• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月21日

御田頭祭 と 蝉君の悲しいお話し

 
7/17の海の日(祭日)はこの地区の御田頭祭というお祭りです。農作物の豊穣と害虫除けを祈るお祭りです。コロナ過で神輿巡幸は4年ぶりです。
 
altお神輿はトラックに載せてやってきます。昔は皆でかついで巡幸していたと聞きます。
 
農業人口の減少と高齢化で参加者も少なくなったからでしょう。交通事情もあるのでしょう。
 
狭い田舎道で「お神輿わっしょい」やってたら通行車両とケンカになります。
 
今年はどこのかしらのテレビ局が取材に来てました。
 
altインタビューを受ける宮司
 
インタビューが終わり うちの地区のスタートだけど今年 うちの地区の集まりがメチャ悪いの!
 
久しぶりの開催からか、開催連絡のマズさか、集まったのは5人!神輿巡幸に参加は3人!
 
百姓のお祭りだけど、主催は自治会です。自治会役員は12人居るのに来たのは祭り担当の農業委員の2人だけって、、、、(皆で来いよォ) 
 
alt
太鼓に2人、神具を持つのに2人、お賽銭の籠2つを2人で持って、通常 8人必要です。
 
とりあえずボキが1人で太鼓を叩きます。他の2人で神具を持ってもらいます。(って、なんでボキ主導なん!)お賽銭の籠はトラックで運びます。
 
太鼓の叩き方を前の地区の人に教わります。「5~6歩歩いて1回 ドン」とのこと。
 
もちろん子供が寄ってくるとトントコトントコと連打したりして、チャラけてましたが。。。。
 
そんなうちの地区だけ(多分)寂しい行列です。と、だれかが自転車で追いかけてくる。うちの地区の人でした。何事かと思ったら「太鼓の叩き方が違う」と言う。「正しくは3回打つ」と。
 
分からないのでやってもらった「ドン、ドンドン」だそうです。「分かりました」と言ってやってみるも、1人で太鼓持って3回打つのは非常に腕が辛いのよね!(しかし、太鼓の打ち方のチェックに来ただけ?! 神輿巡幸への参加・・・・以下自粛)
 
ということで次の地区にバトンタッチしてうちの地区の役目は終わりです。帰る時、宮司さんから「太鼓の叩き方に決まりはない」と言われ「そーなん!(呆気)」です。
 
さらに「おたくの地区、来年はもっと参加人数を増やして下さい」と釘を刺されました。「分かりました」と言ったけどボキは地区の代表ではないし、今回の責任者でもない。
 
そんな楽しいお祭りもバタバタと終わり、7/20 のことです。庭のシマトネリコの木は蝉さんの誕生ラッシュです。現在 11コの抜け殻がぶら下がっています。(数えたのかよ!)
 
alt
17時頃のことです。
 
地面に蝉の幼虫の出て来た2センチくらいの穴がいくつも開いているけど、その1つの穴にもがいている幼虫を見つけました。
 
細い根が邪魔をして出れないようです。
 
どーすればいいのか?とりあえず邪魔をしている根をハサミで切ってあげました。(穴は少し崩れましたが)
 
altその後はどーして良いか分らん。後は本人(蝉だけど)に任せることにして用事で出掛けました。
 
18時頃。帰って来ると穴に幼虫君が居ない。探すと2mくらい離れた門の横のブロックに居ました。抜け殻順でヨウチュウ12号です。
 
でも、場所的にちょっと低くない?それも道路側。外から丸見えじゃん!落ち着いて変身出来なかろうに!蝉敵に悪さをされなきゃいいけど。
 
 
alt19時頃。様子を見に出てみた。
 
幼虫君はブロックの内側に移動してた。
 
そして、背中が膨れて割れかかっている。変身が始まっているみたい。
 
   22時頃。様子を見に出てみた。 
alt 
 

 
 
幼虫君が地面に落っこちてた。 
これは非常にマズい状況ではなかろうか?!
 
指先でツンツンとゆすってみた。動かない。変身具合も 19時の時と変わっていないようだ。
 
死んじゃったの、、、、か???
 
alt何度か「ヨウチュウ12号、大丈夫か?」「しっかりしろ!」と声を掛けてみたけど反応がない。
 
となりの木では変身の終わって蝉になったクマゼミ君が羽根を乾かしていた。
 
   翌日(7/21) 6時。様子を見に出てみる。 
alt 
 
 
 
 
 
昨日のまんまの姿と姿勢で地面にいた。
死んじゃったみたいです。
 
落ちていたところへ埋めてあげました。
墓標は高知県・桂浜の五色石です(五色石に深い意味はありません)
 
蝉君、安らかに眠ってください(涙) 蝉君がまた蝉で生まれて来たらまたボキんちの庭に出て来てね。
 
思うに、穴の中でもがいているのを見つけた時、もがいていたのは随分前からで、それで体力を使い切ってしまい、変身の体力が残っていなかったのかもしれない。
 
だから、羽化の場所もあんなに低かったのかも、ボキがもう少し早く見つけてあげていたら立派な蝉君になって大空を自由に飛べていたのかも。です。  
 
「蝉君、すまんね」 根を切る時、蝉君のこっちを見つめるクリッとした目が忘れられない(涙)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/22 14:13:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今年の『セミ』の鳴き声って聴きまし ...
EDOX(▼皿▼)さん

セミオ~ダ仏
七夜月@sphenまりえちゃんさん

地元の神社の秋祭りに参加しました!
Prancing Horseさん

夏の◯◯しみ...
観月@sardonyまりえちゃんさん

2月13日 日光サーキット フリ ...
(大)@みやう軍団さん

生命の力強さ感じます
新☆サビ抜き鉄火さん

この記事へのコメント

2023年7月22日 17:58
御神輿が軽トラの荷台に乗って巡幸とは、衝撃的な映像です。
それでも、巡幸をするための苦肉の策ですね。
祈りを込めて参加されたf.foxさんは、素晴らしい👍

セミくんは、想いを遂げることができず、非常に残念でした。
でも、セミくんの人生で初めて、そして最後に見た人間。優しくしてくれたf.foxさんのことを夢に見つつ、安らかに眠っていることと思います。
コメントへの返答
2023年7月22日 23:08
お神輿の軽トラ移動は他の神社でもやってるみたいです(˘・_・˘)
祭儀を神社で行ない祝詞をあげに地区を回るのですが、軽トラだと宮司さんは楽だし暑くないし時間短縮にもなるので良いかと思います。
家々から奉納されたお米やお賽銭も軽トラにドンドン積めるしね(^o^)

セミ君は可哀そうでした。セミって何年も土の中に居て地上に出て成虫になって7日の命と聞きました。生かしてあげたかったです(T_T)
2023年8月14日 19:01
こんばんは♪
コメント失礼致します。

蝉君、悲しいですね。
読んでて泣いちゃいました。

どんな生き物にも、
大切な一つの命。

蝉君にも、
大空を羽ばたいて欲しかったです。

f.foxさんに優しくして貰って、
蝉君も、
ありがとうと言っていると思います。
私からも、ありがとうを…。


コメントへの返答
2023年8月14日 23:03
こんばんは (⌒▽⌒)
コメントありがとうございます。

玄関先のシマトネリコの木では今日もうるさいくらいに蝉が鳴いています。

どこで鳴いているのかと見上げて探すのですが、ちょっと離れたところにある蝉君のお墓の五色石が目に入ります。

こうなったのも自然の厳しさと言えばそれまでですが、今でももっと早く気付いてあげれば良かったのにと思ってしまいます。

蝉君には悪いことをしました。「蝉君、ごめんね。天国で 思いっきり鳴いて心ゆくまで飛びまわってくれね」そう言って手を合わすしかありません。

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation