• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaminのブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

宮ヶ瀬ダムの見学へ

宮ヶ瀬ダムの見学へこんばんは☆



今日は午前中から宮ヶ瀬ダムの見学へ行ってきました☆



行く前にしっかりFD2を洗車して、さあ宮ヶ瀬に行くぞ!!と、車を走らせた途端、



雨降ってきました(;´∀`)



このタイミングの悪さ、驚異的ですねw(ノ∀`)タハー



まあ雨降ってもいいか、と開き直りw、降ったりやんだりの天気の中FD2を走らせてまずは県立あいかわ公園の駐車場へ♪そこから歩いて宮ヶ瀬ダムへ向かいます。



歩いていくと見えてきましたよバカでかい姿が!(゚Д゚)


やはりこの大きさには圧倒されますね。



エレベータでダム上に上がってダム管理事務所で受付を済ませ、いよいよダムの内部へ!まずはダム上の端に設置された階段で50メートルほど下ります。この階段が結構急で大変!!(;・∀・)


しかしそこから見える風景はいいですね!
山野の緑と湖水の独特の色、雨あがりなので実にきれいに映えます☆


下り終えると、いよいよダムの内部へ☆


監査廊(ダム内部の通路)の中はひんやりとしていて、涼しかったです。


そこを歩いていくと、まずは点検用のモノレールが!4人乗りのモノレールで、これを使って効率よくダム内部の点検をしていくようです。
まあモノレールといってもなんか箱が動いていくような感じでしたがw


その先には、今度は「プラムライン」という計器が登場。
水圧や地盤の変形などでダム堤内に生じるひずみを測定し、ダムの安全性をチェックするものだそうで、ダム上部から重りを吊ったノーマルプラムラインと岩盤からワイヤーを引っ張り上げたリバースプラムラインがあるそうです。

点検するときは0.1㎜単位で計測して異常の有無を判断するそうですよ。
ダムが決壊したら大変なことですからね、それくらいの精度は必要なのかもしれません。


さて、次は油圧制御のバケモノ、「高位常用洪水吐設備」が登場!

洪水調節のために使用されるもので、要は水の放流に使われる放流管のゲートの開閉などをつかさどります。バカでかいステンレス鋼のゲートを油圧制御で上下させて、二つの放流管を合わせて、観光放流であれば1秒間に30トンの放流水量があるそうです。
1秒間で家庭用のお風呂150杯分だそうですよww(゚∀゚)


計器類のメーターの数々がまたすごくて、まるで999の世界のようにメーターだらけでしたw
メーターの作りが、鉄道の運転台のアナログ計器にそっくりで、きっと同じ製造元かも、などといらぬことを考えてましたw
FD2の無限メーターを見て、Defiだろ?って思うのと一緒ですやね(;´∀`)


さあ次は何かな~、と思ったら見学できるところはこれでおしまいw(゚Д゚)


あれ~、もうちょっとあると思ったのにちょっと拍子抜けww
まあでも普段見れない内部が見れたのは大きかたですね☆


その後はダム周辺を色々歩いて、山の空気に触れてきました。
いま、自分にとって自然と触れることは精神の安定を得るためにはかなり必要なことなんじゃないかと思ってます。
」歩いていると色々感じるものです。今日はトカゲに何匹も出会いました。そのトカゲのしっぽの色が青かったりして、そういう一つ一つに何か癒されますね。個人的にはにゃんこが出てきてくれれば嬉しかったんですけどww



あと、ダム上にある「水とエネルギー館」で見た、昔の宮ヶ瀬の姿の映像は色々考えさせられましたね。あれだけ自然の宝庫だった、人々が暮らしていた山村が水に沈んだという現実。宮ヶ瀬は代替地への移住など、そういった部分はうまくクリアされているとは思いますが、やはりそれだけの人々の暮らしを変えた、地域を変えてしまったものなんだな、と改めて思いました。


しかし昔の宮ヶ瀬というのはすごいですね!
今からはなかなか想像もつきませんが、神奈川県にこういうところがあったんだ!と思うくらい自然に囲まれた静かな山村という感じで、是非一度物心ついた時に行ってみたかったですね。写真や映像で見ると、ああ、こういうところに住むというのもいいなぁ、と思ったり。


なんかこういう自然に囲まれた場所で仕事がしたいなあ。
やはりある程度体を動かして、人と接して、自分の仕事の成果が形としてしっかり見えて、そのフィードバックがあって、そんな仕事がしたいです。
その意味では6月までの仕事はある程度そういった要件は満たしてましたね。今の仕事はマジでクソみたいな仕事です。こんな精神を病む仕事は今すぐにでも辞めたい。


なんか宮ヶ瀬とかで雇用無いのかなあ・・・、とかちょっと考えてしまいましたw
まあ現実的には無理でしょうけどね。



さて、明日はちょっと6月までの職場に顔を出してきます。
こんなことが、今の自分には英気を養う意味で重要なのかもしれないです。^^
ちょっと色々話してこようと思ってます。



ではでは☆






Posted at 2009/07/25 19:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2009年07月22日 イイね!

唯一の救い

こんばんわ☆


今日はいつも自分を圧迫して来る直属の上司が飲み会で早めに帰ったので、私も今日は早めに19時半くらいに上がれることになりました。


すると、私が属している部署の上から2番目の上司(といっても私含めて数人の部署ですが)が、「軽く一杯行くか?」と誘ってくださいました。
早く家に帰りたい気持ちもありましたが、せっかくのお誘いなので上司とサシで飲んでまいりました。


この上司というのが、以前ブログにも書いた昨年研修でお世話になった教官の方で、非常に話しやすい人なんです。


飲みながら話をすると、しっかり私のことを見ていてくださって、私のおかれている状況、要は追い詰められていっぱいいっぱいになってる状況というのも理解してくださっていました。


ご自分自身も、若い時初めて本店に来た時は精神的に追い詰められて、大変な思いをしたそうで、だから私の置かれている状況というのは痛いほどよく分かる、いまの直属の上司は少し特殊な人だからまともにすべて受けちゃダメ、など色々と言葉をかけてもらいました。


仕事に対しても、自身がつぶれるまでやるような仕事なんて言うのはない、前職の上司がメンタルに追い込まれたのも本当に許せない、と言っていました。



話をしていて、本当に助けられました。
自分のことを理解して、共感して、気持ちを分かってくれる人がいる。
この上司がいてくれたことは、いまのこの唾棄すべき状況の中で唯一の救いです。この人がいてくれることは、自分の数少ない支えになってくれそうです。



「潰れそうになったら言えよ。絶対フォローしてやるから」



最後にそういってくださって、涙が出るほど嬉しかったです。

周りに味方がいないような状況の中で、唯一の救いといっても良い存在ですね。



少し明日から肩の重荷が軽くなった気がします。



今週もあと2日、なんとか仕事をこなしていきたいですね。



さて、今日も水曜どうでしょうのDVDを少し見てから寝ますww
Posted at 2009/07/22 23:52:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2009年07月20日 イイね!

3日連続で宮ヶ瀬へw

3日連続で宮ヶ瀬へwこんにちは☆



この連休、なんと3日連続で宮ヶ瀬へ行ってきてしまいましたw(ノ∀`)



ホントは今日は行くつもりじゃなかったんですけど、午後からフラーっと行ってきてしまいましたよw
てワケで3日連続で北岸ニュルを走行してきましたw



今日は何と折り返し地点で偶然お友達の専メカさんと遭遇!w(゚Д゚)


ペースカーに阻まれましたが軽く同乗走行もいたしましたw



駐車場ではNBを駆るお友達のkamiruさんにも遭遇し、
思いがけずプチオフ的な感じになりましたww(゚∀゚)



いや~、でも宮ヶ瀬はやっぱいいですね♪

自然がいっぱいで走らなくてもいい感じに癒されます。(*´∀`*)



今の時期はセミも鳴き出し、個人的に郷愁を誘うヒグラシの音色に聞き入ってしまいました。
山間の田園風景の一軒家で、縁側に座りながら聞き入ってみたい、というのがひそかな夢ですw


来週あたりは北岸だけじゃなくて、湖畔エリアとかも散策してみようかな。


なんか最近、自分にとって、「自然」と接することが自分の安定というか心身の健康にすごい寄与する重要なことなんじゃないか、と思い始めていて、ちょっとその辺を実践してみようと思ってまして・・・。


何せ普段不健康極まりない、およそ人間らしい生活とはほど遠い生活をしてますからね。
明日からその生活が始まるかと思うと反吐が出ます。まったく唾棄すべき世界です(#゚Д゚)y-~~イライラ



そうそう、今日は久しぶりにSEEKERさんにも連絡を取りました。
ちょっとダンパーの調整機構の点検のお願いと、リアの安定性向上を狙ってあるパーツを発注いたしました☆

上手くいけば8月の最初の週末の装着できるかな♪(∩´∀`)∩ワーイ

こういう楽しみを入れておかないと持ちませんので、投入しちゃうことにしましたw



その辺りは、夏休みをうまくいけばとろうかとも思ってます。

本来は8月の下旬に入れて鈴鹿のスーパーGTを観戦に行きたかったのですが、どうにも仕事の塩梅がよろしくなさそうで、その時期は下手すると取れない可能性が出てくるらしく・・・。要は入れてても仕事に来ざるを得なくなる可能性があるという。


なので、急遽8月の上旬に入れようかと思ってます。


ただ、時期が時期なので宿の予約や夜行列車の予約とかは無理に等しいですけど・・・。なので、いろいろ工夫して何とかやってみようと思ってます。


今年は青春18キップでローカル線に乗ってきますかね。


飯田線とか只見線とか。


飯田線には数年ぶりに行ってみたいんですよね。5年ぶりか??


今回は乗るだけじゃなくて沿線の観光的なものもできたらいいな、と思ってます。




さて、連休が終わり明日からまた闘いです。



魑魅魍魎を相手に理性を保てるかが勝負ですね・・・(;´Д`)




ではでは~(・∀・)ノ
Posted at 2009/07/20 17:49:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2009年07月19日 イイね!

走って、歌って♪(・∀・)

走って、歌って♪(・∀・)こんばんわ☆


今日もドライブしてきました♪


でも今日のドライブはちょっと不完全燃焼(;´∀`)



というのも箱根に上がってみたものの、写真のようなま~ひどい濃霧でww(;´Д`)



芦ノ湖スカイラインや伊豆スカイラインなどに行こうかな~、とか思ってたのですがこの天候は普通に走るのにも危険な状態なので断念(´・ω・`)ガッカリ…


で、さっさと御殿場方面に抜けてしまおうと仙石原経由でR138に抜けようと思ったら、今度は芦ノ湖付近が大渋滞・・・。


その後もさすが連休の中日だけあって、どこもかしこも渋滞(;・∀・)


なんとか空いてる方面に行こうと、FSWのわきを抜け明神峠ルートで道志みちへ向かいますが、やっぱ道志も混んでましたw


ペースカーに悩まされながら宮ヶ瀬に抜けて、宮ヶ瀬でマッタリしてきました。
今日は北岸もクルマが多くて気持ちよく走れそうにないので、そのまま普通に帰ってきました。


なので今日はちょっと不完全燃焼でした^^;



でも、夕方からは高校時代の友人たちと食事してカラオケしてきました。
こちらはちゃんと燃焼できましたww(゚∀゚)


やはりカラオケはいいストレスの発散になりますね☆



さて、休みもあと一日。



そう考えると徐々に憂鬱な感じになってきますが、何とかリラックスして歌謡からの仕事につなげていきたいと思います。


Posted at 2009/07/19 23:16:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2009年07月18日 イイね!

走って、勉強して、語って(´∀`)

こんばんわ☆



今日は連休初日!初日は盛りだくさんの一日となりました☆



まずはFD2を洗車!やはり週末の始めはコレですねww(ノ∀`)
洗車した途端小雨に降られたりしましたが、何とかいきなりドロドロは避けられましたw



その後はお昼ぐらいから定番の宮ヶ瀬へ~♪


連休初日にしては割と空いてましたね☆
駐車場でボケーっと柵に腰掛けながら湖を眺めたり、そこにいたにゃんこと戯れたりして過ごしましたw


で、やはり宮ヶ瀬北岸ニュルも当然走ってきました!(゚∀゚)


最初は減衰柔らかめでトライ!!


やっぱ柔らかいと吸収はいいですが、跳ねた後の収束が1発で収まらずボヨンボヨンしてしまいますね~。扱いやすいは扱いやすいんですけど、やはりバンプの大きいところでアクセルを戻してしまいます。


なので、1本走った後は減衰を少し硬くしてもう1本!やっぱ硬い方が多少突き上げ感は上がりますが、収束がいい!!(・∀・)


やっぱこういうセットの方がいいのかな!?
足のセットには毎回悩みまくりですww


その後は宮ヶ瀬を後にして、久しぶりにヤビツ峠方面へ☆


いや~、相変わらず狭いwww(;´∀`)


さすが、すれ違いにも苦労する狭さの道に、ブラインドコーナーばっかりww


でも、まさに緑のトンネルを抜けていく感じで、走っていて心地よかったですね~♪(ノ´∀`*)
途中で何回か対向車とすれ違いに苦労したりもしましたけど、面白かったです☆


あとは、途中で何回も野良猫とタヌキさんに遭遇しましたw


みんな一目散に横の壁をよじ登って逃げようとするんですが、がんばっても登れずあたふたしてて、何かその姿が可愛かったですww
驚かしてごめんね(;・∀・)


さて、そんなドライブを終えた後は大学時代のゼミの教授の催す経済学研究会へGO!


東京の母校まで行ってお勉強してきました。やはり教授の話は面白くためになる☆
やはりこういう空間は自分は好きなんだなぁ、と改めて実感。


戻れるならもう一度戻りたいくらいですよw


研究会のあとは、参加者で教授を交えて飲み会へ♪
今の仕事のクソな飲み会と違って、何と楽しめることか☆
久しぶりに会った同期や後輩、はたまた大先輩や教授と話して飲んで、実に充実した時間でした。


みんなと話していて、みんなそれぞれ大変な思いをしてるんだなあ、と思ったり。
ツライのは自分だけじゃない。そう思うと少し勇気が出ました。
自分も思いのたけを吐き出して、少し楽になりましたしね。


最後に教授と固い握手をして、「無理そうになったら仕事何かやめちゃえばいい」という一言をもらい、なんか嬉しかったです。
つぶれるまで働いちゃダメですもんね。


もう支店に戻してもらえるように、異動希望も出してあるしw、来年の異動までなんとか耐えたいと思います。



さて、明日はまた午前中から今度は箱根にでもドライブに行ってきましょうかね♪
いい天気そうなので、伊豆スカとか行っても面白いかも☆


そして夜は高校時代の同期と先輩と3人で夕飯を食べてカラオケしてきます☆


ここでもストレスを発散せねばいけませんねww



さてさて、では今日は寝まーす♪
Posted at 2009/07/19 01:41:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    1 23 4
5 678 9 10 11
12131415 16 17 18
19 2021 222324 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation