昨日は、Z4 M40iの
8回目の無償のオイル交換やスパークプラグなど交換
をしてもらってる間に、
i4 M50 を代車として貸してもらって、
ドライブを楽しみました。 (^^)
これまで、運転したことのある
BMWの i の付くモデルは、i8とi3。
最初の i は、i8。
Z4 M40i購入前に、
『i8ロードスター、カッコいいなぁ、欲しいなぁ』
『i8ロードスター、試乗したいなぁ』
なんて、営業さんに話してたら、
i8ロードスターは、無理ですけど、i8ならと
試乗させてもらいました。
助手席には、営業さんではなく、
過去に峠道を走り倒してた (^^)
という、上役の人を乗せた状態で、
2時間程度、ワインディングを。
次に運転したのは、i3。
Z4 M40iの整備のときの代車として3日間ほど。
今回、代車として借りたのは、
i4 M50
ぱっと見、EVには見えないですね。
BMWは、そういう方針の様ですよね。
あからさまに、EVですよというモデルじゃなく、
同じボディースタイルの中に EVもあるよ、な感じで。
それにしても、いまだにこの4シリーズの
豚鼻、だいぶ見慣れてきましたけど、
好きになれません。(^^;;
i4 M50は、グランクーペスタイルですけど、
4シリーズのクーペは、カッコいいのに、
この豚鼻で台無し、
と思うのは、ぼくだけじゃないはず。(^^;;
ディーラーから出発です。
出発して直ぐ、写真撮っておこうと、
車を停めて、パチリ。
充電は、80%で、残走行距離 278kmの表示。
前日に、満充電にしておいてくださいと
頼んでたんですけど、80%でした。
i4 M50は、満充電からの走行可能距離は、
546kmというカタログデータ。
でも、ぼくが運転すると、
そんなに持つはずないので、
満充電を頼んでたんですよね。
残走行距離 278kmは、
それまでの走行データから電費?を割り出して、
80%での走行可能距離ということなのでしょう。
546kmの半分くらいの距離です。
80%充電で。 (^^;;
で、お昼に蕎麦を食べようと目論んでて、
その蕎麦屋さんに向けて、
ワインディングを駆け抜けます。(^^)
で、ワインディングを駆け抜けようと、
少し山道を走ると、ええ??? と
走行開始から、6.7km走っただけで、
77%と3%減って、残距離231kmと47kmも減りました。(^^;;;
大丈夫?
蕎麦屋に行って、帰ってこれる??? (^^;;
と、思いながらも、アクセル踏むと
ぐいーーっと加速する感じで、
トルクあるよなぁと。
シフトチェンジが無いのが違和感で、
つい、パドル操作をしたくなるけど、
Z4 M40iにあるステアリングの位置には
当然パドルが無く、指は空振り。 (^^;;
アクセルを緩めたときの回生ブレーキの
感触も、やっぱり違和感が。
でも、ゆったりドライブなら、
フットブレーキ使わず、
アクセル操作だけで運転できるなぁ。
なんて、思いながら。(^^)
EVに慣れて行きます。
i3を代車で借りてた時は、ちょっとワインディングも
走ってみたけど、そういう車じゃないので、
楽しめませんでした。
でも、家の近くをEV状態で走行したり、
ガレージで充電したりと、
その経験は面白かったですけどね。(^^)
ガレージには、EV充電に備えて、
200Vコンセントを新築時に用意してて、
そのときはじめて活用しました。(^^)
ある程度、ワインディングを駆け抜けて、
ずっと、COMFORTモードで走ってることに
気付いて、 (^^;;;
モードチェンジ。
SPORT BOOST なるモードがあります。
Z4 M40iの SPORT PLUSに相当するモードかな。
ちょっと意味合いが違うようですけど。 (^^;;
COMFORTでも、加速感はかなりあったけど、
SPORT BOOSTにすると、凄いです。 (^^)
Z4 M40iの加速とは、ちょっと質が違うんですよね。
Z4 M40iは、ドンと来る感じがあるんですけど、
i4 M50は、グィーーーンと加速する感じ。
ネット検索すると、0-100km/h加速は、
どちらも、3.9秒みたい。
検索で出てくるどの数字が本当なのか分からないけど。(^^;;
Z4 M40iには、ローンチコントロール機能がついてますけど、
買ってから、2,3度しか使ったことはありません。(^^;;
連続して使うと、故障の原因になるだとかなんだとか、
そんなことも取説に書かれてたし。
信号待ちでのスタートダッシュ競争をするわけでもないので。(^^;;;
ワインディングをオープンで楽しく駆け抜けるのにローンチコントロールは使いません。(^^)
それと、一番の違いは、シフトショックが無いこと。
Z4 M40iで、Sモード、ATのDモードのスポーツモード版で加速すると、
最適なタイミングで自動的にシフトアップして、
加速していくんですけど、i4 M50は、当然のことながら、
シフトショックなしに、ずっと加速していく。
この加速感が、初体験。 (^^)
どこまで、このまま加速するの? って感じ。
それだけの加速してても、安定感がある。
Z4 M40iだと、ドキドキ感があるけど、
i4 M50は、2モーター電子制御四駆、不安感がない。
車重が2.2tもあるから、それも安定感に寄与してる感じ。
そんなことを感じながら、
ワインディングを蕎麦屋に向けて駆け抜けます。 (^^)
が、バッテリーの減りが早い。
これは、昼食とってる間に充電しておいた方が良いなと。
車のナビで検索すると、そんなとこまで、
たどり着けないだろうと言うほど、
何100kmも離れた充電スタンドをリストアップしてくる。(^^;;;
行こうと思ってた蕎麦屋には、当然EV充電スタンドなんてない。
で、スマホのグーグルマップで、充電スタンドを検索。
すると、行こうと思ってた蕎麦屋の近くにあるではないですか。(^^)
たどり着くと、
充電スタンドは、遠目には何度も見たことありますけど、
これだけ近づいて、しかも、今から使うぞ!!!
って、いうのは初めてです。
説明みると、なにやら専用カードが必要な説明になってる。(;_;)
えーっ?、現金とかクレジットカードとかで充電できないの?
横にある看板の電話番号に電話しても、話中で繋がらない。
近くの建物で訊いてみると、市が設置してるものなので、
市役所に訊くと分かるかもとのこと。
看板に、市役所の電話番号もありました。(^^;;
すると、QRコードをスマホでスキャンして、
クレジットカードとか登録すると、
使えるようになるとの説明。
QRコードの横に会員登録はこちらからとは
書いてあるけど、もうちょっと
わかりやすい説明書いておいて欲しいよなぁ。
充電の方法は、図解してあるのに!!!
で、QRコードスキャンして、メールアドレスを登録、
届いたメールのURLで、認証して、
クレジットカード番号等入力。
で、充電できるように。 ホッ。(^^;;
充電口を開いて、なかの蓋も開きます。
充電ケーブルを接続。
説明に従って、充電開始。
充電開始直後のメーターパネル。
充電前は、48%まで減ってました。 (^^;;
4930kmです。
4864kmで、出発してから6.7kmだったので、
出発してから、73kmくらいしか走ってません。
なのに、80%から48%まで32%分も減ってます。(^^;;
充電したまま、蕎麦屋まで歩きます。
目指す蕎麦屋は、
『手打ち蕎麦 くげ』
上の地図の歩いたあとの下側のところに充電スタンドがあります。
片道、1.3kmほど。
外で待ってる人が居たんですけど、
居なくなってから撮りました。
今まで、待たずに入店できたことがありません。(^^;;
ざるとろろの大盛りを注文
メニュー見たときに悩んだんですよね。
大盛りにするか、 ざる1枚追加にするか。(^^;;
大盛りで良いかと注文して、美味しくいただいたら、
まだ食べたくなって、(^^;;
ざる1枚追加 (^^;;;
ここの蕎麦も、大好きなんですよね。
十割蕎麦で、細切りで。 (^^)
美味しくいただいて、お腹いっぱい。(^^)
1.3kmをちょっとだけルート変えて歩いて、充電スタンドに。
満充電になってるかなとメーターを確認すると、
64%にしかなってません。 (;_;)
そういえば、充電開始するときにスマホの表示に
1分50円、最大1500円って書いてました。
一回、30分しか充電させてくれないようです。
30分の充電で、48%が64%に。 16%増えただけ。 (^^;;
まあ、そうは言うものの、64%あれば、
それなりにワインディングを駆け抜けて、
ディーラーに戻れるよなと。
それなりに、ワインディングを楽しんでると、
出発から131kmで、充電して64%まで増えた後の40%。
これは、ECO PROモードにしないとまずいかな??!!
そんなことも、ちらっと思ったけど、
やっぱり、
SPORT BOOST (^^)
だいぶ、ディーラーに近いところまで戻ってきたところで、
こんな警告が。(^^;;;
先の、SPORT BOOST の写真を撮った 11%で出ました。
ディーラーにたどり着いたときには、
なんとこんな状態に。(^^;;;;;;;
無事帰還です。(^^;;;;;;;
EVで、電欠になると、
基本レッカー呼ぶしかない様です。(^^;;;;;;;
全くなくなると、積載車にも積み込めない!!!
引っ張ってもらってる間に充電できるのかな? (^^;;;
i4 M50 2.2tと重い車だけど、速い!
ワインディングは、Z4 M40iより速いんじゃないかな。
やっぱり、電子制御四駆は、安定して速いな。
i8を試乗した時は、まだ、Z4 M40iは出てなくて、
Z4 M ロードスターで普段ワインディングを
駆け抜けてた頃、その楽しさからすると、
i8の電子制御四駆は、なんだかつまらなくて、
シートポジションさえ慣れれば、
リッターカーしか乗ったことない人でも、
乗れちゃう感じがしたんですよね。
で、結構がっかりした印象があったのを覚えてます。 (^^;;
今回、i4 M50、これ速いんですけど、
やっぱり、楽しさは、Z4 M40iの方が上。
安定感あり過ぎる車は、楽しさが減っちゃいますね。(^^;
バッテリーの重さが低重心の安心感もあり、
遠出せず、速いEVが欲しい人には良いかも。
そうそう、忘れてた、疑似エンジン音を
鳴らしてくれるんですけど、
これ、結構良い感じの演出してくれてます。
疑似エンジン音を消して、
べた踏み加速すると、とっても気持ち悪くて、
静かなのに速いのが何だか怖いです。(^^;;
EVは、まだまだ、諸々な理由で、購入しようかな、
という気分にはなりませんでした。
ということで、人生初のEV&充電スタンド体験でした。 (^^)