• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年8月25日

ハイドロリックラッシュアジャスター(HLA)分解清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
タイミングベルト交換ついでにカムシャフトを入れ替えたので、更についでにHLAの分解清掃を実施します。カムを外すと少し飛び出しているので簡単につまんで取り出すことができます。ちなみに、それぞれのHLAはペイントマーカー等で番号を振っておき、オーバーホール後に元の位置に戻せるようにします。
2
お約束ですがHLAの中身。左の大きな部品の中に右側の小さな部品3つが入っています。右3つのうち一番左の部品がチェックバルブになっており1方向にしかオイルを通さないようになっています。よって、右端のピストンの中に入ったバネがチェックバルブを押し下げると、左の大きな部品の中にたまっているオイルがチェックバルブを通じて一番右の部品の中に流れ込み、縮もうとするとチェックバルブが閉じてオイルが突っ張り縮まないという仕掛けです。これでタペットクリアランスをゼロに保っているわけですね。
3
今回、分解しましたが中にスラッジは全くなく、オイル管理がよければ10万キロ走行してもHLAは何も問題ないということが分かりました。通常の運転ではタペット音もしていなかったため当然といえば当然かもしれません。油中で上の写真の右3つの部品を組み立てて、チェックバルブのボールを裏から竹串で押して逆流させてやり、中の空気を排出します。シュコシュコとストロークさせてエアが抜けるゴリゴリ感がなくなったら完了です。
4
その後、大きな部品の中に組み立てた小さな部品を入れます。この際に大きな部品の中の空気を抜くために大きな部品のオイルが入る穴を上方向にして小さな部品を入れなければいけないのですが、上にすると部品が入った瞬間にオイルがピュッと飛び出してきて飛び散って面倒だったので横にしてやってしまったところ、実はもう一度ここまで分解する羽目になってしまいました(汗)。ちゃんと基本は守らないといけないですね(汗)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

アンチエイジング オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換とレギュレーターの位置変更。

難易度:

DAYTONA エボルブ NEO FIVE-Spec 5W-40

難易度: ★★

167,400km エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation