• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

祭りの準備 と、バッテリー交換


祭り、、、、秋の大祭・収穫祭です ・・・・我が家(ボキだけ!)ではそう呼んでいますが、稲刈りです。 が、刈り時というのがよく分からんのです。

去年は田植えをこの辺りのトップでやってしまい、流れでトップで刈ったんだけどヨソ様は随分遅くに刈っていました!(田植えは 2~ 3日遅いのに稲刈りは 10日くらい遅かったの!)

それを踏まえて今年はこの辺りで 3番目に田植えをしました。これでヨソ様の田んぼを見て作業すりゃ何の問題もない、とヘラヘラ笑っていたのですが。 稲刈りはどーなの?です。

alt毎日 稲穂の熟れ具合を見に行っている。で、「もう そろそろ 刈っても良いんじゃね?!」と思うけど、まだ刈る人がいない

まあ、そお言うボキも自信はないのです。 どーしたものか?!と悩む今日この頃です。

出穂から 1日の平均温度の合計が 1000度になったら稲刈りOKと言われた。(計算すると 1000度を越す日は 9/25でした)

穂を見て籾数の 10~ 15%程度に青みの残るのが目安とも言われた。(一つの穂に 10粒くらいか?もう充分満たしてるようだ)
 
 
そうは言っても稲刈り日はボチボチと近づいて来ているわけで、ちょっと前に農機具用の油を買いに行っておきました。

alt灯油は乾燥機用(右側の 3個)、軽油はコンバイン用(左側の水色ポリタンクの 2個)、ガソリンは運搬車用(赤い携行缶)です。

量が量なので息子がヴェルファイアで乗せていってくれました。

ガソリンと軽油は運転免許証を見せて、決められた書式の用紙に使用目的とか書かなきゃならんのです。何でですかね?


 
毎年のことだけど、使用前にバーナーに火を入れてみます。とりあえずの燃焼テストです。

altボキはこのバーナーが苦手です。

点火のスイッチを入れると火が着くとき ボッ、ババババッーーー って結構大きな音がするんです。

←この炎にもビビります‬:;(∩´﹏`∩);::ヒェ〰〰っ
ジェット機です!それもアフターバーナーを焚いた時のようです。

〔注-1〕写真はカバーを外しています。通常はカバーは付けています。
〔注-2〕ジェット機のアフターバーナーは新谷かおる先生の漫画でしか見たことがありません。
 
 
そんなことがあっての週末は 9/29(日) 「笠戸島ゆるオフ」 です。

お天気尾根遺産が「この夏の猛暑は命の危険があるわヨ」と、恐らかすので不参加続きでしたが、このところにきて暑さが和らいできたよう 久々に参加する気満々でした。

・・・・ですが、息子が 「車のバッテリー交換が終わったと連絡があった。今から取りに行くけど一緒に行かん?」と言って来た。

alt息子から誘われたら断れません。

代車はスズキのワゴンRです。楽チン横乗りで行ってきました。

   交換したバッテリーです。 何か デカくね?!
alt





 
交換は大変だったそうです。

凄く重い!というのもあるけど、バッテリーはどこにあるの?とか、取り出す体勢が非常にキッツイ!とか。 とにもかくにも 大変 御苦労様でした。

若いメカニックが息子に色々と説明やらこの車あるあるの話しをしている間 ボキは展示車両を眺めにいきます。

altBMW M4 カブリオレ

眺めているとベテランメカニックが話しかけてきました。
メカ :良いでしょう? ボキ:良いですねェ
ボキ:コンパクトに見えますね?
メカ :お父さんのより 15㎝長くて 8㎝広いです。
ボキ:¥高いんでしょうね?
メカ :渋沢さん 1100人です。
ボキ:そうなんですね。もう諭吉さんじゃないんで
       すね。

珍紛漢な返事を返して、「ボキに現行モデルを買うパワーはありません」と言うと。

alt
ベテランメカは これは(グレーの車)どうでしょう? と。

BMW アクティブ ハイブリッド でした。

465馬力だそうです。そして、アソコが良い、ココが凄いと、ヒリヒリと(大谷さんか!)褒めて攻めて来ます。

大き過ぎるし、ドアも もう 4枚は不要だろうし、丁重にお断りしました。


・・・・息子が用が済んだから帰ろう、と呼びに来ました。
・・・・息子に「これ(M4)買ってくれ」と言うと「10年待って」だって。
Posted at 2024/10/03 19:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

鉄馬工藝舎 と、ナンチャッテUFO着陸跡 PART2


7月に一度来た周南市の須金地区にまた来ました。再突撃です。

alt
7月に来たのは「須金の最後の晩餐」の看板を見るためでした。

で、ネットで検索していて、描いた人は車バイクの板金塗装の「鉄馬工藝舎」というお店のオーナーさんというのを知りました。
 
そして、お店の壁の周りにはディズニーキャラクターが沢山書かれているというのです。

んで、行ってきました。


ルートは 最後の晩餐 の時と一緒です。同じ須金地区だし、R434の一本道です。

alt
場所はグーグルマップで調べて来たから道を間違えることもない。
・・・・はずだったけど、旧国道434へ入って、からの次の入る道を入り損ねた!

結局、その次の道からも入りそこね、引き返して来てやっと 「鉄馬工藝舎」さんへ着きました。

こっちから入って来ると 鉄馬工藝舎 さんに即 横付けになります。向きを変えなくて良いのです!予定通りです(ウソ) 
  
alt
大きな家です。玄関は写真の右側の面にあって、壁画は玄関の(向かって)左側面になります。

壁は長いけど、全面がディズニーキャラクターで埋めつくされています。

一部大きくしてみました。 右から ミッキー ミニー ドナルドダック グーフィー (かな?)
 
キャラクター全部を大きくするのは クソ ちょっと面倒なのでディズニー壁全部出しです。写真一枚では無理なので壁を 3分割です

   〔左側から〕 バンビ・・・・他          〔中〕 ピーターパン・ピノキオ・白雪姫と
           (他はよく知らない)           七人のこびと・・・・ 他
   WAKO'S の看板が「ここは車・バイクのお店なんだよ」と、少しだけ主張しています。
alt
alt
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
   〔右〕 ミッキー・ミニー・ドナルドダックグーフィー                                   
       看板に「須金ドラム缶ピザ 鉄馬工藝舎」とあります。
alt

バイクの板金塗装の他にピザ屋さんもされていたようです。(ドラム缶で焼くらしい)
 
 
対面に周南市須金市民センターがあります。

今日は婦人会の何かの集まりがあったようです。出てこられるおばさんの一人に 鉄馬工藝舎のことを聞いてみました。

オーナーさんは福島から来てこの建屋を買って商売を始めたけど、もう福島に帰ってしまったとのこと。でも、家とかはそのままなんよね、とも言われた。

オーナーさん、家は売らずってことはまた須金に帰って来る気持ちがあるのかしらね?
帰って来られた時は中の車やバイクを見させていただきたいものです。

🛸さて、ナンチャッテUFO着陸跡です。これも再度の作成です。

前回の着陸跡はグーグルさんの航空写真の更新タイミングと合いませんでした。更新された写真は草が全面枯れてて着陸跡は知ってる人だったら分かるかも、って感じでした。

alt
この田んぼは家からちょっと離れたところにあるので稲作はしていません。休耕田です。

雑草が伸び放題です。このままだと隣の田んぼから雑草が伸びてくる、隣の一般民家から虫が飛んでくる、と苦情の一つもあるやもです。

なので草刈りです。 とりあえず、と言うか今回も隣に迷惑の掛からぬよう境界から 2m幅で周囲を刈っておきました。(迷惑を気にしている、を見せる←これヒジョーに大事!)

alt
そして、UFO着陸跡 です。

前回は、雑草の背が低かったので除草剤をまいて枯らして作ったけど今回は草刈り機で刈り取りました。

今回もイメージはアダムスキー型UFOです。

8mくらいの大きな円に 2mくらいの円を 3ヵ所 等分割にくっ付けました。

「ナンチャッテUFO着陸跡」 完成です。

UFO着陸跡は刈ったばかりの緑色で今は目立ちません。日が経てば先週刈った手前のように枯れて茶色くなってUFO着陸跡としてクッキリと浮かびあがる。ハズです。


・・・・グーグル様、航空写真の更新タイミングをよしなによろしくお願い致します。
・・・・宇宙人様、これを見つけての御来田んぼを楽しみにお待ちしております。
Posted at 2024/09/15 17:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

下関は壇之浦PAへ行って来ました


息子に「ルイズ(ワンコ)を遊ばせに山口市へ行くけど一緒に行かん?」と誘われた。ボキにしてみんカラネタに M3を走らせて と思っていたところへラッキーなお誘いです。

alt
車は?に ヴェルで行くと言う。

M3で行ってくれると良いんだけどワンコが一緒だし、ボキも助手席でのんびりならヴェルで良いかもです。

ということで、出発です。

alt




 
車で移動時のルイズ君はリードを付けたままペットキャリーバッグの中に入ってもらいます。何かあったらいけんからね。

ルイズ君は車が動いている間はおとなしく伏せています。(そりゃ、立っちゃおれんし)
隣の しょくぱんまんは見張り役?でしょうか。

で、息子は山口市へ行くと言っていたのに山口JCTから上って行かずにまだまだ下って行く!

alt
この煙突が見えて来たってことは美祢市へ大分入って来ている。

息子に聞くと下関へ寄り道してから行く、と言う。 けど、寄り道な距離じゃないと思うのだけど。

途中、伊佐PAで休憩、ルイズ君も外を歩かせてあげます。

ボキは楽チン横乗りなのにこの辺りですでにへばってます。


alt
寄り道の目的地 壇之浦PAに着きました。

alt












 
車を止めて大橋見物ですが、暑い!
 
alt




 
路面は更に熱いので、ルイズ君は息子の抱っこで見物です。

「ルイちゃ~ん 撮るよ~」で息子が柵にルイズ君を載せて写っとです。が、柵は鉄製!肉球は大丈夫か?!でした。
 

alt息子はこの後、肉球大丈夫なルイズ君と関門橋の影になったところを散歩しまくってました。

ルイズ君も満足したみたいです。(うん、ルイズ君 そんな顔してる(*^_^*))

これで、ワンコの散歩は終わり?と息子に聞くと山口市にも行くとのこと。

そーなん、ボキは暑くてたまらん。 ルイズ君もそんな毛皮着てて大変じゃろうに!


さて、壇之浦PAから山口市へ行くには、この先の ICで一度降りて上り線に上がりかえます。
 
alt一番近くの門司港ICで降りて、またそこから上り線へ上がってきました。

上がって来たら、、、、目の前に関門橋です。

しくじりました!門司港ICから上がると めかりPAには入れないんですね。息子は めかりPAへ行きたかったみたいでした。

ルイズ君は九州(鹿児島)生まれなので少しでも九州の土を踏ませたかったみたいです。

 
ルイちゃん、九州はまた今度来ようね。と言うことで山口ICへ向かいます。
でも結局来たのは山口市のザ・ビ○グ○○店でした。

ここのⓟは周りを背の高い木で囲まれているので日陰が多いんです。散歩係はボキです。息子はビ○グさんで買い出しでした。

てことで、山口市に行く用事というのは買い出しが主な用事だったみたい。

しかし、下関の方が内容も時間も遥かに沢山です。ビ○グさんでの写真は無いし、どっちが寄り道?って感じです。まあ、良いけど。。。。


・・・・ルイちゃんも満足したようだし、ボキもブログネタが出来たので ヨシ としましょう.。
・・・・息子よ、連れてってくれてありがとね。 また よろしくね。 出来れば次はM3で。
Posted at 2024/08/21 23:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

山口県のヘソ~妙見社の大イチョウ と セミさんのこと


ちょっとこっちの方へ野暮用でした。で、手ぶらで帰るのも何なので 話のネタに寄り道をして来ました。
 
ひとつめは、「山口県の重心〔へそ〕」です。 (山口市仁保)
 
alt国道 376号線、道の駅 仁保の郷の手 2km 弱のところに石碑があります。

へそは昔のこと テレビ番組で調査したそうです。 実際は石碑の 8m 先とのことです。

8m 先は(株)仁保庵さんの豆腐工場の敷地内の駐車場になります。

石碑は車の往来の都合でここへ設置された(ネット情報)そうです。

国道沿いなので見学は仁保庵さん敷地内に駐車して下さい(ネット情報)、とのことでした。
ワタクシは、、、、道路上で、、、、誠に申し訳ございません m(_ _)m
 
ふたつめは、「妙見社の大イチョウ」 です。 (山口市徳地)

altこのイチョウの木はデカイです。

樹齢 700年、高さ 35m、目通り幹囲 8.5m、根回り 12m、枝張り 27m x 23m で、県下一です。 天然記念物だそうです。
 
alt






この時期なので葉っぱがまだ青いです。紅葉の時期にまた来るかもです。

時間の都合で奥のお社には参っておりません。
、、、、誠に失礼致しました m(_ _)m
 
さて、セミさんのお話しです。毎年ボキんちの庭から何匹ものセミさんが生まれます。

幼虫は地面の下で何年も過ごして出てきて羽化します。夕方頃、地面から這い出し高い木とかに登って 21時頃から羽化が始まります。

alt
現在 16個のヌケガラがあるけど、気が付けば増えてる。羽化が見れたのは 4匹です。

←この子はその 4匹目、トータルで 10匹目です。見事にキリ番ゲットです。

alt






        翌日、朝一番に行ってみました→

見事に成虫に変身していました。飛び立つのももうすぐでしょう。

セミは成虫になって一週間の命とか?!外ではセミの大合唱です。短い命を精一杯生きているように感じます。

そんな、写真が撮れました。

alt
←クマゼミ同士が肩を組んでる。

仲が良いのか?それとも、右側のセミがヘッドロックでイチャモンを付けているのか? 、、、、仲良しだと思います。

alt






         仲良しのアブラゼミとクマゼミ→

上と下の縦列でお食事はよく見るけど並んでするのはあまり見ないよね。セミに種族の違いは関係ないらしい。
 
セミじゃないけど。ちょっと面白いのが撮れました (*^-^*)

alt
セミの幼虫が出して来た穴から顔を出すカエル君がいました。

自分の家にしたのか?!写真を撮ったら速攻で奥に潜ってしまった。

でも、、、、ちょっと可愛い(*^▽^*)


・・・・とんでもない暑い日が続きます (>_<)
・・・・皆様 ご安全に!
Posted at 2024/08/04 23:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

山の木小屋 その2 と 須金 最後の晩餐


前回のブログで「犂②」として上げていた ↓この農具だけど、ちょっと違ったようでした。

alt「多分犂と思う」と多分を付けたり、文末に「?」を付けたりして予防線を張ってはいましたが。

正直 ワタクシも違和感はあったんです。(f.foxって普段は自分のことをボキと言うのに何かしくじるとワタクシって言うよね) (( ̄▽ ̄;;) テヘヘ…

牛さんに引かせるにはちょっとひ弱な作りだな?と思ってました。

じゃあこれは何なん?てな疑問は、、、、ひとまず置いといて。。。。

7/20 のこと、もう一度 山の木小屋に行ってみました。

altで、前回は気が付かなかったけど、こんなのを見つけました。(上の方に吊るしてあった)

   取っ手を起こすと ↓こうなります。
alt








これを牛さんに引かせて、手前側から取っ手を握って(押さえて)操作するのでしょう。

下側に 9本の爪が 2列に配置されています。
犂①(前回のブログ)で起こした土をこれで砕いて行きます。これが間違いなく「犂②」です。

真ん中の板に 下松市瀬戸村 ■■工業所 とありました。文字は全体的に薄くなってて肝心な■は読めませんでした。 

前回のブログの「犂②」の写真はどーしましょう?今回見つけたのに差し替える?

7/22 差し替えは、しばらく考えます。この日は周南市須金に「最後の晩餐」の大きな看板があるというので野暮用を済ませて見に行ってきました

用事は周南市の須々万でして、須金は須々万から 15㎞くらいです。 道はR434の一本道、大した時間も掛かりません。看板は大きなT字路にあります。

alt
看板の幅は 7mほど、道路から看板までが広いので車とコラボの写真がゆっくり撮れました。

看板の人物は原画と同じの様です。テーブルにおいてあるのは須金地区特産のナシやブドウ、須金ワインだそうです。下部には「ありがとうSUGANE」と書かれていました。

須金地区で食事でもと思いましたが外は暑くてたまらんので帰ります。須金フルーツランドは開園前です。開園したらまた来ます。


帰る途中 「中原温泉 鉄分だらけ露天風呂」 へ寄ってみました。 写真だけですが!

alt
行く途中、ここは何?と思ったんです。タイヤで作られた恐竜がいくつも道沿いに並んでいます。

露天風呂の看板が出ていたので温泉施設のようです。何故に温泉に恐竜なのかは知る由もありませんが。

温泉等での裸の付き合いは得意ではないし、好きでもないので入るのはやめときました。

写真だけいただいて帰りました。
 
 
・・・・今回の犂②も前回の唐箕も足踏み式脱穀機も製造元はボキんちから割と近場でした
・・・・近くの民俗資料館とかレトロ農具に詳しい方、これって値打ちものですか?
Posted at 2024/07/25 19:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation