• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

ハロウィンな笠戸島ゆるオフ 10月(2025)


alt
🌾 INASAKU 2025 も ほぼ終わりです。
 
後はJA様にお願いしている出荷米の集荷を待つだけですが、その集荷日の連絡がまだ来ないのです。

集荷の前にサンプル米による水分量とかカドミウム量とかの検査があって、これに合格しないと買い取ってもらえないのです。

まあ、過去この検査でNGになったことはないので大丈夫と思うのですが、、、、ちょっと心配です。
 
🚙 もうじき、笠戸島ゆるオフが開催されます。 10月はハロウィン会ということです。もちろん仮装で参加する勇気はないのでハロウィンな小物をこっそり持ち込みます。

過去に 小さいプラカボチャ、ハロウィン絵の紙コップ、等々。でも、とってもショボかったんです。 さらに、昨年の小物は、、、、見せられません 〔ブログでUPしてるけど(爆)〕。

なので今年こそ皆様から「オオッ やばww!」とか言われる ブツ はないかと考えておりました。が、良いアイデアが浮かんで来ることもなく日にちばかりが過ぎておりました。

altそんなこんなの 10/23 のことです。

これを某スーパーで買ってしまいました。

ブルボンさんの「ディズニー/ミニルマンド ハロウィン」です。 中身もだけど、袋がいるのじゃ
 
alt



 
 
オフ会 前日です。 貼ってみました。

風で吹っ飛ばないように 4辺をセロテープでしっかり止めました。

ちょっとハズいけど、ハロウィンですから(イミフ)
 
10/26 笠戸島へ出発。オフ会会場へ入ると一番近くの空いてるとこへこっそりと止めました。

alt
そして、会場で写真を撮って「ハロウィンで参加」という目的を達成です。

しかし、今年もショボい ハロウィン小物になってしまいました。(スマソ)
 
   オフ会は今日も盛況でした。

   ロータス組
alt

 
 
  ホンダ組
alt


 
 
 
   86組
alt

 
 
  アルト ワークス組
alt




 
← ワークスの中にM3! ワタクシ、止めて随分経って写真撮ってて周りがアルトワークスばかりに気が付きました。(邪魔してスマソ m(__)m)
 
 
・・・・チョコ姉様、こんなショボい野郎にもチョコを配っていただきありがとうございました。
・・・・お話しして下さった皆様 お車を見せて下さった皆様、大変ありがとうございました。
Posted at 2025/10/28 18:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月14日 イイね!

INASAKU 2025 収穫祭


10/10 秋の大祭 収穫祭です。 コンバインの出番です。

予定では 10/4 から刈るつもりでしたが雨が降りまして、、、、息子参加なので息子の都合で土・日曜日が良い訳で、10/11からの 3連休に変更としていました。

alt
10/10 です。 実は予定より 1日早く祭りのスタートです。

お天気尾根遺産が 「台風 23号が発生したわ。 山口県にも影響があるかもよ」と おっしゃったんです。

ボキんちの稲はヒノヒカリです。近所の稲作名人が言います。「刈り遅れは品質が下がる。 ヒノヒカリは特にそれが ヒドいんじゃ!」と。

お稲様は充分熟れているし、これ以上は延期したくないので 1日前倒しで刈ることにしたんです。

朝は露が降りているので直ぐには刈れません。まずはルイズちゃん(ワンコ)の散歩です。

写真 そんな散歩中にまたしてもネコさんと鉢合せです。恐れを知らずホイホイ近づいて行くルイちゃんにリードを引っ張って「マテッ!」です。(≧◇≦)
 
ルイちゃんとの朝散歩が終わって 露が乾いた頃からコンバインです。

alt
写真は順調に刈っているところです。 が、スタートして 10分くらいで大不調が発生しました!

脱穀したわらが中で引っ掛かって止まるんです。

掛かったわらを除けては再スタートするもまた掛かって! それを何度も繰り返して、、、、クボタ農機さんへTELしました (T_T)
 
   クボタのベテランサービスマンに診てもらっ
   て不調の原因が判明しました。
alt
 
 
黄色の〇で囲んだ供給ガイド(っていうらしい)という部品が手前に10㎝くらい広がってた。

最初の 1周目は全面 3条刈りで行きます。 まるとイケンのでゆっくり進むんだけど、何かでここにドサッと溜まっちゃったんでしょうね!

このひん曲がったガイドのせいで脱穀部への搬送が上手く行かず稲わらがカッター手前でグチャグチャになってコンバイン君が拗ねたようです。

広がったガイドをベテランサービスマンがエイヤっと力技で元に戻して修理完了でした。(修理ってほどのものじゃない!)

10/11 次の日、朝一番から前日のコンバイン分を乾燥機に張り込んで乾燥スタートです。

alt乾燥機が小さいので 1回では終わりません。 スタートしたら次の田をコンバインです。  

乾燥には 8~ 9時間かかります。

   次の日、籾擦りです。(籾の温度が下がって
   からやること、、、、らスい)
alt




ズオ~ン、チャッチャカ
チャッチャカ・・・・(こんな音だったと思う)と籾は玄米になって左の計量器に流し込まれます。

計量器は良い米とダメな米を選別して指定の重量になったらブザーで教えてくれます。

altで、袋の紐を結んで運んで重ね、結んで運んで重ね、ある時はブザーに急かされ 結んで運んで重ね、積み上げて行きます。

出荷米はJA様へ出荷申請書を提出して、お米を取りに来てもらわなくちゃなりません。

あとは、乾燥機・籾摺り機・計量器を掃除して仕舞ったり、山になった籾がらを田んぼにまかなきゃならなかったり。と、後始末が大変です。



・・・・でもまあ、とりあえず収穫祭は無事 閉幕です。 皆様、山口米を食べて下さい。
・・・・と言っても ヒノヒカリ はブランド力 今一だからなあ "(-""-)"
Posted at 2025/10/17 19:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月06日 イイね!

小さい秋 と、NHKで放送 中山間地での米作りは?


ここのところやっと秋らしい気候になって来ました。 ならば一発 M3と秋の景色のコラボ写真を撮りに行かなきゃ、と思うものの田んぼが忙しいとか言って行けてません。

10/2 ルイちゃん(ワンコ:本名 ルイズ)との散歩も小さい秋を探しながらです。

alt
秋といえば彼岸花です。ちょっと遠回りしてゲットしました。

時期的に遅かったのか ところどころヤレてるけど 小さい秋 見つけた。 ということで。

で、ルイちゃんは「こっち向いて~」と叫ぶけど、ダメでした。
 
   秋と関係ないけど、鳥さんです。
alt

 
帰りのいつもの大川沿いの散歩道で見つけました。 初めて見る鳥さんです。

グーグルレンズさんに尋ねると バン という名前の鳥さんのようです。

ピントが甘かったので  しっかり撮ろうとするも 待ってくれず左の葦の陰にさっさと歩いて行ってしまいました。
 
10/6 彼岸花は車とのコラボも欲しくて野暮用の帰りに(ミラバンだけど)寄ってみました。 ここは下松市の妙光寺というお寺さんの畑(?)です。
 
alt
alt











 
ここは季節によって菜の花畑になったり、ひまわり畑になったりします。
 
 
INASAKU 2025 は収穫祭ですが、雨が止まなくてやれていません。 困ったものです。
  
alt
雨が止んで田んぼを見に行ってみました。

結構な豪雨だったので、実ってコウベを垂れた稲さんがザワついています。

何はともあれコケなくて良かった。

田んぼが乾いたら祭りの始まりだ (^◇^)

田んぼはまだまだジルいけど無限軌道のコンバインだからなんとかなるでしょう (≧◇≦) 
 
 
10/3 NHKで放送された 「コネクト 新米が高い 中国地方の米作りは?」を見ました。

alt
小規模農家にとって凄く気になるテーマです。

で、、、、ウチみたいな中山間地特有の効率の悪い農地に先は無い。 「諦めなさい」と言われました。

詳しいことはイチイチ覚えちゃいないけど。

小さい田んぼを一つの大きな田んぼに出来ない地域、中山間地小規模農家に対して国は何の対策も取らない、だとか。。。。

しかし、何千万もする大型農機具とかドローンとか、ウチみたいな小さい田んぼ農家にして溜息しか出なかったです "(-""-)"
そんな大金あったら田んぼに屋根つけたいです (*^_^*)
 

・・・・NHKだし小規模農家のこれからに期待して見てたんだけど。
・・・・「諦めなさい」だけですか? 見なきゃよかった。。。。 (泣)
Posted at 2025/10/06 20:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

INASAKU 2025 収穫祭の準備


alt今年の INASAKU もなんとか無事に終わりそうです。

突風・豪雨も何度かありましたが、災害になるほどでもなくお稲さんもコケずに実りました。

ウンカやカメムシも付いてないようです。(多分)

稲がコケるのと害虫にやられるのは最悪だからね (>_<)


alt「お米はもう大丈夫でしょう」と祭りの準備です。

とりあえず保有米用とくず米用の紙袋を買いに行きます。(出荷用は充分有り)

毎年のこと、JA周南統括本部は「菜さいきんさい!」へ買いに行きます。

見て下さい!建て替えられて大きく綺麗になったJA周南統括本部です。

で、入店して、売り場がちょっとおかしい!
今まで売っていた鍬とか鎌とか、除草剤とか農薬とか、百姓関係のブツがないのだ!

レジの尾根遺産に聞いてみた「米袋はどこですか?」、、、、と。
尾根遺産は満面の笑顔で言った。「無いわよ。ああいうのはもう売らないの」、、、、と。

f.foxにして 「はぁ!?」 です。「イヤイヤ、大金かけてこんな凄いの建てて百姓に必要な物を売るの止めたって!それは無いでしょう? JAさんは百姓を切り捨てましたか?」 (クッソ~!)
 
alt
9/27 収穫祭三種の神器を農機具小屋から出してカバーを外して作業形に配置しました。

写真 奥から乾燥機、籾擦り機、計量器 です。
 
まずは乾燥機のバーナーのチェックです。ちゃんと火が点くか見るだけですが。

乾燥機はサタケ製 GDA8 多分一番小さいヤツです。随分古いヤツです。
alt


灯油缶とバーナーをホースで繋ぎます。

   スイッチON  点火! ボッ! です。
alt






で、ボーボボ、ボボーッ! 結構 音デカいです。

ワタクシ、このバーナーの炎と音は怖いので嫌いなんです。なので毎年の最初の点火は息子に一緒に居てもらってます。 (^◇^)

さて、収穫祭の日取りです。稲の実り具合はホボホボ良い感じみたい、だけど刈るかというと今一その自信がないので他所様の様子をうかがっています。(f.fox 弱い!

お天気次第というのもあります。こればかりはどーにもなりません。雨の降らないことを祈るだけです。(日頃の行ないが、とか言わないよーに)
 
  
・・・・米袋は隣の市へ行かずともちょっと遠いけど、市内のJA統括本部経済センターってとこ
    にありました。良かったです\(^o^)/
・・・・で、菜さい きんさい に米袋が無かったと言うと他の人からも文句があったとのこと。
・・・・いけませんね!自分勝手で文句を言っちゃ!(オマエが言うか!)(謝)
Posted at 2025/09/28 19:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

ジャッジメントですの! M3のダウンサス


息子とM3のダウンサスをどーするか、車屋さんへ相談に行きます。スプリングがヘタっててディーラーから「最低地上高が足りません」と言われたのに対応です。

車高調にするか、スプリングだけ取り換えるか???です。 ディーラーからは「ノーマルに戻しましょう」と言われましたが、嫌です。(車高は低い方が、良いし)

alt
             認定中古車 車輌明細 

この車は、 
認定中古車として売っていたのを明細書を見て買ったんです。

最初から H&Rサスってのが組まれてました。

息子と装備欄を見ながら 「この装備ならお得でしょう」とヘラヘラ笑いながら買うことにしたんだけど もしかして ヘラヘラ笑っていたのはディーラー様でしたか?

まあ、買ってしまったので仕方ないけど、ちょっと悔しいというか歯痒いというか 「どーなのよ!」です。 でも、車検に通るようにしなきゃなりません。
 
alt
「ジャッジメントですの!」 

息子が言うに、車高調にするとショックアブソーバーの何とかセンサーというのをキャンセルしなきゃいけない、とのことです。

でもそのキャンセラーを付けてもエラーが出てしまうことがある らしいです。(そーなん!)

ダイタイ! 車高調は \ 高価 だし、エラーキャンセラーも \ 高価 と言う。

alt
なので スプリングだけの交換にしよう、と考えていました。

でも、これが手っ取り早いけど また何かの理由で 「最低地上高が足りません」と言われたら、またまた面倒なことになってしまう。

そんなとき、息子が、「アジャスターの付いたスプリングってのがある」と言う。

← 息子がググッて印刷してくれました。 KW製です。(H&R社にE92用は無かった)

9/7 ワンコをペットショップに預けてから山口市へ向かいます。アヴァンツァーレという車屋さんへ行きます。 山陽道~中国道と高速道を走ります。

alt
運転手はもちろん息子です。ボキは助手席で逆走車がありはしないか見張ります。

アヴァンツァーレに到着です。

店員さんにダウンサスの取り換えの要望を印刷して来たKWの資料で(息子が)伝えます。
 
alt

 
 

店員が対応を事務所へ確認に行ってる間 出されたコーヒーを飲みながら待ちます。

コーヒーのガラスコップがボルトの形をしていたのがおしゃれ!息子のと並べて写ットです。

alt

コーヒーを飲んで展示車を眺めます

店内に フェラーリは488とカリフォルニア、ポルシェは911の赤いのと黒いGT3、国産車が 1台 いすゞ ベレットGT が展示されていました。
、、、、良いものを見せていただきました。

そして、店員が戻って来ました。ダウンサスは KW アジャスタブルスプリング で取り換えOKとのことでした。 

費用はスプリング価格+工賃+バランス取りでなかなか良いお値段 となりました。(≧◇≦)

これからのもろもろの作業等の連絡は息子へよろしく(誰の車だよ!)とお願いして帰ります。
 
alt
キリ番ゲットです。

走行距離が 60000km まで 20kmくらいだったので見逃さないよう下道を帰ります。

そして、60000km!キリ番を写ット出来ました。
場所はきららドームを少し過ぎた辺りでした。

てか、やっと 60000kmです。軽四が楽なので最近この車にあまり乗ってないんです (^^ゞ

 
 
・・・・M3、持ち主はボキだけど乗るのは息子の方が多いかも。
・・・・f.foxM3 よりトラクターに乗ってる方が多いんじゃないか?(それはナイナイ!)
Posted at 2025/09/08 18:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation