• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2008年11月5日

HLA分解清掃。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
タイミングベルト交換で、カムシャフトをはずしたついでに、油圧ラッシュアジャスター(HLA)の分解清掃を行いました。このHLA分解清掃は、諸先輩方がやってみて、大変効果的だったと言っておられたので、トライしてみることにしました。まずは、カムホルダーをはずして、カムシャフトをどけて、あらかじめナンバーを振った入れ物に、それぞれのHLAがどこのものか分かるようにして、取り外します。僕は、100円均一で入れ物を買いましたが、卵ケースを使うと言う方法も、やっておられる方がおられました。
2
カムシャフトを両方はずすと、こんな状態でHLAが取り出せる状態になります。バルブスプリングの反力で、手前に5ミリほど飛び出しているので、簡単に手でつまみ出すことができます。
3
回収したHLAは、普段使っているエンジンオイルに浸っている状態にしておきます。
4
HLAをひとつ取り出し、プライヤーで中身を引っこ抜きます。すると、左上の大きな部品の中から、下の小さなものが2つ合わさったものが抜けてきます。さらにこの小さい2つを分離し、中のスプリングを取り出し、さらに小さい方の部品についている、ワンウェイバルブの役割を果たす金属ボールと、スプリングを取り出すと、完全分解となります。分解と同時に、オイルのスラッジがどろどろと出てきます。このスラッジが、HLAの機能を阻害し、ラッシュ音やパワーダウンの原因となります。大きなものは、ガソリンで洗ってから、パーツクリーナーで洗浄しました。小さなものは、最初からパーツクリーナーで洗浄しました。
5
洗ったHLAの、中に入る小さな2つの部品を組み立てます。そのままでは、中に空気が入っているので、エンジンオイルの中に漬けて、穴からボールを竹串で押して、ストロークさせ、空気を追い出してオイルを満たします。エア抜きが終わったら、大きな部品の中に、エンジンオイルの中でエアが噛まないように注意して、押し込んで出来上がりです。出来上がったら、指でアジャスターをつぶしてみて、まったくつぶれないことを確認しましょう。出来上がったHLAは、エアが入り込まないように、組付けまでエンジンオイルにつけて保管します。
6
すべてのHLAが出来上がったら、元の位置に慎重に戻します。
7
カムホルダーを装着し、作業は終了です。このままだと、HLAが完全に伸びきった状態で、バルブが閉じないため、エンジンはかからないそうです。僕は試しませんでしたが(笑)。このまま、一晩放置して、HLAをなじませ(つまり、過剰に入ったオイルが抜けて、正規の長さになる)ると、エンジンがかかるようになります。作業の結果、劇的にエンジン音が静かになり、低回転から高回転までトルクがとても増えました。誰が乗っても、効果は明らかです。距離を走っている個体では、ハイカムなどに手を出す前に、ぜひとも試してみる価値があると思います。
8
オマケ 全部のHLAを洗った後の、洗い油のガソリンです。本当に真っ黒けで、最後はドロドロになっていました。さすがに車の燃料に混ぜる気にはなれず、このまま廃油処理箱直行にしました(笑)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブローバイパイプ交換

難易度:

オイルレベルゲージ交換

難易度:

オイルキャップ交換

難易度:

いろいろ

難易度:

DAYTONA エボルブ NEO FIVE-Spec 5W-40

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月4日 19:32
はじめまして

ラッシュアジャスター分解清掃できるんですね
勉強になります。

>低回転から高回転までトルクがとても増えました。>誰が乗っても、効果は明らかです
地味ですが、凄く大事な基本ですよね
コメントへの返答
2013年3月4日 22:46
コメントありがとうございます。

おそらく、マニュアル的にはNGだと思いますが、ネット上で多くの人がトライしておられたので、やってみました。

今となってはNBエンジンで、このエンジンは捨ててしまいましたが、当時はHLAの性能低下でリフト量が下がってしまっていたのでしょうね。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation