• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2024年11月13日 イイね!

INASAKU 2025 始まる


INASAKU 2025! 田起こしからスタートです。 土作り肥料を散布してトラクターです。

とは言ってもちょっと前まで雨続きで なかなか稲作作業に掛かれませんでした。そして、雨が止んでもジルジルな田んぼはトラクターしてもグチョグチョになるのでやれません。

alt
これはその長雨がやっと止んで晴れ間が出た時に行ったワンコと散歩の時の写真です。

中央の木、クズのつるが巻き付いてて、トトロに見えます。(ボキだけ?って、田起こしは?)

まあ、丸いものから上に2つとんがったものが出てればボキ的に皆トトロなのですが(爆)

そんなトトロの話となると、ネコバスの話もしたくなります。 ネコバスと言えば・・・・(/~0~)/

alt
これはイニシエの昔の我がバイクチーム「バイクなかよし会」の会報に載せた「ネコバス」です。

この「らくがきコーナー」は、「ある物が何かに見えた」という、適当なコーナーです。

ネコバスが星をくわえているようにも見えるでしょう?(ボキだけ?)

松の木に大星が降りて七日七夜光り輝いたという伝説のある「星降るまち下松」ならではです。

会報は毎号ネタ不足で完成まで四苦八苦、この写真を撮った時は「これで穴が埋まった」と一人ほくそ笑んだことを思い出しました。

と、こうして昔話をほじくり返さなければいけないのには理由があります。

今回の田起こしの写真がトラクターしかないんです。 ニュートリスマートとミネラルGの写真を撮り忘れていました。日記にならんかも、なので肥料の写真は去年以前のを使いまわしです。

田起こしはまず土作り肥料をまきます。去年は全てニュートリスマートをまきましたが、今年は残っていた一昨年のミネラルGを一部まいています。(置いててもショーガないので)

   ニュートリスマートです。(写真:去年)     ミネラルGです。(写真:2018年)
alt
alt












 
そして、トラクターで搔き混ぜます。(2枚とも今回撮った写真です。田んぼを 2ヶ所、写真も 2枚載せました。もちろん 場所埋めです。) 〔左〕前の田  〔右〕裏の田
alt
alt












 
ということで、稲作の田植えの前の重要な土作り作業 「田起こし」 が終わりました。

後はトラクターの爪がとどかず起こせていない田んぼの角と縁を管理機+鍬でやっつけないといけません。これは春くらいまでにやれば良いのでボチボチやります。
 
alt
 
今年の稲作作業は田起こしでお仕舞いです。
随分 安堵しています。

ポカポカ天気の中 ワンコと散歩です。ちょっと遠くまで足を延ばして面白い景色を見付けました。

地面一面朝顔です。朝顔も周りに絡み付くものが無いとこんなふうに地面に広がるんですね。

シメも場所埋めのような田起こしに関係ない写真で面目ありません。
 
 
・・・・ネコバスは大人になると見ることが出来なくなります。
・・・・純粋な心を持った子供にしか見えないのです。
・・・・自分もここにはあれから何度か来てみたのですがもう見ることは出来ません。
・・・・大人になったのだなと思っています。  〔会報 らくがきコーナー 6⃣ ネコバス から〕
Posted at 2024/11/15 12:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

やまぐち!新車ディーラー わいわい 中古車フェア


11/15修正 トミカのミニカー・レヴエルトを見ていて気が付きました。レヴエルトと思っていた子供カーはシアンでした。つつしんで修正いたします。

田んぼはそろそろ INASAKU 2025 のスタートです。 トラクターで田起こしです。

田起こしは土作り肥料のニュートリスマートをまいてトラクターです。で、この週末にやろうと思っていたところ日曜日の天気予報に ☔マークがありました。

alt
ボキにして雨の日に田んぼ仕事はできません。(できないことはないけど、やりません) お休みです。

で、雨はいつ頃から降るのか?と あちこちのネット天気予報を見ていると、適中率No.1のウェザーニュースが雨は昼から 15時から と言っていました。

それなら雨が降り出すまでトラクターするか、、、、でした。

が、息子がきららドームⓟへ中古車フェアを見に行かん?と言ってきたんです。

ワタクシ、息子から誘われると、嬉しいので断りません。田起こしトラクターはもちろん ヤメ です。
 
息子からの誘いはボキの楽チン横乗り決定でもあります。
 
alt
高速道に上がる前に給油とタイヤの空気圧チェックをします。

ボキは空気圧チェックとかしたことないけど、息子は几帳面なヤツです。
 
 
   山陽自動車道で向かいます。

   途中で見かけたダブル連結トラック
alt


 
息子がこれの運転免許の取得は非常にムズイと言う。(大型取って、あれと、これと、以下略)

後ろのドアに「全長21M追越注意」の表示があるけど、昔 「死ぬ気で追い越せ全長21M」というのを見たことがある。

しかし、一般道は走れんよね!? ('';)
 
 
ほぼほぼ 1時間走ってきららドームⓟの会場へ着きました。 入場は無料です。

alt
   入ってすぐにランボルギーニの新車で子供
   が遊んでいました。
 
   シアンです。
alt








ふっふっふっ・・・・シアンを見てボキは良いことを思い付いていました。

今 ここで この シアンに乗ったら 「(知り人の中で)県内 シアン乗車一番!」になるのでは・・・・と!?

ヨシッ 黄色の方が空いた!次は俺の番だ! しかし、体が動かない、、、、乗れませんでした。もちろん そんな思いを周りの人に悟られぬようその場を離れたのは言うまでもありません。

後は車屋さんのブースをダラダラと徘徊して来ました。

altトヨタグループさん

息子はアルファードとランクルを盛んに見てた。写真はランクル。盗難車ワースト2位だそう。

ちなみに1位はアルファード だそうだ。(秒で盗まれるそーです!)(そーなん?)
 
   お約束の BMW はバルコムモータース山口
   さんです。
alt


これは!という車は置いてなくて、ちょっと残念でした。 i8 は置いてると思たんだけどね。

手前は発売してもう 10年になる i3 だけどボキ的に好きな車です。
 
アウディ山口さんです。
alt


手前の赤い車は RS 4 アバント です。 お馬さんが 450頭も居るそうです。

「なんなん、ワゴンじゃん」と舐めてかかっちゃいけない車です。

TTクーペが 2台あったけど 何気に¥高い気がして、聞いたら もう生産終了だから。らしいです。


・・・・このフェア、色々と車が見れて楽しかったです。息子よありがとう。
・・・・しかし、一番気になった車が シアン 子供カー、とは!、、、、大変 謝!
Posted at 2024/11/11 23:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

お米の出荷 と、 笠戸島ゆるオフはハロウィンな10月


10/24 出荷米の集荷日でした。いきなりの集荷日決定でちょっとムッと来ましたが。

10/18 JAへ出荷米の検査依頼と出荷手続きをしに行きました。いつもならこの日に集荷日を決めて帰るんだけど、受付可愛い尾根遺産は「集荷日は検査が終わってから連絡します」とおっしゃる。

ボキ:「毎年、検査依頼の日に集荷日を決めているけど」
尾根遺産:「検査日は 10/22なので 10/23には連絡しますわよ」 と。 

ボキんちは軽トラとかないので集荷をJAさんにお願いしてます。で、電話が掛かって来ない! 

10/24 JAから電話有り。でも、JAだけど、集荷担当の人からいきなりでした。集荷担当が言います。「集荷の依頼が来たが集荷日が書いてないんじゃが!」 と。

ボキにして 「エ~?!」です。「可愛い尾根遺産はどーされました?」 集荷担当にしても 「ハァ!?」でした。 ボキ:「いつ来てもらえます?今日は?」 集荷担当:「昼から行けます」

alt
ということで集荷は今日になりました。

14時、トラックがやって来ました。ベテラン(運転手)と若手のコンビです。

若手がトラックまで米袋を運んで、ベテランがトラック上で待ち構え荷台に積んで行きます。

若手は 30kgの米袋をホイホイ運んで行きます。 腰痛持ちのボキには考えられん動きじゃ!と感心して見てました。

積み終わって、缶コーヒーを(2本ですが)渡します。「御二人様、ご苦労様でした」です。
お米くんの乗ったトラックが出て行くのをシミジミと見送って INASAKU 2024 終わりです。

alt
お米くんの出荷が終われば後片付けです。

籾摺り三種の神器は掃除機かけて、ブロワー吹かして埃を飛ばし、ところどころに雑巾掛けして倉庫の端っこへ固めます。

alt





   乾燥機はブルーシートを被せて、籾擦り機と 
   計量器はシーツで包みます。 
   また来年ろしくです。

米袋に向けてセットしていた防犯カメラも外しました。 このカメラ、いつもはお米用じゃないけど籾摺りが終わってから出荷が終わるまで籾摺り機の上へ移動してお米を見張っています。
 
収穫祭が終わるとハロウィンです。 10月の笠戸島ゆるオフもハロウィンとのこと。

ボキにして仮装グループに飛び込む勇気はないので、毎年 ハロウィン小物を持参していました。(過去に プラスチックの小さいカボチャ、ハロウィン柄の紙コップ・・・・いかにもショボい!

altそんな過去の苦い経験を踏まえワタクシが起死回生のハロウィン小物として選んだのが・・・・

←これです!ハロウィンカボチャです。

カボチャは今年、家庭菜園(ボキ命名 f.foxファーム)で捕獲しました。

屈強なカボチャの厚皮をくり抜いてハロウィンにするには技能五輪参加者級の技術が必要ということでマジックで書きました。

これでゆるオフの主役はもらった、と一人ほくそえんでいました。

10/27 オフ会当日です。alt

ハロウィンカボチャを小脇にかかえ意気揚々と車に来て、とりあえずと写真を撮っていると、ボキの弱きの虫が騒ぎ出したのです。

このハロウィンカボチャで本当に大丈夫か?大滑りしたら会場に居られなくなる!

弱気の虫に取り付かれたボキはカボチャを保温庫に仕舞い込んで出て来てしまいました。

alt
笠戸大橋を渡ります。 六ヶ月ぶりのゆるオフ参加です。

六ヶ月間 顔を出さなかった言い訳を考えながら渡ります。

本当のところの「今年の暑さは異常 命の危険がある」でしょうね。

   会場です。
alt



アヴェンタドールです。
alt







 
アヴェンタの隣はコルベットC8です。

アヴェンタの後ろに仮装グループがおられます。 
カオナシがいます。他にボキの知らない着ぐるみがいます。鳥取県のご当地ヒーローのイワシマンさんもおられたのですが、、、、写っていませんね。

alt
(どなたのお車かは存じませんが)良いな、と思ったS2000です。

ボキの M3もこおいう大きなカッコ良いステッカーを貼ってこおいう大きなリヤウイングを付けてみたい今日この頃なのです。

息子に話すと「止めちょき」と言われます。

先日、息子に付けてもらってたFチンスポイラーを砂利山にラッセル車してコッパにしたので 「止めちょき」に何も言い返せないワタクシです。

alt
会場の写真(3つ上)に写っているM3の「ハロウィンカボチャの絵」に気が付かれましたか?

本物カボチャは家に置いて来ました。が、何とかハロウィンで参加したいと姑息な手段です。

手書き用にプリントアウトしてたハロウィンカボチャ絵をリヤウインドウに貼っただけ!

しかも マスキングテープで四隅を止めただけとは、、、、ショボい・・・・ショボ過ぎます。
 
 
・・・・お話しして下さった皆様、お車を見せて下さった皆様、大変ありがとうございました。
・・・・今回のハロウィンカボチャはどうしましょう。欲しい人います?
Posted at 2024/10/28 21:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

収穫祭 と、 コスモス畑


10/10 (角の手刈りは昨日済ませて)今日は収穫祭本番です。コンバインの出番です。

altコンバイン用籾袋をセットして出撃です。

田んぼまでは一般道を走ります。ノロノロ運転なので気を使います。

一般車両の方々も気を使って下さいます。ご迷惑をお掛けします。

田んぼに突入して一周目は全面三条刈りなのでゆっくり進みます。

と言うのは、何年か前のこと。全面三条刈りをしている時 駆動ベルトが切れたという嫌な思い出があるので無理はしないのです。

脱穀後の籾袋はトップカー(運搬車)で搬入します。

乾燥機 1回分を刈り終えてから、翌日 乾燥機に張り込みます。そしてコンバインです。次の日 籾摺りしてまた乾燥機です。乾燥機が小さいのでこれを繰り返します。

alt
10/11 ということで、お籾様の乾燥です。

乾燥機に張り込んで バーナー点火、規定の水分量に下がるのに 10時間くらいかかります。

   次の日、籾の温度が下がって籾摺りです。   
alt


 




乾燥機の籾は(写真 右側の)籾擦り機に排出されます。

殻が取れたら左側の自動選別計量器 を通って袋に詰められ出来上がりです。(玄米です)

alt
10/14 籾摺りは 3日間やってお仕舞いです。

 1袋 30kgあります。 腰が煮えまスた。(泣)
 
 
ボキんちは両親様が「籾摺り三種の神器」 と言われる 乾燥機・籾摺り機・計量器 買って置いてくれたので自分で出来ます。

近所から「良いね」と言われる。ボキもやりたい日に出来るから良いと思ってた。

でも、最近 ライスセンターへ出した方が(¥掛かるけど)楽で良いんじゃね?と考えが変わって来ています。 情けないけど、トシだねぇ。

10/17 JAへお米の買取出荷契約書を出しに行ってきました。 後は集荷だけです。 

alt一区切りついたって感じです。

ちょっと安堵で、帰りにいつぞや人から聞いた米泉湖 妙光寺前のコスモスを見に行きました。

しかし、コスモスは時期が遅かったです。見頃は過ぎていました。 残念であります。

alt




県道41号線沿い、米泉湖公園横のイチョウとモミジバフウは まだまだ青かったです。

もう少し様子を見て再度見に来ましょう。

モミジバフウは北米生まれだからか?紅葉時期が日本生まれの紅葉木々と違うのね。
ちょっと早いみたい。今日のコスモスのように出遅れにならないようにしないと、ね。


・・・・モミジバフウは「フウ」って付いているから「モミジ葉みたい」ってことと思ってた。
・・・・違うのね! 昨日、ウィッキーさんに教えてもらって知りました。
Posted at 2024/10/21 20:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月08日 イイね!

ステラの車検 と、収穫祭のこと


10/5 息子の足車のステラ君(テスラじゃないよ←知ってる!)の車検でした。 車検をお願いしたのはジェームス周南店さんです。

ステラを運転して行くのはボキで、帰る時用のヴェルファイアは息子の運転です。(いつものことです) もちろん帰りのヴェルファイアの運転も息子です。(これもいつものことです)

alt奥の文字の書かれた円盤の下はここの事務所で、その手前にあるBOX席に通されます。

席の前の端末画面に担当さんと息子が車検の事前チェックに備えて「作業のどーする、こーする、あーする」を打ち込みます。

ボキは息子の車なので横から見ているだけです。 ハイ、いらん口出しはいたしません。

そもそも「どーする こーする」がよく分からない。

alt
そんなことで 「ちょっと・・・・」と言って抜け出しその辺を徘徊します。

大谷さんがおられました。ダンロップさんと “このタイヤ、何刀流”とショータイムしてます。

スタッフさんに聞くと「実物大」とのことです。大谷さんの身長いくつ?(いくつって聞くとこにジージ感を出してます)

「193㎝って、パネル 大き過ぎね? 2m越えてるじゃろ?!」 そんなイチャモン付けながら写真いただきました。(撮ってもらったのかよ!それも同じポーズって!!)(呆気┐('д')┌

alt
徘徊を終えて帰って来ました。 BOX席の端末画面からピットの様子を見ることができます。

出されたボトルコーヒー(最近はボトルなんだね)を飲みながらぼんやりと眺めてました。

事前チェックが終わってその内容を聞いて「それでよろしく」で車検整備に入ります。

車検完了まで 2時間程とのこと、買い出し経由でとりあえず家に帰ります。
 
そして、2時間 経った頃、再度 2人でステラ君を引き取りに行ってきました。これでまた 2年乗れます。しかし、このステラ君のオドメーターはすでに 21万km越えです。 

2年持てば良いのですが。。。。
 
  
さて、収穫祭です。 この 10/ 5 6 が稲刈りの予定でした。でも、天気がいかんのです。雨が降ったり、止んだり、降ったり、で出来ていません。困った x です (´Д`A;) 

天気が良かったら大谷さんとショータイムなんぞ出来なかったのですが (^v^)ゞ

田植えは雨が降っても海パンはいて出来るけど(やらないけど)、稲刈りはいけません。雨の後に晴れたからって、さあ刈りましょう と言う訳にもいかんのです。

コンバイン君は稲がよおく乾いてないとお米とわらごみを上手に選別出来ないのです。
 
alt
10/8 そんな一週間 続いたあやふやな天気もやっと終わりです。

本日、お昼過ぎに見事に晴れ間が来ました。

稲穂が乾いたら手刈りスタートです。

最初にコンバインの突入場所、角の旋回場所を刈っておかなきゃならんのです。

3連休はお祭り三昧です。


・・・・お祭り参加者募集中です。人数制限有ります。
・・・・お祭り期間中 ビール(ノンアル)飲み放題です。お土ります。
Posted at 2024/10/08 22:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation