• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

もし、当時あったら・・

もし、当時あったら・・『このバーが強化されて
いたならば・・・?』

B3を所有している時に
リフトで上がった下回りを
のぞくたびに思ったコト。

E46。2本の華奢なセンター
バーが装着されています。


画像はcpmのE46用製品です。中央部分も
含めて一体化されています。

これは効きそうですが、単に硬くするだけの
製品では無いのはご存じでしょう。

ハンドリング&乗り心地などをパフォーマンス
アップしてくれると・・・。当時あれば、即GET
していたと思います。


そう、考えると、今思う事。昔の愛車たち。

『Z32』・・・V6&眠いNAエンジン。
当時、SEV漬けと、ニューテックをかまして
走ったら・・・エンジンフィールは、どうなのか?
楽しくなれるのか?

『セリカXX』・・・高回転型ストレート6。
1G-GEUに同じくSEV装着(サス系も)と同じく
ニューテックをかましたら・・・トルクも少し膨れて
味付けが違うモノになったのか?


どうなのかなぁ?

今でも乗られている方はいらっしゃると思います。
どうか、チャレンジ・・・(無理かな・笑)。

でも、興味深々。旧車にSEV装着されている方は
意外と多いらしいです。


ちなみに、大昔、私のXXにトラ○トの添加剤を
入れたことがありましたが・・・全く、でした。
Posted at 2016/07/31 21:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2016年07月30日 イイね!

試乗JCW

試乗JCW密度感が高いクルマ。

ボディ剛性。
ハンドリング感。
トルク&パワー感。

造り込みが「きちんと」
している。

イタリア車にはない・・・(笑)ものがある。

3875×1725(2495)mm
大きくなったと言われても、まだ許せますよね。

3ドアならミニらしいスタイルを継承しています。



心臓、エンジン・・・
ゴルフの2L・GTiクラスのスポーツエンジンを
Bセグの1250kgで走らせるので、『軽快』です。

ハンドリングは『ゴーカート感覚』で『クイック』。
雑誌の試乗記どおりです。本当に意のまま。
ダンパーや足回りチューニングに、お金を
掛けている感じはあります。

BMWと共通の足。そしてマルチリンクは大きい。


滑らかに回るエンジンは親分のBMWを移植した
231psで2Lなので、もう余裕いっぱいです。
最高速度は245km/hですが、出ると思います。

出だしの0-1トルクは、極初期がやせていますし、
クラッチの繋がりは手前なので、気をつける必要は
ありますが、すぐに慣れるので問題は無いです。


乗り心地が良くて、クーパーSと『何処が違うの』と
思ったほどです。タイヤはOPの205-40-18。
PS4は17インチならOK。18インチはパイロット
スポーツが履けますし、似合うと思います。

試乗車はP7チンチェラート(タイプはエコスポーツ)。



室内の仕上げは確かに素晴らしいのですが、デザ
インがごちゃついていて、少し好みからは外れます。



しかし、3ドアのJCWは依然として、このクラスで
魅力的なクルマです。

ライバルはS1、プジョーGTi、ルーテシアRS、
そして595コンペ。

ブランドや「味!」に拘らない方には、595のコンペ
などよりもJCW。きちんとそして、絶対に速い。




帰りにアバ太郎に乗り換えまして・・・「どうか?」と
考えると「アバルト」の、この何とも表現しにくい(笑)
「濃い味が」、私には合いそうな気がします。
Posted at 2016/07/30 20:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年07月28日 イイね!

展示会・・・

展示会・・・妻と展示会に行って
きました。

ポルシェがずらりと
勢ぞろいでした。

ポルシェって、ここまで
カッコよかったかな?
と思わせるほど。


もちろん、かっこいいのは当然であり、必然?


照明や間接照明、ステージ台座スポットライトの
当て方などで、内包デザインが綺麗に映し出され
ています。演出効果も大きい。雰囲気もあります。




妻の言葉で

「手が触れたところはすぐに係員?の人が
綺麗な布で拭いていたわ」

「ポルシェはシートがいい。包み込まれる感じ、
革の張り方などは違う」

「スピードが出ていても、身体が安定していれば、
気をとらわれずに済むし、助手席に乗っていても
安心よね」

「ボクスターのオレンジ色は何とかならないの?」
(すみません・・・笑)

・・・なるほどナ、と思いました。人物観察が楽しい!
と、言ってました。



なんだかんだで、『ポルシェ、売れているんだな』
と、思わせる風景、一コマではありました。


Posted at 2016/07/28 17:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年07月26日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダー500のスポーツ(1.2MT)に
乗っている、仕事場同僚の方
とのツーリングを以前実施。

楽しかったのですが、アバ太郎
を「ドライブレコーダー」で追って
くれていたようです。

データを頂きまして、嬉しかった
のです。が、・・・


自分の後ろからの眺めは、とても参考になりました。
普段分からない光景です。俯瞰は不可!

峠の70%くらいがおさまっていて、うまれて初めて
自分の走りを直視できました(笑)。



ガキの頃から、親のしょぼいラジアルタイヤで走り
まわった定峰峠(もう、目をつぶっても走れる?)。

いろいろと自分の走りに教わることがありまして、
ヘンな話ですが、勉強になりました。


アバ太郎は本当に曲がることになると「途端に
嬉しくなって」クルクル回るやつ。可愛いけど、
とても楽しいヤツです。

1110kg・・171.5ps+27.0kgm(Sモード)!
乗りやすくて、扱いやすくて『バランス良し』です。
Posted at 2016/07/26 18:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り・・・ | クルマ
2016年07月25日 イイね!

COREシリーズ

COREシリーズ国産屈指の油脂類老舗
メーカーワコーズの製品。

「ハイエンドモデル」と位置
付けられているようです。

添加剤好きの私が、今まで
知らななかった製品です。


価格はもちろん高いですね。某メーカーあたりを
意識している感じもあります。

COREシリーズ

燃料添加剤はCORE601
エンジンオイル添加剤はCORE502

最高のモノを目指してフラッグシップ製品を
開発できるという技術力をアピールしたい
と、ワコーズさんは思っていたのでしょう。





フューエル1やプレミアムパワー。

特にフューエル1は昔E36M3の頃、スタディの
鈴木さんが当時絶賛して勧めていた頃からの使用。

地味に、しかし確実に安定した良い製品を供給する
のが、ワコーズさんのイメージです。


新しいブランドで一つのポジションを開拓したいの
でしょう。燃料添加剤は、実際にパワーが上がる
とのこと(シャシダイ計測)なので、1本使用すれば、
効果は終わりですが『ココ1発』という時にはいいかも。

この燃料添加剤の評判は素晴らしくいいですね。
チューニングパーツの一つとメーカーは謳います。
素晴らしい選択肢の一つ。


私の意見は・・・私見ですが。
一般的には燃料添加剤は必要ないです。今のクルマには。

敷いてあげれば、良質の燃料添加剤を「一つのルーテイン枠で」
使用するのであれば、直噴ターボエンジンには優しい。


なので、私はたまに(今は5000キロごと)、気分に、季節に
応じて、いくつかの銘柄の添加剤を使用するだけです。

オイル添加剤は・・・入れてある間は効果があるので、
「私は」重視します。「私の中では」。
保護。フィール&パワーUP。


でも、それも一般的には全く必要ありません。
自分がモチベーションを上げるための、クルマの上げ度を
高めるために使用するのは、もちろんありです。

良いオイルを、長く使用するのも一つの手だと思います。

Posted at 2016/07/25 20:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル&添加剤 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 4 56 78 9
10 11121314 15 16
17 18 192021 2223
24 25 2627 2829 30
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation