車はどっちでも良いけど、息子に誘われたということでボキの楽チン横乗りは決まりです。
山口行きを日曜日にしたのは土曜日にやろうと思った事があったんです。
山にある木小屋の調査(ってほどのもんじゃないけど)です。中に何があるんだろ? です。
というのも、ちょいと前のことクボタ農機さんへ何かのイベントで行った時です。昔の発動機が展示されているのを見たんです。
多分昭和初期の発動機と思うけど、ひょっとしたらボキんちにもあるんじゃないか!と。つまり我が家に残された文化遺産の維持管理です。 決してお金目当てでは・・・・。
7/6 怖がりなボキです。息子と奥の山(山の奥ではない)の木小屋へ行ってみました。
外観です。掘っ建て小屋です。大昔に親父様が建てました。
今にも倒壊しそうだけど、大丈夫か?
小屋の裏は土の崖です。木が覆い被さって来てて小屋は木々に飲み込まれそうです。
手前の穴の開いた丸いのはコンクリートでできてました。はじめ人間ギャートルズ時代のお金ではないようです。
さて、小屋の中にあったものは、、、、
●唐箕
軽かったので息子と出してみました。
送風機を回したらちゃんと動いた!まだ使えるじゃん(爆!ナイナイ)
「昭和式唐箕 周防■島田■大田 山本製作所」(■は読めない漢字!周防の■は國かな?) のプレートが張って有ります。
●足踏み式脱穀機 ●犂①
「藤井式稲麦扱機 周防熊毛郡三丘 藤井農 「日の本號 二段耕犂」 の表示有り
具製作所」 の表示が有ります。 牛さんに引っ張らせて耕すヤツね!
●犂② ●除草機
多分犂と思う。上の犂①で起こした土を牛さ 苗を挟むようにこれを押して行く!
んに引かせたこれで切って行くとか? そうすると除草ができる、らしい。
●他に出て来たものは
これは 炭で温めるこたつ?

後、写真はないけど、火鉢とか、壺とか、、、、
大きいものは車力とか、リヤカー。何に使うか分からない滑車、等々ありました。
汗カキカキで服が汗ビッチャになって終わった木小屋探検でしたが、一番出て来てほしかった発動機が無かったのは残念無念でした。 本当にお金目当てでは・・・・。
そして、 7/7 ペッツパーク山口店へ行ってきました。
予定通りボキは楽チン横乗りです。ルイズ君はペットキャリーバッグでゴロンです。
しかし、道は大渋滞、駐車場も混み混み。何とか止めれたけど、息子よお疲れさん。
お店は周南店よりちょっと広いと聞きました。
お店は大賑わい!(ワンコ・ニャンコはお昼過ぎで半分くらい寝てたけど)
息子の周南店の顔見知りの店員さんも応援で来ているんだけど、忙しく動いていて話したりする間はなかったみたい。
ルイズくんにはひんやりクールマットを買ってあげました。
←虹の向こうへ行ってしまったレイズ君にはこっちに居たとき大好きだったおやつを買いました。
やわらか細切りおいもに鶏ササミのダブル巻きです。(他にも有り)
※ルイズ君にはこの手のおやつはまだあげてないのでルイズ君には見せれません。 ルイズ君がもう少し大きくなったらあげる、かも。
・・・・唐箕の山本製作所も足踏み式脱穀機の藤井農具製作所ももう無いのでしょうね?
・・・・島田は光市?熊毛郡三丘もすごく近場。 どなたか御存知の方おられます?