• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2022年07月28日 イイね!

INASAKU 2022、2回目の雑草退治 と、近所のノゴローネコ君

 
稲作は中干しが終わって予定通り 雑草退治 2回目を行いました。(雑草名:ウリカワ)
 
alt
今回の除草剤は「ゲパード」です。
 
軍用対物ライフルと同じ名前(みん友さんからの情報)ということで撃って撃って(まいてまいて)撃ちまくって(まきまくって)やります。
 
ということで、指定使用量の 1.5倍ほどまいてやりました。
 
   一週間後、結果は残念な有様でした。 
alt
 
 
  
屈強な雑草軍団に歯が立たず!でした。ちょっと黄色くなった葉っぱもあるけれど効果はほとんど無しです。
 
効果なしの理由。注意事項に「漏水の激しい水田での使用は避ける」ってのがありまして。
 
うちの田んぼも 少しそれっぽいです。水が抜けないようにしてやってはみたのですが。
 
近所の稲作名人が「ウリカワは代かきを丁寧にやってないからじゃ!」と言う。来年は心を入れ替えて几帳面に代をかこうと思っています。とはいうもの、良い除草剤はないですかね?
 
 
そんな母屋の百姓ベースですが、最近黒猫をチョクチョク見るようになりました。
  
alt←この猫です。黒猫はボキにして名前は全部「ノゴロー」です。
alt
     このコが →
     本物のノゴロー君
     です。
     山口県は柳井市
     に住んでいます。
 
ボキんちに来る黒猫君もい首輪だし ノゴロー君してるでしょ。
 
その黒猫君だけど。 いつもは開けたらその都度閉めている農機具倉庫の戸がちょっと油断してたかで開いていて、その隙に入り込んだみたい!
 
次の日、農機具倉庫へ行くとトラクターの運転席で丸くなっている黒猫君と目が合ってお互いにビックリです。黒猫君は大慌てで飛び降りて置いてある物でゴチャゴチャの倉庫のどこかにトンズラです。
 
探せど呼べどどこに居るのか分からない。仕方なく飼い主に来てもらった。近所の 80過ぎのバーさんでした。「クーちゃ~ん」と何度か呼ぶとすぐ出てきて抱っこされた。
 
黒猫なので(頭文字から)クーちゃんだって!(どーでもいいけど)
「自治会に猫は家の中で飼うと約束したでしょう?!」と言うと、「ちゃんとそうしてます」と!
 
「イヤイヤ、ちゃんとしてないからこんなことになったんじゃないですか?!これからはちゃんと家の中で飼ってくださいよ」と再度約束に念を押して帰ってもらいました。
 
alt
で、「つまらん汗をかいた」と缶コーヒーを飲みながら熱くなった頭を冷ましていて気が付いた。
 
M3の屋根とリヤガラスが猫の足跡だらけじゃん!(足跡、写真じゃ分からない)
  
M3の車庫は農機具倉庫の隣で、同じ屋根の下で農機具倉庫と奥の上の方でつながっている。
 
黒猫君はコンバインから玄米保管庫に飛び移り、M3へ飛び降りて来たのでしょう。
 
足跡を眺めて「クッソー!」である。
 
とりあえず水洗いしまスた。ボディに疵を付けられていなかったのが幸いでした。
 
 
・・・・クーちゃんはおとなしくて よく人に慣れてる。ボキが頭をクリクリなでても目を細める。
・・・・可愛いネコである。飼い主はちゃんと飼ってほしいものです。
Posted at 2022/07/29 15:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

INASAKU 2022、2回目の雑草退治(予定) と、久杉橋再建

 
稲作は 今、絶賛中干し中です。「中干し」は稲を倒れにくく品質の良い米作りをするための重要な作業です(と言われてます)。
 
しかし、雑草が大変です。 ↓このザマです!
 
altJA様ご推薦の「トドメMF」という除草剤を 6月末にまいたのですが雑草は絶好調です。(泣)
 
優雅に花まで咲かしやがってます!この雑草名はウリカワか?コナギか?と分からず仕舞いでしたが、白い花ということで、ウリカワのようです。(未だ自信なし)
 
コナギの花は薄い紫色とのことです。
 
可憐な花とハート型の葉っぱが可愛いでしょう!?(クソである!)
 
ということで、再度 JA様へ出向き除草剤を相談させていただきました。

altそして、「ゲパード」ってのを薦められました。
 
価格にしてトドメMFの 1.8倍!これは効きそうです!?効いてくれなきゃ困ります。
 
とはいうもの商品棚にはゲパードの隣にさらに高価格の除草剤も置いてある。
 
これでダメなら次は、、、、って、大丈夫か?俺!
 
もしゲパードでダメなら諦めましょう。
 
 
さて、今日も野暮用をきっちり済ませ寄り道して帰ってきました。行き先は岩国市周東町の久杉橋です。再建されたと聞いて行ってみました。
 
久杉橋は日本酒「獺祭」で有名な旭酒造本社の前を流れる川に架かる橋で 2018年の西日本豪雨で被災し通行できなくなっていたんです。
 
alt橋の旭酒造さん側は場所的にも止めちゃマズそうで反対側へ渡って上手い具合に写ットです。
 
でも、この後 ドンドン人と車が増えて来たのでちゃんとしたⓅへ止めに行きます。
 
この左手に獺祭直営店があるんです。
 
   旭酒造さん側から見た橋です。
alt 
 
 
 
車をⓅに止めて歩いて行ってゆっくり見てきました。(人がいなくなるのを待って写ットです)
 
10.5㎝の角材を組み合わせたきれいな橋でした。有名建築家の設計で、県産のヒノキ材 1266本を使っているそうです。
 
お酒は買っていません。 スマソ<m(__)m>
  
帰りはバルコムさんへ寄り道して帰ってきました。ちょっと前にカクカクシカジカなことでプレゼントを差し上げますってはがきが来てたんです。
 
alt
受付のきれいな尾根遺産にはがきを渡しますとプレゼントは人気があり過ぎて現在取り寄せ中なのヨ、とのこと。
 
届いたら連絡差し上げますわ、とのこと。
 
で、帰ろうとしたら「お飲み物でも・・・・」と。
 
点検でもなくましてや車を買うわけでもないので、誰に話しかけられることもなくのんびりと車を眺めてアイスコーヒーを飲んで帰ってきました。
 
 
・・・・雑草退治はもうじき中干しが終わるのでそれからです。
・・・・しかし、ここんとこ雨ばっかじゃん!中干しなのに干してる間ないじゃん!!
Posted at 2022/07/18 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月30日 イイね!

INASAKU 2022 田んぼの雑草退治 と、今週のこと

 
梅雨が明けました。ですが、これまで大した雨は降っていないし稲作はこれからの水が心配です。
 
気象庁の「間違いでした。梅雨はまだ明けてませんでした」でも良いし、「戻り梅雨」っつんすか?梅雨パート2でも良いから、何としてももっと雨が欲しいところです。
 
まあ、水はともかく毎年 田んぼの決まったところに決まった雑草が芽を出します。

alt苗の間にこんな感じです。
 
   アップするとこんなヤツです。
alt 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
植物図鑑で調べてみました。「ウリカワ」という雑草のようです。が、「コナギ」かもです。
 
6/29 どっちでも良いけど(良くはないけど)稲にとって良くはないので除草を考えました。
 
とは言っても雑草名に自信がなかったので写真を撮ってJAの稲作先生に見せて除草方法を聞くことにします。

alt写真を見た稲作先生、正しい雑草名は言ってくれませんでした 「これじゃね」と“トドメMF”という除草剤を出してくれました。
 
写真はまく前に「百姓王になる!」と久々にルフィの麦わら帽子と撮ってみました。
 
上手く除草されると良いのだけど。
 
でもまあ、稲には悪影響だけど、ウンカに比べたら・・・・。小さいことかも・・・・。
 
 
6/30 今日も野暮用をきっちり済ませ、寄り道して帰ってきました。
 
寄り道の行き先は 420KUSTOMS というカスタムペイントショップです。 2輪が主と聞いたけど 4輪もいじくってくれるとのことでグーグルマップで調べて行ってみました。
  
altで、お休みでした。
 
まあ、良いです。また来ます。
 
   隣に神社があります。蛭子神社です。
alt 
 
 
 
 
 
 
 
ついでっちゃ何ですが、お参りしました。
 
alt 
 
  
が、鳥居をくぐったところで振り返った景色の良さにそのまま眺めていました。
 
向こうに見える島は蛇島かな?とか・・・・。
蛇島はサシマと読みます。
 
蛇島って、徳山駅ビルから見るとまるきり“ひょっこりひょうたん島”なんです。
 
で、ひょっこりひょうたん島って 今時 誰も知らんだろな。とか、考えていて お願い事をし忘れていたことに気がつきました。また来た時にきちんと致します。
 
alt
おまけ!です。。。。 変な形のナスビが取れました。 突起があります。 これも猛暑のせいなのかしらね?
 
くまモンのポーズに似ていたので (腕と腹だけ?)一緒に撮ってみました。
 
チン○ンみたいって言わないで下さい。 
 
しかし、この部分はちょっと食えねえなぁ(◞‸◟) 切り落とすのも何だかなぁ(ーー;)
 
 
・・・・水不足とTVが貯水量の減ったダムの映像を流して不安を煽り立ててる。
・・・・用水路に水が来なくなったら水道水を田んぼに入れるかも、です。
Posted at 2022/07/01 12:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

父の日 と、ビワとだいだい

 
alt今日も野暮用をきっちり済ませ、寄り道して帰ってきました。
 
ここは下松市の来巻(クルマキ)地区にある降松(クダマツ)神社です。
 
下松市に降松神社は何か所かあるけど、ここは多分一番寂しいところにある降松神社です。
 
奥は結構広い空き地のようだけど草っぱらです。深そうな雑草です。ビビリな f.foxは車をここまでしか入れません。
 
社屋(鳥居の奥の建物・赤っぽい建物)に人の気配はありません。もちろんは近寄りません。車の横から世界平和をお願いしておきました。
 
 
今日は父の日です。
 
alt娘から Tシャツ(他にも有り)
 
 息子からはミニカー(他にも有り)をもらいました。
alt









 
 
 
ミニカーはトミカの今月の新車 シボレー コルベットです。販売日前日は買いに行く気満々でしたが、当日ダメになってしまって。息子がくれたのはそのコルベットでした。うん、(息子は)よく分かってる。
 
今年も息子と娘にかまってもらえました。 f.foxにして幸せな一日でした。
 
 
この時期の田んぼ仕事は水の管理です。田植え後は深水で保温し活着を促進、活着後は浅水で管理。だそーです。(INASAKU 2022 JA水稲栽培要領から)
 
で、田んぼの水出口の高さをチネチネと調整していたら近所のおやっさんが「あんた、畑のビワが鳥にみな食べられよるよ!」と言う。。。。 そーなん! で、行ってみた。
 
alt
なってる なってる。 
でも、高いところのしか残ってない!
 
畑の隣の家のおばちゃんに「ビワは好きに取って良いよ」と言ってたので、低いところは取られてしまったのかも。(未確認だけどそれはそれでOKです)
 
なので長い竹の棒を持ってきてビワをたたき落として収穫です。
 
 
altと、パトカーが来ました。(写真はビワの木に隠れての隠し撮りなのでパトカーは撮れず)
 
竹の棒を派手に振り回し、バッサバッサと賑やかな音を出していたのをビワ泥棒と間違えられ通報されたのかと思いました。
 
事故処理車もやって来ました。おまわりさんに聞くと、写真の左の道路の奥で接触事故だそうです。
 
 
 
altたたき落として持って帰ったビワを見栄えの良いものだけ選んだら丁度 30個ありました。
(くまモンはビワと関係ないこともありません)
 
「ビワが取れたね」と言いながら食べるには満足できる数量かと。
 
    こんな柑橘系果物ももいできました。
alt 
 
 
 
 
おふくろ様は だいだいと言ってたと思うけど、だいだいって夏みかんですよね。
(くまモンは柑橘類の大きさ比較に使用です)
 
美味いのかな?と 1個むいてちょっと舐めてみたら、スイイの! 食べられたもんじゃないの!
 
 
・・・・だいだいは熟れても落っこちないで年を越してそのままぶら下がっているそうな!
・・・・と、これまた近所のおやっさんに言われた。 今日 もいだのもそれだったみたい。
Posted at 2022/06/21 12:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

INASAKU 2022 本格始動 と、笠戸アイランドゆるオフ 5月

 
INASAKU 2022 が始まりました。とは言っても稲作のキモである土作りはすでに始まっていまして、去年の 11月にミネラルGという肥料を田んぼに掻き込んであります。
 
 
そして、いよいよ稲作三大祭りの一つ 田植えです。 5/27 まずは代かきです。

alt
しかし、今回の代かきで痛恨のしくじりをしてしまいました。
 
写真、田んぼの中のトラクターを撮ろうと思ってたんだけど 撮り損ねました。写真のことに気付いた時は終わってました。
 
でも、しくじったのは写真じゃあないんです。
 
トラクターです。いつもロータリは深さ目盛り 2 くらいで行くんだけど今日は 5 にしないと下まで降りなくて。
 
ほぼ半分代かいて気が付いた。ロータリを上げたままピンロックしてた。だから深い設定にしないと下まで降りない と。
 
前回使った時 ロータリを上げてピンロックして洗車してそのまま放置。今回そのままでやっちまったんです。
 
何とも うかつ過ぎるオオバカものの f.foxです。
 
こんな状態だからオート深耕制御は機能してない(よね?)。 田んぼの底は深かったり浅かったりと波打ってる。さらにロータリカバーでならしてくれないから表面も凸凹でス。
 
しかたなく、ピンロック外して正常なロータリ状態で再度代かいて表面の凸凹をきれいにしまスた。でも、波打った底面はどうしようもない、でス。田植えが心配、でス。(涙)
 
 
5/29 そんな心配を抱えて 笠戸島ゆるオフ へ参加です。
 
alt
「そんな心配なんて車に乗ってアクセルを吹かせばミラーの彼方に消えちまうのさ」
 
と誰かが言ってました。
 
今回は赤い車が多かったです。
 
alt 
 
 
 
 
 
アヴェンタさんが赤い車に集合を掛けられたのかと思いましたが、違ったようです。
 
田植え機のキュート君が頑張ってキチンと植えてくれることを祈りながら 車話しに混ざってました。
 
 
6/4 田植え本番です。 キュート君の出番です。
 
alt近所の稲作名人から「田植えの水位はヒタヒタくらがナイスじゃけ」と聞いてそうしてみました。
 
代かきがヘタクソなので中央が高く左右が低いので中央は土が出てます。
 
田植え後は深水管理なのでこの後水位を上げて出た部分を沈めます。ボロを隠します!
 
alt 
 
 
 
キュート君はきれいに洗って任務完了です。

キュート君は 1年に 1日の出番で終わりです。来年のこの日まで農機具小屋でお休みです。
 
写真、田んぼの中のキュート君を撮ろうと思ってたんだけど 撮り損ねました。写真のことに気付いた時には庭に帰って来てました。
  
田植えはまだ植え継ぎが残っています。キュート君の植え残しを手植えします。
 
植え継ぎは 2~ 3日してからやろうと思ってるけど、ドロ田歩きとかがみ仕事で結構足腰に来る辛い作業です。ボチボチやります。(ボチボチでしかやれません)
 

・・・・農機具メーカー様、乗って田んぼの中を移動できる機械を作ってくださいませんか。
・・・・座椅子にエンジンと車輪とハンドルを付けたようなヤツはできませんか?
Posted at 2022/06/06 17:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation