• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

小さい秋 と、NHKで放送 中山間地での米作りは?


ここのところやっと秋らしい気候になって来ました。 ならば一発 M3と秋の景色のコラボ写真を撮りに行かなきゃ、と思うものの田んぼが忙しいとか言って行けてません。

10/2 ルイちゃん(ワンコ:本名 ルイズ)との散歩も小さい秋を探しながらです。

alt
秋といえば彼岸花です。ちょっと遠回りしてゲットしました。

時期的に遅かったのか ところどころヤレてるけど 小さい秋 見つけた。 ということで。

で、ルイちゃんは「こっち向いて~」と叫ぶけど、ダメでした。
 
   秋と関係ないけど、鳥さんです。
alt

 
帰りのいつもの大川沿いの散歩道で見つけました。 初めて見る鳥さんです。

グーグルレンズさんに尋ねると バン という名前の鳥さんのようです。

ピントが甘かったので  しっかり撮ろうとするも 待ってくれず左の葦の陰にさっさと歩いて行ってしまいました。
 
10/6 彼岸花は車とのコラボも欲しくて野暮用の帰りに(ミラバンだけど)寄ってみました。 ここは下松市の妙光寺というお寺さんの畑(?)です。
 
alt
alt











 
ここは季節によって菜の花畑になったり、ひまわり畑になったりします。
 
 
INASAKU 2025 は収穫祭ですが、雨が止まなくてやれていません。 困ったものです。
  
alt
雨が止んで田んぼを見に行ってみました。

結構な豪雨だったので、実ってコウベを垂れた稲さんがザワついています。

何はともあれコケなくて良かった。

田んぼが乾いたら祭りの始まりだ (^◇^)

田んぼはまだまだジルいけど無限軌道のコンバインだからなんとかなるでしょう (≧◇≦) 
 
 
10/3 NHKで放送された 「コネクト 新米が高い 中国地方の米作りは?」を見ました。

alt
小規模農家にとって凄く気になるテーマです。

で、、、、ウチみたいな中山間地特有の効率の悪い農地に先は無い。 「諦めなさい」と言われました。

詳しいことはイチイチ覚えちゃいないけど。

小さい田んぼを一つの大きな田んぼに出来ない地域、中山間地小規模農家に対して国は何の対策も取らない、だとか。。。。

しかし、何千万もする大型農機具とかドローンとか、ウチみたいな小さい田んぼ農家にして溜息しか出なかったです "(-""-)"
そんな大金あったら田んぼに屋根つけたいです (*^_^*)
 

・・・・しかし、小規模農家のこれからに期待して見てたんだけど。(NHKだし)
・・・・「諦めなさい」だけですか? 見なきゃよかった。。。。 (泣)
Posted at 2025/10/06 20:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

INASAKU 2025 収穫祭の準備


alt今年の INASAKU もなんとか無事に終わりそうです。

突風・豪雨も何度かありましたが、災害になるほどでもなくお稲さんもコケずに実りました。

ウンカやカメムシも付いてないようです。(多分)

稲がコケるのと害虫にやられるのは最悪だからね (>_<)


alt「お米はもう大丈夫でしょう」と祭りの準備です。

とりあえず保有米用とくず米用の紙袋を買いに行きます。(出荷用は充分有り)

毎年のこと、JA周南統括本部は「菜さいきんさい!」へ買いに行きます。

見て下さい!建て替えられて大きく綺麗になったJA周南統括本部です。

で、入店して、売り場がちょっとおかしい!
今まで売っていた鍬とか鎌とか、除草剤とか農薬とか、百姓関係のブツがないのだ!

レジの尾根遺産に聞いてみた「米袋はどこですか?」、、、、と。
尾根遺産は満面の笑顔で言った。「無いわよ。ああいうのはもう売らないの」、、、、と。

f.foxにして 「はぁ!?」 です。「イヤイヤ、大金かけてこんな凄いの建てて百姓に必要な物を売るの止めたって!それは無いでしょう? JAさんは百姓を切り捨てましたか?」 (クッソ~!)
 
alt
9/27 収穫祭三種の神器を農機具小屋から出してカバーを外して作業形に配置しました。

写真 奥から乾燥機、籾擦り機、計量器 です。
 
まずは乾燥機のバーナーのチェックです。ちゃんと火が点くか見るだけですが。

乾燥機はサタケ製 GDA8 多分一番小さいヤツです。随分古いヤツです。
alt


灯油缶とバーナーをホースで繋ぎます。

   スイッチON  点火! ボッ! です。
alt






で、ボーボボ、ボボーッ! 結構 音デカいです。

ワタクシ、このバーナーの炎と音は怖いので嫌いなんです。なので毎年の最初の点火は息子に一緒に居てもらってます。 (^◇^)

さて、収穫祭の日取りです。稲の実り具合はホボホボ良い感じみたい、だけど刈るかというと今一その自信がないので他所様の様子をうかがっています。(f.fox 弱い!

お天気次第というのもあります。こればかりはどーにもなりません。雨の降らないことを祈るだけです。(日頃の行ないが、とか言わないよーに)
 
  
・・・・米袋は隣の市へ行かずともちょっと遠いけど、市内のJA統括本部経済センターってとこ
    にありました。良かったです\(^o^)/
・・・・で、菜さい きんさい に米袋が無かったと言うと他の人からも文句があったとのこと。
・・・・いけませんね!自分勝手で文句を言っちゃ!(オマエが言うか!)(謝)
Posted at 2025/09/28 19:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

ジャッジメントですの! M3のダウンサス


息子とM3のダウンサスをどーするか、車屋さんへ相談に行きます。スプリングがヘタっててディーラーから「最低地上高が足りません」と言われたのに対応です。

車高調にするか、スプリングだけ取り換えるか???です。 ディーラーからは「ノーマルに戻しましょう」と言われましたが、嫌です。(車高は低い方が、良いし)

alt
             認定中古車 車輌明細 

この車は、 
認定中古車として売っていたのを明細書を見て買ったんです。

最初から H&Rサスってのが組まれてました。

息子と装備欄を見ながら 「この装備ならお得でしょう」とヘラヘラ笑いながら買うことにしたんだけど もしかして ヘラヘラ笑っていたのはディーラー様でしたか?

まあ、買ってしまったので仕方ないけど、ちょっと悔しいというか歯痒いというか 「どーなのよ!」です。 でも、車検に通るようにしなきゃなりません。
 
alt
「ジャッジメントですの!」 

息子が言うに、車高調にするとショックアブソーバーの何とかセンサーというのをキャンセルしなきゃいけない、とのことです。

でもそのキャンセラーを付けてもエラーが出てしまうことがある らしいです。(そーなん!)

ダイタイ! 車高調は \ 高価 だし、エラーキャンセラーも \ 高価 と言う。

alt
なので スプリングだけの交換にしよう、と考えていました。

でも、これが手っ取り早いけど また何かの理由で 「最低地上高が足りません」と言われたら、またまた面倒なことになってしまう。

そんなとき、息子が、「アジャスターの付いたスプリングってのがある」と言う。

← 息子がググッて印刷してくれました。 KW製です。(H&R社にE92用は無かった)

9/7 ワンコをペットショップに預けてから山口市へ向かいます。アヴァンツァーレという車屋さんへ行きます。 山陽道~中国道と高速道を走ります。

alt
運転手はもちろん息子です。ボキは助手席で逆走車がありはしないか見張ります。

アヴァンツァーレに到着です。

店員さんにダウンサスの取り換えの要望を印刷して来たKWの資料で(息子が)伝えます。
 
alt

 
 

店員が対応を事務所へ確認に行ってる間 出されたコーヒーを飲みながら待ちます。

コーヒーのガラスコップがボルトの形をしていたのがおしゃれ!息子のと並べて写ットです。

alt

コーヒーを飲んで展示車を眺めます

店内に フェラーリは488とカリフォルニア、ポルシェは911の赤いのと黒いGT3、国産車が 1台 いすゞ ベレットGT が展示されていました。
、、、、良いものを見せていただきました。

そして、店員が戻って来ました。ダウンサスは KW アジャスタブルスプリング で取り換えOKとのことでした。 

費用はスプリング価格+工賃+バランス取りでなかなか良いお値段 となりました。(≧◇≦)

これからのもろもろの作業等の連絡は息子へよろしく(誰の車だよ!)とお願いして帰ります。
 
alt
キリ番ゲットです。

走行距離が 60000km まで 20kmくらいだったので見逃さないよう下道を帰ります。

そして、60000km!キリ番を写ット出来ました。
場所はきららドームを少し過ぎた辺りでした。

てか、やっと 60000kmです。軽四が楽なので最近この車にあまり乗ってないんです (^^ゞ

 
 
・・・・M3、持ち主はボキだけど乗るのは息子の方が多いかも。
・・・・f.foxM3 よりトラクターに乗ってる方が多いんじゃないか?(それはナイナイ!)
Posted at 2025/09/08 18:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月29日 イイね!

INASAKU 2025 と、休耕田の草刈りでUFO着陸跡

  
alt
🌾INASAKU 2025 写真は無意味に立てられた園芸用の支柱に止まるシオカラトンボです。が、田んぼは出穂の真っ最中です。

稲穂に白い小さな花がいっぱい付いています。

JA様のお米栽培基準では「カドミウムを吸収させない対策で出穂前後 20日間は田んぼに水を溜めて田面を露出させないよーに」とあります。

カドミウムがどおいうものか よくは知りませんが、お米に入っちゃいけないものだそうです。

惑星ガミラス星に埋蔵されている放射性物質、ガミラシウムのようなものでしょうね?(つまらんボケです)(謝) 

🌳今週は休耕田の雑草刈りをしました。草刈りの前に田んぼの様子を見に行きます。雑草だらけと思っていましたが今まで見るのが怖くて行ってないんです "(-""-)"

alt
行く途中、東の空にワンコみたいな雲が沸き上がっていました。(分かります?)

もうじき(9/3)虹の向こうに行ってしまった レイズの命日です。 眺めながらしんみりです。
 
   元気だった頃のレイズ君です。
alt



 
 
レイちゃんは 4年前 病気で 4歳 5ヶ月で虹を渡って行ってしまいました。 
「レイちゃん、空の上で元気に走り回ってるか?」 今思い出しても涙です。

写真の場所も水を張ってた頃の休耕田です。

alt休耕田の現状です。思ってた以上の茂りっぷりにしばし 呆気です。

このまま放置だと隣の田の主から「草が伸びて来る」 近所の家から「虫が飛んで来る」 等々の苦情が来るやもです。

雑草高さが 30~40cmだったらトラクターで行けると思ってたけど、これはダメです。

草刈り機はチップソーです。


ここんとこの気候は尋常ではない気温と湿度です。熱中症が怖いので草刈り作業は水分補給休憩入れながら 1時間ずつ 3日掛けてやりました。

alt作業 3日目 休憩の図)

とりあえず周囲を 2mほど刈っときます。右の側溝に生えてた雑草も引っこ抜きました。
 
   作業 終了です。
alt





 
作業終了なんだけど、、、、

色々準備してここまでやって来て、周囲 2m刈っただけでは何かもったいないし、雑草さんにも申し訳ない気がするし(イミフ)、、、、

写真、雑草の中に 4コ(大きな●の周りに小さい 3コ)丸く刈った所があるの 分かります?
 
🛸UFO着陸跡を作ってみました。 3回目のUFO着陸跡です。 UFOはもちろんアダムスキー型です。 しかし、クソ暑い中、我ながら何やってんだろね、です。
 
 
・・・・刈った草が枯れたら茶色くなってUFO着陸跡がクッキリ見えるようになるでしょう。
・・・・今度こそ宇宙人がやって来るかも。 グーグル航空写真デビューかも。
Posted at 2025/08/30 17:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月14日 イイね!

お盆事 と、INASAKU 2025 害虫防除


お盆の墓参りの前にお墓の花(造花)を取り換える予定でしたが、大雨が続きなかなかお墓に行けませんでした。(行けないことはないけど、行く気になりませんでした)

🐶 そんな大雨の前に行ったワンコとの散歩ですが、変わったトンボに出会いました。

altグーグルレンズ様にご教示願ったら チョウトンボ と教えてくださいました。

表示される画像が多いのでそんなに珍しいトンボではないのかも、です。

でも田舎に住んで随分なボキですが、初めて見ました。

前後の羽根の大きさが違うのも、小さい前の羽根がカナード翼みたいなのも、カッコ良いです。 前の羽根だけ先が透明なのもおしゃれです。
 
🌸 8/13 やっとのこと、大雨が止んでくれてお墓の花を取り換えに行ってきました。

alt造花は 100円ショップ ダイソーさんで買いました。

花は色々 5種類です。前日、並び・高さを揃えて針金で縛っておきました。高さも花立ての深さに合わせて切ってあります。

なのでお墓に行けば古いのと入れ替えれば即終了です。 (^◇^)
  
alt 
 
 
 
こっちは親父の兄貴〔おじさん〕のお墓です
おじさんは戦死なのでシキビを立てます。

シキビもダイソーさんですが、お盆間近だったからか 2本しか残ってなくて。。。。

なので古いのはそのままにして買った 2本を左右 1本づつ立てました。

おじさん すみません m(_ _)m 近いうちにまた買ってきますのでこれでしばらく我慢して下さい。
 
 
🐞 8/14 殺虫剤散布で害虫防除 ⇒ ウンカやカメムシが来なけりゃ無駄骨な作業です。

alt
お稲様はスクスクと育って 背丈は 80~ 90cm になりました。

今日はこの稲を描き分けて殺虫剤をまいて行くのですが、、、、。

   殺虫剤はアルバリンとスタークルです。
alt





みんカラということで、M3をバックに撮りました。無意味・姑息、、、、何とでも言って下さい。

昨年までのJA推奨はアルバリンでしたが、今年からスタークルというのになりました。

毎年散布回数を年 2回と想定して買っていますが、昨年 1回で済んだのでアルバリンが残っているんです。なので今年はアルバリンをまきます。

散布です。。。。  クソ暑い中、ヌカるネバドロに田靴を引っ張りまくられながら前へ進みながら消毒剤をまかなきゃならんのです。

手まきです。必死に 4歩進んで左右に大まか 2m 前に 2mの範囲にパッパッ パッパッ な感じですが、ボキにしてこの作業が稲作作業の中で一番キツいんじゃない?!と思ってます。

alt
まき終わって。 写真は 「急流に立ち向かう(小さい) カニ君」 です。

ここにはもう一発、田んぼ作業の写真をレイアウトしたいところだけど、、、、カニ君 です。

汗だくになってまき終わり 足腰手腕はへろへろです。とっとと帰って冷たい麦茶を飲みたいところだけど、用水路取水口の水量調整をします。

カニ君は取水口の下に居ました。「頑張れ!カニ君」です。

麦茶を飲んでシャワーを浴びて再度麦茶を飲みながら取水口へ行ってみましたが、もうカニ君は居ませんでした。


・・・・用水路を覗いてヘビが居てドッキリしたことあるけど。
・・・・こんなカニ君を見るとほっかりするね。カニ君は必死だったんだろうけど。
Posted at 2025/08/17 16:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation