing GTC01(8J+45)は、フェンダーとの干渉を避けるためキャンバーを4°近くつけて装着していました。

このキャンバーゆえに、セッティング的には、
ブレーキングでの接地面積の減少を利用して

「進入で向きを変える」

走りを使ってサーキットを攻めるものとなっていました。


このセットは、以前のバネレート(10kg、12kg)に併せた仕様での足では上手くマッチしていましたが、バネレートUP・足の仕様変更を経て臨んだ9月のTC1000では、それが上手く機能していない面が現れてきてしまっていたのです。


先に向きが変わらないと、後はアンダー傾向となり曲がらない。
レートUPでロール量が減った分、グリップを上手く使えてない。


で、どうするか。


ならば、キャンバーを起こし、トータルで曲げやすくする。



ざっくり簡単に言うとこんな話しになり、
リアのホイールを交換しよう!

ということになったのですが、


・・・気が付いたら、
フロントも換わってましたw(ノ∀`)



いや、でもどうせなら前後交換した方がバランス的にもいいですし、何より統一性が出る!
そして何より、


フロント9.5J+35のディープリム
に惚れたww(*´Д`)ハァハァ


実は、9Jまでと9.5Jだとリム形状が違うんですよね、RE30CSってw
最初9Jにしようと思っていたんですが、寺岡さんの
 

「9.5Jでもフェンダー入りますよ☆」

 
の一言で見事陥落w
9.5Jへの換装と相成りました!



ということで、早速作業開始!

まずはオイル交換をサクッとしていただきました♪


今回はエンジンオイルは、
K-TECHのUNLIMITED RACING(5w-40
)をチョイス!
ミッションオイルはいつものOMEGA690 Spec1(75w-90)です☆



そして、ホイール交換作業へと着手!



さすがにこのサイズとなるとさらなる
フェンダー加工は必須!


オミノさんが、ヒートガンで暖めながらハンマーを使いキレイにツメを折り、インナーフェンダーを切除していきます。


そしてキモとなるのがアライメント!




SEEKERさん匠の技で、糸を使い緻密且つ確実にRE30CSを活かすべく、サーキット寄りのセットを導き出していきます♪


 
今回はキャンバーを、

フロント:3°50
リア:2°50


トーを

フロント:0°
リア:0°10


へと調整!




・・・と、その作業中に、



おや!先生がご来店!( ゚∀゚)
その後、ドクもご来店になりましたw


ドクからは、来る前に「カラクスル?」という謎の直メが携帯に届きましたww


思いがけず、先日のカレーオフ先行組が集結!w(*´艸`)

店内でいつも通りのトークをしながら、作業を眺めてマターリと過ごします☆(つ´∀`)つ



しばらくすると、



お!作業がほぼ終了した模様です!(゚∀゚)





う~む、何ともエロい構図が・・・ww



作業が終了すると、試乗を1周オミノさんが行って、次の先生の作業のためにPITから外に駐車されたので、
ここぞとばかりに記念撮影!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)









いや~、エロいわw
(*´Д`)ハァハァ



やはりフロントのディープリムっぷりが
素晴らしいです!w

この見た目の変化はド迫力ですね!!


そして見た目もさることながら、
9.5J+35への交換によりトレッドが拡大!

サーキットでのさらなる走行性能向上に寄与します。
これは戦闘力UPの大きな要素です!( ´∀`)b


さらに、大きな性能向上の要素が、軽量化。

回転物の軽量化は実際の数値以上の効果が現れるため、今回の鍛造ホイールへの交換は非常に効果的だと思います!(*´∀`)

これは来月のTC1000が楽しみです♪
((o(´∀`)o))ワクワク



にしてもFFでありながら、
ノーマルフェンダーで9.5J+35が収まって(?)しまうとは・・・。

FD2というクルマの底力を感じますね☆

ちなみに、このサイズになるとゆくゆくはZⅡの265、
KUMHO V700なら285
が入りますw



 
(;゚ Д゚) …!?

 
(つд⊂)ゴシゴシ




285、入るんですよマジでww
デモカーは実際そのサイズ履いてますw

街乗りを考えるとV700は自分としてはちょっと無理なので、実現は難しいと思いますが、でもいつかは試してみたいかも・・・!?w( ゚∀゚)



あと、今回のホイール新調に際しては、ナットも今までのものから、
無限のHEPTAGON NUTへと交換いたしました☆

RE30CSのガンメタの見た目ともマッチして、結構カッコいいです♪(*´ω`*)



しばし撮影した後、先生の作業後は、
3人で近くのデニーズへと移動し、遅めのランチを☆

色々なことを話しながらマターリとランチをいただきました♪

どうやら年末はオレンジツリーやっているみたいですね!
これは是非行かないとですね♪(*´艸`)


ランチ後は、SEEKERさんに戻って少しお話しした後、
16時過ぎに解散となりました☆



SEEKERさん、今日はホイール交換やオイル交換等、色々と作業していただきありがとうござました!
今後とも宜しくお願いいたします♪(*´∀`)


そしてお会いした先生とドク、おつかれさまでした&ありがとうございました~☆(*´∀`*)
おかげでいい休日になりました♪

 
また来週末FSでお会いいたしましょう☆



では、また明日から当直頑張ります!!(`・ω・´)シャキーン


● フォトギャラ
 →  
Posted at 2012/11/23 22:37:22 | コメント(19) | トラックバック(0) | FD2 | 日記

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

     12 3
4 5 67 8 910
1112 13 141516 17
1819 202122 2324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation