• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月16日

M45やっと組んだよ

 ・パンクしたチューブを引っ張り出してチェック、今度は穴が開いていた。穴?なんか針みたいな物で突いた感じだけど、そんな工具使ったっけ?さすがに修理してもリアだとまたパンクが心配なので、リアは新しいチューブで組み直したら、割とすんなりと組み直せた。という事でミシュランのM45を組む時のコツみたいな物について。知ってるわ!って言われそうだけど国産だと出来てM45だと出来ない事なので。それは「タイヤレバーを2本使わない」って事だ!!!

 ・普通はタイヤレバーって2本で交互にこじってタイヤ入れていく訳なんだけど、M45はビートのテンションが異常に高いので二本入れるときつすぎて力が必要だしチューブを噛みやすい。これを1本でやると、普通は反対側が引っ張る力と同じだけ抜けちゃって対角線でグルグル回っちゃう訳だけど、メイトのタイヤなら膝で押さえているだえで平気だし、ビートが硬い分滑りづらいので半分以上回ればそこからは安全だった。逆にビートクリームで滑りやすくするとはまらないかも知れない。チューブタイヤなのでビートが上がる上がらないって問題はないので、クリームは使わないでもいいかも。何度もやってビートが弱くなっているんじゃないか?ってのは言わない約束で。

 ・再塗装は悪戦苦闘しつつ、少しづつ進歩。でも、この零下になる真冬に虫が飛んできて沢山ひっついているのを見ると「え、お前らどこから沸いたの?」ってなる。まあ屋外で塗っている時点でもう仕上がりはどうでもいいや、皮膜厚くして耐久性あがれば。さて、改めてスプレー塗装の問題点を考えよう。1㎜はおそらく細すぎで、口径1.3~1.6ぐらいにしないと粘度がある塗料が吹けない。手持ちであるが、アンダーカップ式なので吹ける方向に制限がきつい。上カップで1.3㎜以上が必要。粘度を下げると吹きやすいが、当然たれやすく、さらにガスが沸きやすい(沸騰穴が出来る)って問題がある。また濃度をギリで吹くと、梨地になりやすいし、そこに強く吹き続けると垂れる。

 ・また色の選択も良く無かった。アトムの白を薄めて吹いたのだが、遮蔽力が全然ない。スプレー缶の奴の方がはるかに遮蔽力がある。防錆のライトグレーでコレだから、白を綺麗に吹こうと思ったら下地にもう一段階薄いグレーを混ぜないときつかった。一応組み直しをはじめているが、要は磨いたりウレタンクリアを吹く作業やってるといつまでも他の作業が出来ないので、とりあえず動くようにするためである。てか、部品管理しっかりやってもっと全バラにした方が作業は楽だと分かった。結構細かいパーツ止めボルトが多くて組み直しに不安があったんだよね、車体のボルトなんざ止まってりゃなんでもいいんだけどさ(極論)

 ・あとは運搬車のガソリンがコックオンでかなり漏れる問題、パッキン注文しようと思ってパッキンみても常識的に漏れるほど硬化してない。あれー?と思ってよく見るとカップの方が割れてた。農協で聞いたら経年劣化で割れる物だそうで、最近は三菱は中に補強を入れてるとかなんとか。まあ、どのみちプラ部品だから長く使えばダメになるんだろうけど、だったらもう透明パーツじゃなくてもよくね?

 ・チャリンコの修理をどこぞの他人に頼まれた。修理する筋合いでもないが、そのチャリは祖父の遺品ではあるので、面倒だなーと思いつつ修理。チェーンが切れていたので、リンクパーツを買ってきて交換、クリップ方式だったので楽だったが、チェーンケース内部でチェーンを通すのが大変だった。なんでこんなギリギリのクリアランスで作るんだろ。で、張り直しながら「なんでこの自転車こんなグラグラするんだろう?と思ったらスタンドと荷台のアクスルシャフトへの固定順序が逆。スタンドベースがグルグル回っちゃってたので、チェーン引き調整しつつ修理。あとはリアブレーキの遊びがおかしいので見ると、ダブルナットを分からないまま引いちゃっててテンショナーにガタ、これは調整。右ブレーキはレバーがユルユルで効く効かない以前になんか不安になる。で、見てみるとピボットシャフトが半分折れてた。え?こんな所折れるのか?と思って見ると、どうやらここはアルミのリベットだったみたい。転倒か何かでレバーが横に曲がってホルダーが広がって、リベットの頭が伸びて切れた模様。ホルダーも広がっていたので修正して、ピボットは適当なボルト突っ込んで修理。あとはシフトが渋くて3段変速の中間に止まらなかったので、手元側のボックスに注油したら治った。全体的にカチッとした操作系になって、紛いなりにもブリジストンの自転車だけあるなーと思った所。ただ、フレームはママチャリ怖い、ゆるんゆるんでグラグラする。フォークも強度がないし、ヘッドとアンダーフレームの結合も緩い。こういう乗り物だと思って乗れば・・・それでも怖いよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/16 19:46:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

51【焼肉ランチ】グルメレポート  ...
とも ucf31さん

こんにちは お疲れ様です!
ns-asmmさん

🌟うどん県ジジイの甘党日記❶🌟
うどんちゃんさん

真夏の暑さ
パパンダさん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation