• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

S54エンジンに一大事!!! から1年

S54エンジンに一大事!!! から1年











Z4 M ロードスターのエンジンに起こっていた
一大事を発見してから丸1年。

エンジン内から破片を発見したのが、
去年の12月29日。
発見した当初は、どうなることかと思いました。

それから、なんやかんや。

一年経ってしまいました。(^^;;

そのZ4 M ロードスターのエンジンメンテな
ブログをリストアップしてみます。 (^^)

2022年12月29日  S54エンジンに一大事!!!
2023年01月03日  S54エンジンの内部破損に新事実!
2023年01月04日  エンジンヘッドカバーを再度取り外し
2023年03月08日  S54エンジン、VANOS外し
2023年03月10日  VANOS電磁弁チェック
2023年03月11日  VANOS、油圧機構の分解
2023年03月12日  VAONS交換パーツ選定
2023年04月21日  緊急速報!!! (^^)
2023年04月27日  ついに、ステムが (^^)
2023年05月10日  バルブガイドの疑問

64回、ブログに投稿してました。(^^)

で、最近は、作業をサボり気味なので、
まだ、Z4 M ロードスターのエンジンは復活してません。(^^;;;

今の悩み事は、エンジン内部のピカピカ化が
なかなか難しいという事。
どこまで、ピカピカ化しようかと思案することも。
製造時に切削機械で出来た痕の段々を完全に削り落とすのか。

LEGEND@!!さんのパーツレビュー
にエンジン内部の写真があって、
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuser-448752%2fb9%2f6c41e1fb92410ea6394d74b19fb2ed.jpg
燃焼室の天井の切削痕は残ってるんです。
エッジは丸まってる感じなんですけどね。

この写真を見た後で、

@KIDさんのパーツレビュー
i-Dingpower エンジン
アイディングパワーチューニングされたシリンダーヘッドの写真
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuser-2288104%2f13%2fa1e4b72ed84eada4fa0e11cce6e279.jpg
を見たんです。

そしたら、切削痕が見当たらない。

過去に海外サイトのS54エンジンのメンテ写真を見たときには、
やはり、切削痕は削ってあったような。

綺麗に削り取るのと、残すのと、どれだけの差があるのか。
alt
 
ピストンもそうですけど、燃焼室の天井も
alt
    
この切削痕を削れば削るほど、
エンジンの圧縮比は下がるんですよね。

写真で分かりにくいですけど、燃焼室天井も
ピストンも切削痕を削りきれてません。 (^^;;
燃焼室天井は、一応作業を終えたのは、
1ヵ所だけで、5か所残ってます。(^^;;

そんなこと考えてると、
シリンダーヘッドの平面研磨して、
シリンダーヘッドを薄くすれば、
圧縮比を上げられるなぁ。

@KIDさんのシリンダーヘッドの写真を見る感じでは、
ガスケット等の痕が残ってるので、
平面研磨は、やってなさそうだし、
LEGEND@!!さんの写真では、1シリンダー分の
アップ写真なので良く分からないです。

でも、そんなことして、バルブとピストンが干渉しないか?
mm単位で削るわけじゃないから、
そのくらいの余裕は元々あるよなぁ。
なんてことを、あれこれ考えてしまうんですよね。 (^^;;;

吸気・排気ポート磨きはどうするか。
alt


alt


バルブガイド修理をしてもらったときに、
シリンダーヘッドの清掃をしてもらって、
このくらいまで綺麗になってますが....

吸気・排気ポートは、S54エンジンチューナーなら
どこでもやってるようなので、効果あるんでしょうけど、
どこまで、どう削って良いものやら。(^^;;

とか、妄想するより、手を動かせ!!!  (^^;;

って、いう状況が続いてる
Z4 M ロードスターのエンジンメンテでした。 (^^;;



Posted at 2023/12/30 19:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2023年12月29日 イイね!

人生初、EV運転、充電スタンド利用 (^^)

人生初、EV運転、充電スタンド利用 (^^)












昨日は、Z4 M40iの
8回目の無償のオイル交換やスパークプラグなど交換
をしてもらってる間に、
i4 M50 を代車として貸してもらって、
ドライブを楽しみました。 (^^)

これまで、運転したことのある
BMWの i の付くモデルは、i8とi3。

最初の i は、i8。
Z4 M40i購入前に、
『i8ロードスター、カッコいいなぁ、欲しいなぁ』
『i8ロードスター、試乗したいなぁ』
なんて、営業さんに話してたら、
i8ロードスターは、無理ですけど、i8ならと
試乗させてもらいました。
助手席には、営業さんではなく、
過去に峠道を走り倒してた (^^)
という、上役の人を乗せた状態で、
2時間程度、ワインディングを。

次に運転したのは、i3。
Z4 M40iの整備のときの代車として3日間ほど。

今回、代車として借りたのは、
alt

i4 M50

ぱっと見、EVには見えないですね。
BMWは、そういう方針の様ですよね。
あからさまに、EVですよというモデルじゃなく、
同じボディースタイルの中に EVもあるよ、な感じで。

それにしても、いまだにこの4シリーズの
豚鼻、だいぶ見慣れてきましたけど、
好きになれません。(^^;;

i4 M50は、グランクーペスタイルですけど、
4シリーズのクーペは、カッコいいのに、
この豚鼻で台無し、
と思うのは、ぼくだけじゃないはず。(^^;;

ディーラーから出発です。
alt

出発して直ぐ、写真撮っておこうと、
車を停めて、パチリ。

充電は、80%で、残走行距離 278kmの表示。
前日に、満充電にしておいてくださいと
頼んでたんですけど、80%でした。
i4 M50は、満充電からの走行可能距離は、
546kmというカタログデータ。
でも、ぼくが運転すると、
そんなに持つはずないので、
満充電を頼んでたんですよね。
 
残走行距離 278kmは、
それまでの走行データから電費?を割り出して、
80%での走行可能距離ということなのでしょう。
546kmの半分くらいの距離です。
80%充電で。 (^^;;

で、お昼に蕎麦を食べようと目論んでて、
その蕎麦屋さんに向けて、
ワインディングを駆け抜けます。(^^)

alt

で、ワインディングを駆け抜けようと、
少し山道を走ると、ええ??? と
走行開始から、6.7km走っただけで、
77%と3%減って、残距離231kmと47kmも減りました。(^^;;;

大丈夫?
蕎麦屋に行って、帰ってこれる??? (^^;;

と、思いながらも、アクセル踏むと
ぐいーーっと加速する感じで、
トルクあるよなぁと。

シフトチェンジが無いのが違和感で、
つい、パドル操作をしたくなるけど、
Z4 M40iにあるステアリングの位置には
当然パドルが無く、指は空振り。 (^^;;

アクセルを緩めたときの回生ブレーキの
感触も、やっぱり違和感が。
でも、ゆったりドライブなら、
フットブレーキ使わず、
アクセル操作だけで運転できるなぁ。
なんて、思いながら。(^^)

EVに慣れて行きます。

i3を代車で借りてた時は、ちょっとワインディングも
走ってみたけど、そういう車じゃないので、
楽しめませんでした。
でも、家の近くをEV状態で走行したり、
ガレージで充電したりと、
その経験は面白かったですけどね。(^^)
ガレージには、EV充電に備えて、
200Vコンセントを新築時に用意してて、
そのときはじめて活用しました。(^^)

ある程度、ワインディングを駆け抜けて、
ずっと、COMFORTモードで走ってることに
気付いて、 (^^;;;
モードチェンジ。

alt

SPORT BOOST なるモードがあります。
Z4 M40iの SPORT PLUSに相当するモードかな。
ちょっと意味合いが違うようですけど。 (^^;;

COMFORTでも、加速感はかなりあったけど、
SPORT BOOSTにすると、凄いです。 (^^)

Z4 M40iの加速とは、ちょっと質が違うんですよね。

Z4 M40iは、ドンと来る感じがあるんですけど、
i4 M50は、グィーーーンと加速する感じ。

ネット検索すると、0-100km/h加速は、
どちらも、3.9秒みたい。
検索で出てくるどの数字が本当なのか分からないけど。(^^;;

Z4 M40iには、ローンチコントロール機能がついてますけど、
買ってから、2,3度しか使ったことはありません。(^^;;
連続して使うと、故障の原因になるだとかなんだとか、
そんなことも取説に書かれてたし。
信号待ちでのスタートダッシュ競争をするわけでもないので。(^^;;;

ワインディングをオープンで楽しく駆け抜けるのにローンチコントロールは使いません。(^^)

それと、一番の違いは、シフトショックが無いこと。
Z4 M40iで、Sモード、ATのDモードのスポーツモード版で加速すると、
最適なタイミングで自動的にシフトアップして、
加速していくんですけど、i4 M50は、当然のことながら、
シフトショックなしに、ずっと加速していく。
この加速感が、初体験。 (^^)
どこまで、このまま加速するの? って感じ。

それだけの加速してても、安定感がある。
Z4 M40iだと、ドキドキ感があるけど、
i4 M50は、2モーター電子制御四駆、不安感がない。
車重が2.2tもあるから、それも安定感に寄与してる感じ。

alt


そんなことを感じながら、
ワインディングを蕎麦屋に向けて駆け抜けます。 (^^)

が、バッテリーの減りが早い。
これは、昼食とってる間に充電しておいた方が良いなと。
車のナビで検索すると、そんなとこまで、
たどり着けないだろうと言うほど、
何100kmも離れた充電スタンドをリストアップしてくる。(^^;;;

行こうと思ってた蕎麦屋には、当然EV充電スタンドなんてない。

で、スマホのグーグルマップで、充電スタンドを検索。
すると、行こうと思ってた蕎麦屋の近くにあるではないですか。(^^)

たどり着くと、
alt

充電スタンドは、遠目には何度も見たことありますけど、
これだけ近づいて、しかも、今から使うぞ!!!
って、いうのは初めてです。

説明みると、なにやら専用カードが必要な説明になってる。(;_;)
えーっ?、現金とかクレジットカードとかで充電できないの?

横にある看板の電話番号に電話しても、話中で繋がらない。
近くの建物で訊いてみると、市が設置してるものなので、
市役所に訊くと分かるかもとのこと。
看板に、市役所の電話番号もありました。(^^;;

すると、QRコードをスマホでスキャンして、
クレジットカードとか登録すると、
使えるようになるとの説明。

QRコードの横に会員登録はこちらからとは
書いてあるけど、もうちょっと
わかりやすい説明書いておいて欲しいよなぁ。
充電の方法は、図解してあるのに!!!

で、QRコードスキャンして、メールアドレスを登録、
届いたメールのURLで、認証して、
クレジットカード番号等入力。

で、充電できるように。 ホッ。(^^;;

alt

充電口を開いて、なかの蓋も開きます。

alt

alt

 
充電ケーブルを接続。

説明に従って、充電開始。

alt

充電開始直後のメーターパネル。
充電前は、48%まで減ってました。 (^^;;

4930kmです。
4864kmで、出発してから6.7kmだったので、
出発してから、73kmくらいしか走ってません。
なのに、80%から48%まで32%分も減ってます。(^^;;

alt

充電したまま、蕎麦屋まで歩きます。
目指す蕎麦屋は、
『手打ち蕎麦 くげ』
上の地図の歩いたあとの下側のところに充電スタンドがあります。
片道、1.3kmほど。

alt

外で待ってる人が居たんですけど、
居なくなってから撮りました。
今まで、待たずに入店できたことがありません。(^^;;

alt

ざるとろろの大盛りを注文

alt

メニュー見たときに悩んだんですよね。
大盛りにするか、 ざる1枚追加にするか。(^^;;

大盛りで良いかと注文して、美味しくいただいたら、
まだ食べたくなって、(^^;;

alt

ざる1枚追加 (^^;;;

ここの蕎麦も、大好きなんですよね。
十割蕎麦で、細切りで。 (^^)

美味しくいただいて、お腹いっぱい。(^^)

1.3kmをちょっとだけルート変えて歩いて、充電スタンドに。
alt


満充電になってるかなとメーターを確認すると、

alt

64%にしかなってません。 (;_;)
そういえば、充電開始するときにスマホの表示に
1分50円、最大1500円って書いてました。
一回、30分しか充電させてくれないようです。

30分の充電で、48%が64%に。 16%増えただけ。 (^^;;

まあ、そうは言うものの、64%あれば、
それなりにワインディングを駆け抜けて、
ディーラーに戻れるよなと。

alt


それなりに、ワインディングを楽しんでると、
出発から131kmで、充電して64%まで増えた後の40%。

これは、ECO PROモードにしないとまずいかな??!!

そんなことも、ちらっと思ったけど、
やっぱり、
alt

SPORT BOOST  (^^)
だいぶ、ディーラーに近いところまで戻ってきたところで、

alt

こんな警告が。(^^;;;
先の、SPORT BOOST の写真を撮った 11%で出ました。

alt


ディーラーにたどり着いたときには、
なんとこんな状態に。(^^;;;;;;;
無事帰還です。(^^;;;;;;;

EVで、電欠になると、
基本レッカー呼ぶしかない様です。(^^;;;;;;;
全くなくなると、積載車にも積み込めない!!!
引っ張ってもらってる間に充電できるのかな?  (^^;;;

i4 M50 2.2tと重い車だけど、速い!
ワインディングは、Z4 M40iより速いんじゃないかな。
やっぱり、電子制御四駆は、安定して速いな。

i8を試乗した時は、まだ、Z4 M40iは出てなくて、
Z4 M ロードスターで普段ワインディングを
駆け抜けてた頃、その楽しさからすると、
i8の電子制御四駆は、なんだかつまらなくて、
シートポジションさえ慣れれば、
リッターカーしか乗ったことない人でも、
乗れちゃう感じがしたんですよね。
で、結構がっかりした印象があったのを覚えてます。 (^^;;

今回、i4 M50、これ速いんですけど、
やっぱり、楽しさは、Z4 M40iの方が上。

安定感あり過ぎる車は、楽しさが減っちゃいますね。(^^;
バッテリーの重さが低重心の安心感もあり、
遠出せず、速いEVが欲しい人には良いかも。

そうそう、忘れてた、疑似エンジン音を
鳴らしてくれるんですけど、
これ、結構良い感じの演出してくれてます。
疑似エンジン音を消して、
べた踏み加速すると、とっても気持ち悪くて、
静かなのに速いのが何だか怖いです。(^^;;

EVは、まだまだ、諸々な理由で、購入しようかな、
という気分にはなりませんでした。

ということで、人生初のEV&充電スタンド体験でした。 (^^)


Posted at 2023/12/29 19:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2023年12月24日 イイね!

クリスマス・イブの夕方

クリスマス・イブの夕方







クリスマス・イブの夕方

山下達郎の『クリスマス・イブ』は、聴かずに ONE OK ROCKを聴きながらオープンで駆け抜けます。(^^)

六甲山をオープンで駆け抜けようかと、神戸お出かけルートで出発。
船坂交差点から、ハニー牧場近くまでは濡れた路面で、山からの水なのか、塩カルのふんずけWETなのか???
その後、盤滝のT字交差点までは、塩カルほぼ無し。(^^)
盤滝の交差点で、東六甲を駆け上がろうと思ったら、大量塩カル。
そのままUターンして、船坂に。(^^;;
もう一度、盤滝に戻ってきて、
alt

道路の温度計0℃。
車の温度計は、走行中3℃を下回り警告が。

一往路目が、オープンにしたアバルト124 スパイダー
二往路目が、ポルシェ911
三往路目が、オープンにしたNCロードスター
3台とも対向車として。
勿論ぼくも、オープン。

皆さん、ドライブ楽しんでますねぇ。(^^)

冒頭の写真に写った白の86は、この写真撮った後船坂に戻ったら、民家のところですれ違いました。
また、引き返すんですね。(^^)

で、良い感じの車としか出会わなかったと思ってたら、ゆっくりな車にも2度遭遇。
2回とも偶然南斜面の急な登り坂で追いついたので、道を譲ってくれました。(^^)

alt

きょうの走行距離  92.7km
この、走行開始からの距離表示の設定、
この車に5年近く乗ってるのに、 
最近気づいてそのモードにしてます。(^^;;

普通のトリップメーターの設定と、
ガソリン入れてからの走行距離、
そして、何時間か停車してて、走り始めてからの距離が
選択できるようになってます。

alt

燃費は、4.6km/L。
これも、走行開始からの燃費です。
神戸お出かけルート走ると、燃費はこんなもんかな。
ガソリン入れに、ワインディングじゃない道走ったので、ちょっと良くなってるかも。

エンジンが冷えてるのは、ガレージで止めて時間が経ってから写真撮ったからです。(^^;;

alt

エンジンオイル交換のタイミングになりました。
残り2000kmを切ると、保証での無償交換のタイミングになります。

この状態になるのはわかってたので、28日にオイル交換予約してあります。
新車から、8回目の無償オイル交換です。
この8回目のオイル交換のタイミングでは、車両チェックも行われるとの連絡があって、通常のオイル交換より時間がかかりますという事で、早めにディーラーに持って行きます。

その、オイル交換・点検の間、試乗車を頼みました。

今回は、i4 M50 を試乗させてもらえることになってます。 (^^)

というような、クリスマス・イブ。
今は、山下達郎の『クリスマス・イブ』を聴きながらこのブログを書き終えます。(^^)


Posted at 2023/12/24 22:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2023年12月23日 イイね!

クリスマスのサプライズ (^^)

クリスマスのサプライズ (^^)











きょう、Z4 M40iに乗り込んだら、
alt

車のメッセージに、こんな記載が。

メッセージを選択すると、
alt

こんな画面に切り替わり、音楽も流れて..
alt

何やら、立体絵本の様な...
alt


楽しそうな、感じ。 (^^)
alt



alt

プレゼントの箱。(^^)
箱の中身は、何だろな。(^^)

alt

と思ったら、HAPPY HOLIDAYS のメッセージでお終いでした。(^^;;

もう一度見ようと、メッセージを表示させたら、消えて無くなってる。
そうか、メッセージは、表示すると項目が無くなるよなぁ...

と思ったけど、もしかしてと、アプリメニューを見てみると、
alt


Happy Holidaysのアプリが追加されてました。(^^)

今まで、こんなのあったかなぁ???
今回が初めてなのかな。

G29以降の新しいコンソールシステムのBMWなら、多分どの車種にも届いてるんでしょうね。 (^^)

Posted at 2023/12/23 18:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2023年12月21日 イイね!

PUMAショップに立ち寄ったら...

PUMAショップに立ち寄ったら...










先日、PUMAショップに立ち寄ったら、
ついふらふらとドライビングシューズの売り場に。 (^^)

みると、BMW ///M マークが入ったシューズがあるではないですか。(^^)
前に行ったときも、あったのかなぁ。

あったけど、足に合わなくて買わずに、浮気して、

alt

このベンツのAMGマークのシューズを買ってしまったんだったかな。(^^;;
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/46542676/
このブログで書いた ///M シューズは、
結局靴ずれが続いたので、3回位しか履かずに、
ベンツマークのを買っちゃったんです。

ただ、このAMGのも長時間履いてると、足が痺れてきて、
一日中履いてることができなくて。 (^^;;;

で、今回の///Mマークのシューズ、店員さんと話しながら
試し履きしてたら、28cmなんていうサイズを持ってくるんですよね。
普通の靴は、26cmなんです、ぼく。
でも、きついだろうからと最初から26.5cmとか試してもきつかったので。

28cmのを履いても、履いた直後はきつかったんですよね。
でも、しばらく歩いたりしてたら、段々馴染んできて、
靴先の遊びもそんなに気にならないので、
買っちゃいました。(^^)

ここで、書いた白のシューズと同じ形のを再発売してくれないかなぁ。
あの斜めになった靴紐通すところ。
紐の締め心地とか良かったんですよね。


今回買ったシューズ
alt


は、ATのZ4 M40iを運転する分には、
問題なさそうだけど、
Z4MRが復活して、マニュアルミッションの運転だと、
靴先が余ってる影響出たりするかなぁ....


Posted at 2023/12/21 22:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブのお供 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 2122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation