• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaminのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

オイル交換してきました@SEEKERさん

オイル交換してきました@SEEKERさん▽・w・▽こんばんわんこ


今日は午後からSEEKERさんにオイル交換に行ってきました♪(*´∀`*)


先週ハンクラに行ったので、念のためのオイル交換です♪


先月オイル交換したばっかりですが、Dにも「まだ納車して走行距離も短いので、サーキット行ったらオイル交換した方がいいですよ☆」、と言われていたので交換しました(・∀・)


交換したオイルはMOTUL300V SEEKERブレンド(10w-40)です(≧ω≦)b



ちょっとお高いですが、でも無限のREV-Rとほぼ同額だし、SEEKERさんユーザーとしてはやはりこちらをチョイス!!ということで、これにしました☆


なお、ミッションオイル交換は今回は見送りました。

ホントは交換した方がいいんですが、ま~高いオイルだから、次のEGオイル交換まではもたしちゃおうかな~、と思いましてww(;´∀`)


熱が入った時の、「ヌルっ☆」としたシフトフィーリングは健在なので、交換サイクル前にこれが熱が入っても渋めになってきたら交換したいと思います(・∀・)



店内では、以前もお見かけしたことのある常連さんの方々を交えて、SEEKERさんとしばし談笑♪

FD2についての補強やダンパー等についてのお話をしてきました(・∀・)


お話を伺った感じだと、補強はとりあえず必要なさそうなので、足のセッティングを煮詰めていい感じに持っていきたいと思います。


あ~、店内に展示してあったSEEKER×K-TECHコラボエキマニを見てたら欲しくなってしまったww(ノ∀`)


次の大物チューニングの最筆頭ですww(;^ω^)




これかデフの投入が次の「大物」チューンの最有力候補ですね・・・。


大物と銘打ったように、ボーナス時期までお預けですけどね・・・w(;・∀・)



SEEKERさん、その時はまたよろしくお願いしまーす♪
Posted at 2009/02/28 21:32:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2009年02月27日 イイね!

便利さの陰で見えなくなる何か

便利さの陰で見えなくなる何かどーも、こんばんわ。


今週の仕事が終了し、部屋でまったりしているjaminでございますよ(*´∀`*)


昨日でしたか、九州新幹線の試験運転か何かのニュースをやっておりましたね。

職場の食堂で昼食をとっていた時に、NHKのニュースでそんなことをやっているのを横目で見ていました。


何でも新大阪~鹿児島間を4時間で結ぶそうです。


ははぁ、速いなぁ~、と素直に感心してしまいました。


新幹線というのは、日本の技術力の代名詞みたいなもので、大戦前のゼロ戦の設計者も設計に参加したというまさに国を挙げての技術力の結晶です。


なので、それがどんどんと発展して、ついには九州の鹿児島にまで新幹線が到達した、このこと自体は喜ばしいことなのだと思うんですけど。



でもねぇ。



何かそれがマイナスに作用しなければいいなぁ、と私は感じてしまうわけですよ。


偏屈なんですかね。



というのはね、世の中どんどん便利になっていますでしょ?



クルマが道路には溢れ、新幹線は国中に張り巡らされ、人々は携帯電話を肌身離さず持ち歩き、部屋にいながらにしてインターネットを介して買い物をすることができる。



もっと速く。もっと楽に。もっと便利に。



そうやって人の歴史というのは動いてきたものだと思うし、とりわけ産業革命以後の歴史というのはそれが急速に進んできた歴史なんだと思います。



ちょっと大風呂敷を広げ過ぎてしまうので、ことを交通網特に今回の新幹線を例に話を進めさせてもらいたいんですけどね、要は何が言いたいかというと、便利さの陰で何か大切なものが失われていってやしないか、ということなんです。



その昔、まだクルマや鉄道もなかった頃なんてのは、ちょっと離れた場所に行くのも徒歩や馬ぐらいしかなかったわけですよ。


それはもう疲れたことと思います。


今や車を使えば数分~数時間の距離を数時間、下手すれば何日か掛けていかなきゃいけないわけですから。不便だったことでしょう、きっと。



でもねえ。そこにはいいこともあったと思うんですよ。



なぜなら、まず自分自らの足で歩くということの重要性があります。



いま、みんな移動に車や鉄道を利用しますでしょ?

場所から場所へ短時間で楽に移動できる、そのこと自体は非常に有益なことです。

でも、その移動のスピードが上がれば上がるほど、その移動区間の間にあるもの、ことというのは見えにくくなってきます。



飛行機などはそれが究極につきつめられたものだと思うんですが、


空港から空港を飛んで結びますよね。



たとえば羽田から福岡、みたいな感じで。



でも、その羽田~福岡の間には無数の町や都市、はたまた自然や人間や動物がいるわけです。厳然たる現実として。



でも交通網の発展は、この目的地への「過程」というものを見えにくくしてしまった。



自分の足で歩いたりしていればね、道端にきれいな花が咲いていることに気がつくこともあるだろうし、そこの路地裏にネコがいたりすることに気がついたり、ある町の商店街というものの活気さを知ったり、そこの人々とじかに触れ合うことができるわけですよ。


つまり、目的地までの行程というのは「線」でつながっていたと思うのです。



でもね、車で高速道路を走ったり、新幹線で高速で駅間を移動したりすると、その線はきっと「点」になってっちゃうんじゃないかと思うんです。



何か「ワープ」のように点と点を結ぶというか。



だって、たとえば新幹線で東京~名古屋間を移動するときに、その間の地域にどんな街があってどんな特色があってどんな人々が住んでいるか、そういうことをどれだけ乗客が「体験」として知ることができるんでしょう。


たぶん、「情報」としてはみんなある程度知っていると思うんですよ。


でもね、その町にふっと立ち止まって寄ってみたり、自分の手や足でじかにそれを「経験」することはきっとない。


自分で敢えて行こうと思って、途中駅から在来線やバス等を利用していこうと思わなければね。


飛行機に至っては雲の上だから、単なる車窓としたってみることができない。



そう、目的地までの「過程」は、どっか見えない、もしくは見えにくいところに追いやられてしまうんです。それは意識的にも、現実としても。



これは、その主要なラインの間にある地域に悪い影響をもたらしてるんじゃないかと、最近感じてるんです。



最近、それは日本の道路網を例にとって見ても明らかだと思います。



日本は、すごく道路網が発達してるでしょ?



高速道路は勿論、都市間には幹線道路やバイパスが張り巡らされ、そこに無数の車が行き交っている。



地方都市などは、この道路網のおかげで物流が盛んになって、クルマ社会とでもいうべき状況になっています。



でも、近年そういった地方都市での商店街の衰退や、地域固有の特色みたいなものが失われていっています。特に、地方の主要都市以外の地域ではそれが顕著です。


なんでか。


その一つが、クルマ社会化を象徴するような巨大ショッピングセンターの乱立だと思っています。


確かに、あれは便利。


私の地元にも大きいそれがあるし、映画館からレストラン、各種ショップが入っていて実に便利です。


でもね。


大体例外なく、そういった巨大ショッピングモールがある都市って、その町固有の商店街とかがさびれてるんですよね。



それもそのはず、みんな車でそういった地域を素通りして、ショッピングセンターに集まっちゃうから。



それも、クルマがある分、いろいろな地域からそこに人々が無媒介に「直接」集まってきてしまう。


まさに住んでいる「家」から「ショッピングセンター」までを「点」で結んでしまう。


そうなると、その間にある商店街や街並み、そこに住む人というのは忘れ去られてしまう。いや、見えなくなってしまう。



そういったことがいま、日本各地で起こってる。



これって何か違うんじゃないかなぁ、と違和感を覚えるわけですよ。



なんか無機質で等質な空間に生きているというか、味気ないもののような気がするのです。もちろん、私の勝手な思い込みなのかもしれないですけどね。


今回の九州新幹線のお話についても、九州から関西まであっという間に行けるようになるのは、ビジネスや観光にとって良い側面があるのは否定しないけど、でも、たとえば鹿児島から大阪が「点」で結ばれてしまって、点でその相互間の関係だけが活発になって、自分の手元足元の大切な「地域」、自分のリアルな感覚で実感できる範囲の地域社会が衰退していってしまうような、そういったことにだけはなってほしくないなぁ、と思うわけです。


「狭い日本、そんなに急いでどこに行く」なんて標語がかつてあったような気がしますが、私なんかもっとゆっくりしていいのになぁ、と心底思いますけどね。


みんな、何か時間に追われ過ぎなんですよね。


私は、たとえば九州に行くのに、2時間で行ける飛行機か、20時間かかる寝台特急かどちらかを選べと言われたら、間違いなく後者を選びますよww


もちろん、ビジネスなど時間的制約を度外視しての話ですよ?


でも、目的地までの時間があった方が、いろいろな意味で豊かな時間が送れるんじゃないかと私は思ってるんです。


ただぼんやりと風景を眺めたり、ボーっとしてみたり、寝てみたり、本を読んだりしてみる。


そんなの時間の無駄だ、そう思う方もきっといらっしゃると思います。



でもね、そういった「無駄」こそがいまの人には必要なんじゃないかと、ひっそりと、でもとても強く私は思ってるんです。


「無駄」なことなんかないです。そういう「無駄」が、きっと何か豊かな心というか、およそ人間にとって健康的な感覚というか、そういったものを取り戻せるきっかけを内包しているんじゃないか、そう感じています。



・・・と、九州新幹線の話題から、こんなことを徒然もなく頭の中で考えていたjaminでした。


まとまりがなくて読みづらくて申し訳ないです・・・(;´∀`)


以上、解散!また明日!!


明日はSEEKERに行ってまいりまーす♪






Posted at 2009/02/27 22:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2009年02月26日 イイね!

最近腹立たしく思うこと c(`Д´c)

最近腹立たしく思うこと c(`Д´c)こんばんわ☆


みなさまご機嫌麗しゅう。


jaminでございます。


最近の自分のツボは、

中川前財務大臣の「あの~・・・ふ~・・・(脱)」ですw(゚∀゚)アヒャわたしゃ最初にアレ見たときはTVの前でひっくり返りましたよw


・・・って今回のブログの内容は、これもまあ関係するといえば関係するんですが、
「最近腹立たしいこと」についてですw


腹立たしいことについてなので、画像はあえて心落ち着く風景の写真を載せておきます(・∀・)


ま~なんてゆうかアレですな、最近はマナーのなっとらんドライバーが多いですな。


最近私がその筆頭としてよく感じるのが、



①ずっとハイビームで走るやつ。(#゚Д゚)ゴルァ!!



歩行者とか対向車が目の前にいるのに、まぶしくて敵わなくてこちらからしてみれば前が見えなくて危ないっての!と思っているのに、お構いなしにそのままずーっとハイビームで走り続ける輩が多いこと多いこと。


あの~、自分が前見えりゃいいって思ってません・・・?
(`m´#)ムカッ


そして第2点目は、


②ウィンカーを出さずに突然曲がるやつ。
(#゚Д゚)ゴルァ!!



・・・危ないってんだよだから!!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!



後続車は勿論、歩行者とか超危険じゃないか!

なんで右手の指ちょっと動かすことができないんでしょう、ああいう人って(;´Д`)

これも自分のことしか考えてない輩の典型的な行動のひとつですね。



そして、第3点目としてこれはクルマじゃないですが、車両という意味では同じこと、ある意味一番腹立っているんですが・・・


③無灯火で走るチャリ。
ゴ━━(# ゚Д゚)━━ルァ!!




これ、最近かなり増えてます。


私が夜FD2で走ってると、絶対に何台も見かけます。


ハッキリ言いましょう。


死にたいのかおのれらは!!!
(# ゚Д゚) ムッカー



なんで自分の安全を確保するためのライトをつけず、わがもの顔で車道を走ったりしてるのかが全く意味不明です。


これもそう、なんでちょっと足動かすか手でスイッチ入れることができないんでしょうか・・・。
(;´∀`)ワケワカラン


無灯火で走るのは、事故られても文句言えないと思うんですけど・・・。勝手に車が気が付いてくれると思ってるんでしょうかね?



よく言い訳として、ダイナモ式の場合、「ペダルが重くなってイヤだから」とか言う輩がいますが、


そんなん知るか!!( ゚Д゚)ハァ?


だったら電池式のライトとかそういうの買って着けなさい!!


そんなのライトをつけないで走っていい理由になんか、全くなりません!!


これはもう、私が警察官だったら、こういう輩は意地でもとっ捕まえてこっぴどく叱ってやりますよ、ええww
基本的に無灯火のチャリ見つけたら職質して厳重注意して、もし逃げようもんなら地の果てまで追いつめてやるくらいの勢いで追っかけたいですねww


自分のしてることが、どんだけ危ないかっていうのを、こういう人は自分が痛い目見なきゃ分からないんですかね・・・。(-_-#) ピクピク




・・・とまあ、最近こんなことが腹立たしい、と思っているjaminでした。



あ、冒頭の前財務大臣の失態も腹立たしかったですよ!



・・・でもあまりの姿に、怒りを通り越して笑ってしまいましたけどww



・・・だってあれドリフのコントかと思いましたもの、わたしゃww
。゚m9(゚^∀^゚)゚。ブハハハハハハハハ !!


Posted at 2009/02/26 22:52:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2009年02月25日 イイね!

また走りたいなぁ(*´∀`*)

また走りたいなぁ(*´∀`*)こんばんわ~☆


日曜にハンクラに参加して以来、クローズドコースの魅力にとりつかれつつあるjaminですw


う~ん、また走り行きたいなぁ~☆


サーキット、というよりまたハンクラに是非行ってみたい!!(*´∀`*)


あれだけ安全に限界での走行を試せて、しかも山野選手の同乗走行もついてくるとあっちゃあ、行きたくなるというもの♪



ただ、そうしょっちゅう行ってたら油脂類をはじめ、ブレーキ等のメンテナンスがおっつかないので、その辺の状態と相談しながらになってくるわけですが・・・。



とどのつまり、その辺の交換を念頭に置いた資金確保等も同時に進めなければいけないわけで・・・(;´∀`)



とはいえ!!



やはり走りには行きたい!!ww



てなことで4月あたりのハンクラの予約状況を見てみたら、



・・・すでにいっぱいでやんのww(゚Д゚;)



さすが春になって暖かい時期になると人気が違いますww
あっという間に予約いっぱいww



・・・キャンセル待ちを入れるか、それとも5月の開催を待つか・・・。



5月の方がちょうど5000km点検でオイルとかも換えたあとになりそうだし都合がいいかな?



でも感覚を忘れないうちにまた走りたい気も・・・。



悩みますなww(・∀・)
Posted at 2009/02/25 22:08:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年02月24日 イイね!

ひょっとして1速には入っていない・・・!?∑(゚Д゚)

ひょっとして1速には入っていない・・・!?∑(゚Д゚)▽・w・▽こんばんわんこ



一度気になるとしばらくそのことばかり気になってしまう、典型的な神経質で心配症のA型タイプのjaminでございますww(;´∀`)



さてさて、ハンクラでのオーバーレブ疑惑なのですが、いろいろな情報をもとに自分なりにすずむし並みの頭をフル回転して検証してみた結果、



ひょっとしたら1速には入ってなかったのかも・・・!?∑(゚Д゚)


と感じてきました☆




というのは、まず1点目としてお友達の黒桜さんから、

「FD2にはシフトミスによるオ-バーレブ対策として、一定速度以上では1速にシフトが入らない機能がある」らしいwという情報をコメントでいただいたことがあります。


なるほど!(゚∀゚)
それがホントだとしたら、派手なシフトロックが起きて、急激な減速Gが発生した記憶がないのもうなずけます☆φ(゚Д゚ )フムフム…



そして2点目として、SEEKERさんに今週末のオイル交換の件がてらメールで今回のオーバーレブ騒ぎについて問い合わせたところ、


「大丈夫だと思いますよ!」というお返事をいただいたことです(∩´∀`)∩ワーイ


というのも、SEEKERさんがおっしゃるには、


・もし仮に1速で時速90km/h以上で走っていたとすると、たぶん12000rpm以上回っている計算になる
Σ(゚д゚lll)ガーン


・この数値は、たとえ一瞬であってもほぼ確実にエンジンブローに至るはずΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ


・にもかかわらず、問題なく自走できて帰ってこられたことを考えると、1速には入っていないのでは??Σ(゚Д゚ υ) アリャ


とのことで、どうもこの速度域で1速に入ったら確実に無事では済まないようでwww



そう考えると、1速には入ってないと考えるのが妥当じゃないか、と思えてきたわけです。



・・・となると、黒桜さんとSEEKERさんの情報を総合して勘案し、考えられる可能性を自分なりに導きだしてみると・・・。



①1速に入れようとしたが蹴られてN状態になっていたため、空ぶかし状態に陥った。


②1速ではなく、単に3速へのシフトミスで3速へ入りきらず、中途半端に繋がってて駆動が上手く伝わらず滑ってた、乃至はNだったため、空ぶかし状態になった。



実はこのうちのどちらかが真相なのか・・・!?( ゚Д゚)アライヤダ!!



こう考えてくると、1速に入ってしまった割に、急激なシフトロックによる減速Gや挙動の乱れがあった記憶がなく、どちらかというと滑らかに滑走したような記憶があることも、自分的には納得がいきます。(・∀・)


まああくまで推測なので何とも言えないところもありますが、レブ疑惑の後も普通に走れて帰ってこれたことからも、何となくこちらの可能性の方が大きい気もします。


それになにより、


SEEKERさんのプロの目から、「大丈夫だと思いますよ!」というお言葉をもらえたことで、とても安心できました(*´∀`*)


今週末SEEKERさんにお伺いしたときに、いろいろ詳しく説明してくださるそうなので、とりあえず気楽に今週末はSEEKERさんに行ってきます♪


やはりこういう時にプロの方のご意見というのはホント助かりますね~☆

私のような超メカ音痴には嬉しい限りです(´;ω;`)ウッ…



・・・にしても、シフトミスって一発でエンジンブローを誘発するおっかないもんなんですね・・・(;´∀`)


シフトチェンジはマジで丁寧に確実にやろう!!と心に誓ったjaminでありましたww






Posted at 2009/02/24 21:45:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD2 | 日記

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation