• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

INASAKU 2024 「田植え祭」開催


稲作は春の大祭 「田植え祭」 の開催です。 ・・・・ハイ、「春の大祭」 です。

昔は「田植え」「稲刈り」「稲こぎ」を三大祭りとチャラけて言ってたんだけど、最近は 稲刈りと 稲こぎをコンバイン君が一度にやっちまうので、さて どーしたものか?だったんです。

とは言うものお米を作る作業はやっぱり「祭り」とか言わなきゃ 力が入りません。そして少しでも楽しくやろうと 「お祭り」と呼ぶのです。

春の大祭 「田植え祭」、秋の大祭 「収穫祭」です。 どーでしょう?某静○県知事様?!
 
alt
6/8 田植え祭のスタートです。

主役は「クボタ農機出身のキュート君」です。

後ろの大きな 2コのホッパーは肥料用です。最後部の小さいのホッパーは除草剤用です。

2019年にキュート君が来るまでの田植え機は 2条植えで歩行型でした。

肥料も除草剤も田植えとは別のタイミングでまいていました。

alt
キュート君は苗を植えながら肥料と除草剤をまいてくれるので、田んぼに 3度入らなければならなかった作業が 1度で済むようになりました。

でも、良いことばかりではありません。機械が大きくなった分角とか出入り口とか植え残しが多くなりました"(-""-)"⇒

広い田んぼだと 角の 4つくらい植えてなくても大して変らないでしょうが、弱小農家なボキんちは「植え継ぎ」します。

と言ってみたもの今年のこの時期のこの暑さは何ですか?

嫌だな~っと田んぼを眺めていると、近所の稲作名人が 「植え継ぎはドロが落ち着いた 1週間後くらいにするのが良いんじゃ!」とおっしゃる。

早くカタを付けたいけど、(暑さに勝てず)名人の言う通りにいたします。 ということで植え継ぎは放置です。
 
6/13 放置ついでで、野暮用の帰りに周南市は中須地区の棚田を見に行ってみました。田植えの済んだ棚田の景色はどんなものか、ちょっと見てみたかったんです。

alt
alt










 
 
 
「棚田と清流の里」 だそーです。 苗が棚田一面に植えられた風景はさぞ見事でしょう!と行ってみたのですが、、、、道が狭いの!!

随分前にRAV4で来たときは何とも思わなかったけど、歳を取ったからでしょうか?この前 Fスポを修理したばかりでまた何かやっちまうと息子に叱られるので奥まで行くのを諦めました。

道の狭くなったとこでしばらく考えて向きを変えて退散しました。 (弱い!) 
 
6/16 ほぼほぼ一週間経って 植え継ぎをしました。

altもちろん暑い日の田んぼ仕事は 昔話:笠地蔵 で有名な地蔵笠です。

地蔵傘、正式には菅笠と言うらしい。けど、やっぱり地蔵笠と呼ぶのが楽しい。
ベトナム笠とも言うらしい。けど、やっぱり竹槍をもたせたらベト○ンにしか見えないのも楽しい。

もちろん Uvカットサングラスは必需です。
田靴は言うに及ばずドロの中には何が潜んでいるかもなのでビニール手袋も必需です。
 
altそんな田んぼ作業の正装な(?)恰好だけど、うかつに声をかけちゃいけないヤバい人のよう!

恰好はともかく、中腰でやらなきゃならないこの作業はなかなかキツいです。

祭りの終わった夕方、ドロと戯れていた田んぼを夕陽が優しく照らしています。

「やれやれ、今年も無事終わったか」と缶コーヒーを飲みながら シミジミ です。
 
 
・・・・後はウンカ野郎な害虫が来ないように田頭祭で花岡八幡宮に祈ります。
・・・・後は台風が来ないようにお天気尾根遺産に祈ります。
Posted at 2024/06/20 19:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

ルイズ君 TVデビュー、ジージは代掻き


実は、うちには、ほぼ 2年前から、ワンコが、、、、居ました。

ワンコのことは息子から「みんカラには絶対載せちゃダメだからね」とキツウク言われていたので、みんカラには完全黙秘を通しておりました。

ワンコは前に居たレイズ君(プロフィール画像)と同じポメラニアンです。 ポメラニアンファンの皆様大変失礼致しました。(イミフ)

なぜ、今日のこの日、ワンコの居るのを自白したかと言いますと。 あれほどボキが完黙してたのに息子がワンコとテレビに出てしまったんです。

とは言っても、息子から「テレビに映ったよ、インタビューを受けたよ」と聞いたときは「そーなん!やったじゃん!」(満面笑顔)でした。インタビューはテレビ山口の「犬の散歩にお邪魔します。」でした。

そして、5/30 放送日です。「録画、ヨシ!」「カメラセット、ヨシ!」 です。
 
 ① TYSのスタッフさんに声掛けられて     ② 即 mix と分かったのが偉い!
alt
alt









 「こんなとこ来るん?」って、まあ 田舎ですが。。。。 
alt

回のタイトルは「変わった名前のワンちゃん集合」です。
 
   ルイズ君の名前のつけ方は。。。。
alt



 
alt




前のワンコのレイズ君は 4歳 5ヶ月で虹の向こうへ行ってしまいました。
病気でした。あまりにも早い別れでした。
 
 
alt
1年経ってやっと気持ちが落ち着いて新しくワンコを迎えることができました。

この子にはレイズ君の分まで健康で長生きしてね。レイズ君のことはず~っと忘れないよ。

ということで、「レイズ」に特別は意味を持つ「の=ノ」を足して「ノ+レイズ」=「ルイズ」になりました。
 
 
alt
ルイズの中にレイズがいます。 もちろんどんな名前になってもレイズ君のことは忘れないけどね。

テロップに出てる 親 というのはもちろんボキ、ではなく カミサンです。

ちなみにルイズ君もレイズ君と同じ(レイズ君より少し小さいけど)デカポメです。
 
 
そんな特別イベントがあってからの 稲作作業は 6/1 代掻きでした。

alt
ネットで見たり 代掻き名人な稲作人に聞くと「代掻きはなるべく少ない水位で」と言います。

JB11時代は水が少ないとネバい泥にエンジンが負ける時があったけど、JB16Dは馬力あるからネバドロをものともせずガンガン行けました。

でも、水が少ないと水面からドロが出てしまうと表面がゴワゴワできれいでないんです。

そんなことで一休みして水を足しています。今日の休憩時おやつはチップスターでした。
 
田植えは 4~ 5日後の予定です。休憩時、作業終了後のおやつを買いだめておかないといけません
 
 
・・・・ワンコのテレビインタビューだけど、ルイズ君 持ってるね!
・・・・でも、夕方の散歩は大抵ボキが行ってる。息子はタマタマ!息子も 持ってるね!
・・・・まあ、ボキがインタビュー受けるよりイッカ!!
Posted at 2024/06/03 01:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

田んぼは ソロソロ 代掻きの時期・・・・


この辺り、この時期に田んぼの代掻きが始まります。近くの田んぼでも水を張ってトラクターを動かす人が出てきています。
 
去年のこと、ボキは田植えを(この辺りで)トップスタートしたものの稲刈り日に自信が持てずメチャクチャ悩んでのトップ稲刈り(そーなるよね~)でした。

なので今年の田植えは 2~ 3番目スタートを目指します。 人のやるのを見て・・・・ です。まだまだ稲作作業に自信がないのです。 稲作王への道はまだまだ遠いのです。

しかし、山の畑の雑草も気になります。御近所様からの苦情、f.foxは怠け者という噂、等々。苦情も噂もまだありませんが、言われる前に刈ることにしました。

alt
おふくろ様が元気だった頃 ここは畑で立派な野菜が育ってました。

おふくろ様が体調を崩して畑仕事を止めてから、ここは雑草の無法地帯になってしまいました。

雑草だけど、今日のヤツは未熟で柔かったので京セラに譲渡されたリョービ製の草刈り機はナイロンカッターで充分太刀打ちできました。

刈って刈って刈りまくってやりました。とりあえず 3~ 4ヶ月はもつでしょう。
 
今回の草刈りで混合ガソリン作成用の 2サイクルエンジンオイルを使い切ってしまったので買いに行っておきました。

alt
買い場所は西〇ジイさんです。

   草刈り機コーナーです。
alt










今まで使っていたのは写真の右側のオイル(多分)でした。グレードはFDでした。

写真 左側のはFCグレードだけど、性能的にはそんなに違わないと言われます。

どっちでも良いんだけど、ボキ的にスチール缶のものが欲しかったんです。バイクコーナーへ行ってみました。 スチール缶ならカストロールのオイルです。

「カストロールオイルの焼ける甘い匂いが良いね」(昔、何かの漫画で読んだセリフです。

altで、買いました。

カストロール Go! 2T (FCグレード)です。

帰って早速 混合ガソリンを作りました。
 
alt






そして、草刈り機に カストロール のステッカーを貼りました。 ワタクシは、、、、

「カストロールオイルの焼ける甘い匂い」とかほざいていましたが、これがしたかっただけです。

5/25 代掻きですが、、、、 やっと田んぼに水入れです。水は水路から少しずつ入れます。入れるのに水をガッツリせき止めたらの下の田の人が困るからね。

5/26 朝 起きて田んぼを見に行くと良い具合に水が入っていました

alt
予定として今日には代掻きを済ませるつもりだったんだけど、息子に「車屋へ行くけど一緒に行かん?」と言われまして。

息子に誘われたら、、、、行くよね (≧◇≦)
田んぼ仕事を置いてでも行くよね (*^▽^*)
 
   ということで GRガレージ さんです。
alt




メカニックと少し話しをして、息子が「クジを引いて来る」と言って Jms さんの方へ行きます。

何それ?と言いながら付いて行くと 「景品が無くなったので、もうヤメです」とクジ係が言います。

何じゃ、そりゃ?です。クジが外れたみたいに飴玉を 2個もらって追い払われました。

その後 またメカニックと何やら話しをしてました。ヴェルファイアのブレーキがどーとか?

ボキはメカミックな話しはよく分からんのでテレビに映されてたスーパーフォーミュラをぼんやり眺めてまスた。

ここだけの話し、代掻きやっときゃ良かった。。。。でした。


・・・・「2位じゃダメなんでしょうか?」、昔 蓮舫参議院議員の放った言葉です。
・・・・蓮舫さん、あなたの言う通りです。 ワタクシは 2番手を目指して稲作に取り組みます。
Posted at 2024/05/28 19:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

M3 Fスポイラー修理完了 と、 JB16D 田んぼデビュー


Fスポの修理は息子におまかせで 420カスタムズさんへお願いしていました。 修理完了の連絡も息子へ行くことになってます。

5/3 息子が 「M3の修理が終わったと連絡があったよ。都合の良い時に取に行こう。諭吉さんは○○人ね」と言ってきました。

ボキは畑で草刈り機作業をしていて 丁度終わったところでした。顔を洗って身支度を整えて行ってきます。息子の運転でステラで行きます。(テスラじゃないよ)(知らんて!)

alt420カスタムズさんへ着きました。

お店の横(裏側)に止めます。自販機のタリーズコーヒーの渚ちゃんが 「好き、が 私をつくってる」と笑顔で迎えてくれます。

今日は缶コーヒーは飲まず、お店に直行です。

   M3はお店の表側に居ました。
alt


 
奥の車は 420カスタムズさんのフェラーリ 360 チャレンジです。 オフ会で眺めたことがあります。

今日はシゲシゲと見せていただきました。 室内外 かなりヤバいです。

ロベルタカップの車高を上げ下げも見せてもらったけど、動きが早い!

しかし、ロールバーは有るし、ハイマウントストップランプは無くて(穴は金網になってた)、サイドブレーキも無かったり、色々タイト! さすがメーカー純正のレーシングカーです。
 
修理代の支払いを済ませて帰ります。

Fスポはキズ・ヒビで白くなっていましたが、イイ具合に修理されていました。(写真 見辛いですが)下半分を黒色(艶有り)で再塗装をしてもらっています。

帰って、洗車して車庫に入れました。 今後は擦ったりしないよう気を付けませう。

alt
alt













5/5 先日 ボキんちに来たクボタ トラクター JB16D君 は田んぼデビューです。

田んぼは毎年 4月に中起こしをやって 5月末に代掻きです。でも、今年は早くから暑かったからか雑草の伸びるのが早くて?! と中起こしを 3月にやっていました。

そんなことで代掻きの前にもう一度 トラクタすることにしました。

alt
JB16D君 の初仕事です。

前のトラクターよりスイッチやレバーが増えてる。新しい機能らスいが(取説もらってないし) よく分からないとこもあります(イイのかよ!)

馬力が上がったし(11ps⇒16ps)、パワステになったしで、運転が楽になりました。

ローター幅が少し広くなった分 作業時間も少し短縮です。

alt
お昼は息子がおにぎりを買って来てくれました。

さらに こどもの日ということで(じゃないかもだけど)、おやつに「こいのぼりチョコパイ」も買って来てくれました。

食べる前にくまモンと記念撮影です。(みんなやるよね~?)(やらんて!)

たいへん 美味しゅうございました。
息子よ ありがとう また 再々頼むね。


・・・・Fスポイラーの黒色で塗装したのは「下半分だけ」だったけど、、、、
・・・・カーボンです と、クロスした柄を見せたかっただけです。(ボキ的にそれ大事!)
Posted at 2024/05/07 12:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月30日 イイね!

トラクター 買い替え(中古) と、 ミラバン ボキんちに来て 25年


ボキの家に居るトラクターは親父様が随分前(2007年)に買ったものです。 クボタ農機さんのトラクターです。 ブルスター JBシリーズの末弟、 つまり一番小さい JB11ってヤツです。

alt
← JB11

2年前のこと、ロータリー部からガラガラガラガラと不気味な音が出だしたんです。

その時に買い替えの話も出たんだけど、親父様の形見だから 1回だけは修理しようとなりました。諭吉さん 10数人に出て行ってもらいました。

しかし、去年 チェーンケースからのオイル漏れが発生です。この時も修理で辛抱しました。(買い替え率:まだ 0%)

そして今年の 3月、ロータリーの上げ下げがスムーズにできなくなって、オイルポンプがヤバいのではと言われ買い換えようかと思うようになりました。(買い替え率:50%)
 
修理か買い替えか?考える日々です。修理してもまた他のところが壊れてしまう、ということでさらに買い換えを考えるようになりました(買い替え率:75%)

息子と野暮用の帰りにクボタ農機さんを覗いてみました。(買い替え率:90%)

ちょうど地区担当がおられて、あれやこれやの説明を聞いていると買う気ムクムクです。 「馬力がもう少しあって良い中古が出たらよろしく」と言ってしまいました(買い替え率:100%)

担当が 「丁度良い出物があります」と。(タイミング良過ぎじゃね?!) 年式とか使用時間とかロータリー爪の状態とか¥とか聞いて買うのが決まりました。(f.fox も決めるの早くね?) 

altそして、4/30 「整備が済みました。いつでも持っていけます」 という連絡でその日の夕方、トラックに載せられてやってきました。

alt








「ブルスター JB16D リミテッド」とのことです。
「トラクター 50周年」だそうです。

担当は 2012年式と言っていました。
アワーメーターは 172.9hr でした。 ロータリー爪は取り換えて一回使ったとのことです。

年式はもっと新しいのが良いかなと思ったけど この使用時間と ほどほどの¥(多分こんなもの)で決めました。(というか既に買う気でもって来てもらってますが。。。。)

altJB11君は JB16Dと入れ替えにトラックに載せられドナドナされて行きました。

「JB11君長いことボキんちで頑張ってくれてありがとう」 です。


しかし、JB16D 性能も上がり機能も増えてる。

慣れるまで大変でしょうね ('';)  
大丈夫か俺…( ̄▽ ̄;)


ボキの家にJB11より随分前(1999年)から居る買い物車の ミラ バンがこの 4/30  25年が経ちました。 いや~、なんともめでたいことです。(そぉーかぁ?)

alt
ミラ バンはダイハツ自動車さんとこの軽自動車です。

ナンバーは 山口41」 の当時ナンバーです。これもなかなか見れないと思います。

なんでこんなに長く乗ってるの?ですが、買い替えのチャンスは何度かありました。 が、、、、

主に乗っているカミサンは「二人の子をこの車と一緒に育てて来たので愛着がある、壊れて動かなくなるまで乗る」と言っています。

ボキんちではこの車を親しみを込めて「ミラ バンちゃん」と呼んでいます。


・・・・先日、M3の都合で 笠戸島ゆるオフへ代打で参加しました。
・・・・ミラ バンちゃんの ゆるオフデビューでした。 2度目はもうないかも。
・・・・JB16D で行く? ナイナイ!!
Posted at 2024/05/02 21:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation