• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

台風対策と、台風一過

8/25 台風15号が来ました。しかし、何故にあそこでカクッとこっちへ曲がるのかしら?15号はあのまま中国へ一直線!と思ってましたのに。

alt15号は風が強い!傘が役に立たない!!ということで
←カッパです。←長靴です。
暴風雨の中を駐車場からこれできました。カッパ・・・・、レインウェアって言えよ!と叱られそうですが、ボキのバイク腕レベルで カッパです。

かれこれ20年くらい前のこと、CBR250Rとゆーバイクを(恐れを知らず!乗りこなす腕も無いのに!)買って。
カッパは、雨の日は乗らないし、魔除けみたいなものだから安物で良いよね?
って言うと、「このオオバカもんが!プロなら道具に凝らんか!!」と師匠から大目玉を食らい(・・・・ていうか、プロじゃないし)買ったのがこのHRCのカッパです。

フォルツァに変えてもシート下荷物入れにほおり込まれたままでした。そうです!立派に魔除けの役目を果たしているのです。

20年ぶりに袋から出して15号悪魔と戦ってきました。

そして、足元を守った長靴が、全農クミックス社製の「畑楽」! 強くて履き心地ヨシ。
カッパがンダ ーシング =HR  長靴が畑楽(く) =HR   
畑楽はDAIGOの頭文字的だけど、どっちもHR!やったね!!(ハイ、これだけのために長々と・・・・)

alt風雨も収まって、
仕事終わって車に来てビックリ!ローターがこんなになってた。15号君、大分 潮水を振りまいたみたい、洗車しないと。

昔、ステンレスにすれば錆びなくて良いのにね。って言ったら、師匠が「真綿で首をしめるように、パッドがギュ~~っと食いつく鋳鉄が良いんだヨ」と・・・・。

ボキは真綿でそういうことをしたことないので、分からないのですが・・・・。

alt本日8/27 台風一過の晴天で久しぶりに陽射しも強く、駐車場に来たら、RAV4君とアルファ君がカーズやってた。

イエ・・・・、ただそれだけの話しですが サンシェードに目玉無いし、
カーズと言うには無理ありますナ。

アルファロメオ GTVってリヤに書いてあった。カッコいい、お洒落な車ですナ。


 勝手にカーズとか写真撮ってすみません。RAV4が横に停まったのを不運と思って下さい。
Posted at 2015/08/28 00:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

銅像ツーリング、柳井市

我バイクチームの発行する会報に乗せているコーナーの 1つに「銅像ツーリング」がある。会報において、本当に必要かどうかは別にして場所埋めということから言えばかなりの貢献度である。

何故に銅像?と言われれば、まあ何でも良かったんだけどボキみたいなノークレ者にとってこういうテーマ的なものがあれば「走る」ということに対して非常に前向きになれるんです。
そんなノークレ者が会報ネタを求めて行ってきました。

altこの前買った中華バッテリーはフル充電だけど、1mも走っていないエンジンはやはりかからず RAV4君から電気をもらってかけました。

電気ばかり気にかけていたからか、3のゾロ目をまるきり忘れてました。

アーア!3333.3kmが・・・・、木陰に停めてクソにもならない写真を撮りながら しばらくショボクレてました。

altそして、着いたのが「月性(ゲッショウ)」君の銅像です。

上記の何故に銅像?の話し・・・・

銅像になった人は「大勢の人の役にたった」「大勢の人に尊敬された」偉人であろう。
偉人の功績を称えるとともに、己への指針としたいと思うからであります。
(あからさまなウソ)

←前は国道!(危ないよ)

             ↓後ろが駐車場

alt











               月性君は何をした人でしたっけ?

               スキンヘッドで刀振り回して?
               大丈夫なのかな?
               

alt
続いて
大島大橋を渡って周防大島へ向います。

大島大橋
バイクでも過去何度か走っていますが、高所の嫌いなボキにとってここはいつも股間のチ〇チがちぢみあがってしまいます。

下を見ないで真っ直ぐ前(やや上)を見るようにしてセンターライン側を「高い所は嫌じゃー」と叫びながら走りまスた。

alt瀬戸公園という所に佐藤栄作君と橋本正之君がおいでのはずですが・・・・

釣具屋さんの裏手辺りと聞いていたのですが、見当がつかずです。「銅像あります」の看板に、こっちかな?と、

これまたテケトーに狭い道を登って行ってみました。ビビリのボキにしてはよく登ったものです。
←この階段の先におらんかったら帰るし・・・・

alt
・・・・と、橋本正之君がおられました。

しかし、真昼間でありながら、このスリラーパークな雰囲気は何なんだ!

「ナンマンダブ、ナンマンダブ」
って拝みながら(って拝む所じゃないだろ?!)銅像まで来ましたが・・・・ボキ一人しかいないよね?
写真、丸い白いのは逆光による光のいたずらです。(よね?)

銅像前までバイクで来れない時、ヘルメットとグローブを添えての写真がお約束です。
撮った後、一目散に逃げ帰ったのは言うまでもありません。
ビビッたあ!

ここの場所からでは周りに木が生い茂り大島大橋は見ることができません。
橋本君と佐藤君は大島架橋に功績のあったということだそーです。
大島大橋の見える所においてあげましょうよう。



               佐藤君の銅像ですか? ・・・・ しっ、知りません!
Posted at 2015/08/23 19:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月18日 イイね!

また 通院が始まった。

親父様が退院してから一回目の通院日でした。 診察は 14時半からでした。

でも、今の親父様は手すりにつかまって摺り足で歩くのがやっと! つかまるものがないと 1人で歩けない。

病院の玄関前に車を停め(ハザード出して)、玄関に置いてある車椅子を借りて、車へ戻り、車から親父様を抱えるようにして車椅子に座らせ、一旦 涼しいところに待たせて、車を一般駐車場へ置きに行ってから、受付まで行くのです。

・・・・が、・・・・こんなケースって、

玄関に一番近いところにある身障者用駐車場に停めさせてもらって良いんじゃないか?と・・・・。

altそれにはまず、「身障者マーク ステッカー」が、いるってか!
ってことで昼休みに作ってみました。

青いところ片辺 105mmです。イエ、長さに意味はありません。 テケトーです。

片方はリヤ用としてマグネットシートに張り付けてみました。


altでも結局 リヤの磁石はヤメ!内側からセロテープでチョコっと止めてあるだけ。

外に磁石だと、もしボキだけ見られたら「オメー何ともないじゃん!ざけんじゃネーヨ」とか行ってポイされるかもだし・・・・

スモークフィルムでちょっと暗くなるけど、まあ 見れるからヨシとしました。
前はダッシュボードに立て掛けて・・・・ヨシ!


        皆様、親父様の通院日だけ身障者用駐車場へ停めさせて下さい。
Posted at 2015/08/19 21:29:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

お盆の出来事

alt入道雲が幅をきかせていた夏空からめっきり秋の空模様になりました。

8月14日、うちの親父様、退院おめでとう。

思えば、6月の初め、「腹が痛てーべよー」「飯が食えんべよー」(どこの方言?産地偽装か!)で入院して 2ヶ月以上、よく辛抱しました。

1ケ月以上、何も食べれず天敵だけ、起きれず歩けずベットで煉てばかりの入院生活。
正直、諦めた時期もありました。

でもいつ頃からだろ?段々食べれるようになって来て。最近では「こねーな まずいものは食えんにーの」とか!
人間 調子が良くなると横着になるものである!!(怒)(嬉しいことではあるが・・・・)

alt家に着く前に遠周りして先日開眼法要の終わったばかりのお墓を見せに。
作った人=親父様、の名前入りなので・・・・。
親父様も「ええのが出来たじゃ」と少なからず喜んでた。

実は、ダメか。と思った頃、「今死んでも入る墓は無いよ」と言ってた。
実際移設中で そーだったんだけど、お墓が出来たからって死んでもらっても困る!
 
 

8月15日、今日は親戚の法事。 1年ぶりに千葉のおばちゃんも 3日前からやって来てる。

alt息子が千葉のおばちゃんとカミサンのおふくろさんを乗せて萩・長門方面へ観光旅行へ行ってきた。

この時期、暑いばかりでどこも観光には向かないと思うのだが、
萩・長門方面は千葉のおばちゃんのリクエスト。

←お土産のピンバッチ。実はピンバッチも集めてたりする。


alt法要の後は親戚一同での会食です。今回お世話になったのは「季節料理のはらだ」さんです。

いつものごとく料理の写真はございませんが、今日のこの日なので、「御偲び膳」って
仏事料理です。

ところで、写真の満開の白い花!サルスベリの木の花らスい。入る時はそうも気にしなかったんだけど。

alt
食事後出てきたら335iのボンネットがサルスベリの花だらけで!

ボキ的に今日の一ウケで、大笑いで写真を撮ろうとしたら道路トイメンの市民館Pに速攻で逃げられてしまった。 3L 2ターボはダテじゃない!

追いかけて来てみたら

←こんだけしか残っとらんかった(チッ!)


          
クッソー!、今日一番の特ダネを取り逃がしてしまったぜい!
Posted at 2015/08/15 19:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

インをデッドに攻めたら、ガードレールにかじられた。

懐かしの「頭文字〔イニシャル〕D」 中里GT-Rとのバトルから。

追随する
涼介FC3S。本気モードに入った涼介アニキ、横乗りの啓介がつぶやいた。「インをデッドに攻める とよく口にするが、中里でガードレールとの間隔が20~30センチ、どんなうまい走り屋でも普通そんなもんだ」「なのにあの86はガードレールにこすり付けるように・・・・」 

altてなシーンを思い出してもしょーがないのであるが、ちょっと前のある日、

←やっちまった。フェンダーモールをガードレールにかじられてしまった。

とある橋の手前で、向こうから50cc(と思う)バイクが来て。 
そのバイクのハンドルが すっごく巾広くて(改造か?)、橋のど真ん中を進んで来るの!

しょーがないなぁ、避けなきゃ! と拓海並みにボーっとRAV4君を左に寄せたら、ギャコンて音がして・・・・
もーーー! くそガードレールめ!! って、あてた自分が情けない! 
フェンダーモールに開いた穴に花でも挿してやろうかと思った!
とりあえずネッツに行って部品を注文しました。
 
alt部品が来たよ、と連絡があって本日付け替えに行ってきました。

付け替えが終わるまで出されたコーヒーを飲みながら、発売されたシエンタを眺めまくってました。
イメージ的にも派手になったね。

alt


 
 
何とかゲスというサッカー選手(有名?ボキはサッカー素人)をCMに起用して、トヨタさん結構本気だね。

後のドアの形、開けた時の格好、凄いね!
びっくりした時の鶏(羽?)みたい。


alt付け替え完了。

販売店オプションだった何て言う部品でしょうか? 溝に貼り付けるヤツ(モールに貼り付けるモール?)は在庫無し。 だとさ。

しかし、何だかなあ・・・・。 新品色と20年間風雨と日射に耐えた色のこの違い!
どーにかなるまいか?!



                シンナーでこすってみよかしら・・・・
                乙ちゃんの玉手箱に入れてもダメかしら・・・・
Posted at 2015/08/12 23:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 567 8
91011 121314 15
1617 1819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation