• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月17日

会計帳簿・気象通報で笑った

 ・青色申告のための会計帳簿の作業、税務署からのチェックの人が昨日だったので、いやいやながら作業を進めていた。とりあえず、データー入力すべき内容は全部チェック終了、ソフトにもある程度慣れてきたので、これで次、書類打ち出せば終了だねと言う所まで来た。それにしても本当に冷えてくると、この家寒い、ストーブの周辺だけ温度が15度らへんで、周辺は10度切ってたから、デスクで作業してたらちょっと風邪気味だ。ノートパソコンはへんな癖が2点あって、ポインティングデバイス(タッチパッドだっけ?)が時々へんな動きをする。マウスだけ触っているのに、ポインターが動いたりするのだ。てか、マウス指してるんだから入力系勝手に死ぬと思ってたんだけど、併存してバッティングするんじゃないのか?もう一つはキーボードのTの反応が悪い。買う前にタイプしてみりゃ良かったよ。ただ、使えないって程ではないので、注意してタイプすりゃいいし、USBキーボードを取り付けてもいいかも知れない。どのみちノートのキーボードって使いづらいし、ノートとして運搬する訳でもないから。まあ、かなり不格好な事にはなるけどね。キーボードの修理はノートの場合、かなり大変らしい。組み立て順序で一番奥になるので取り外せないとか、外せてもワンオフのセットだから破損してたら終わりだとかそんなの。全部デスクトップの規格で、オールインワンで辛うじて運べるって程度のパソコンが今の運ばないノートの一番いい規格なんじゃないかな?そりゃデスクトップ買えよッて話になるだろうけど。

 ・Win9が発表された。もうね、笑うしかないよね。しかもスタイルはスタートメニューとデスクトップがあるノンメトロシステムが選べるそうで、もうMS自体がWin8を8.1とかで改良して挽回するのを諦めたという事なんだろうな。私は8を触ってないし、触っているヘビーユーザーは「ああいう提案は良かった」と言う意見も聞かれる。7より多少は軽くなっても居るみたいだし、私は8を技術的に失敗だったとは思わない。MSはモバイル市場をアンドロイドやIOSとかに牛耳られるのを警戒してモバイル重視のOSを出す、ごく当たり前の事である。しかし、それをデスクトップユーザーに押しつけたのがまずかった。前前から言うが、8を7の後継にしているのが間違いで、あれはCEの後継で傍流、だけどデスクトップOSとしても機能しますよ、程度だったら、ここまで嫌われる事はなかったのではないか?最近XPもサポート終了するが、それで乗り換えるユーザーが意外と居る事、過去にもMEやVISTAって言うソフトイメージのOS出しては失敗していた事を皆忘れてはいない。
  もちろん、偉そうに言えるほど私も詳しくはないし、8も中身は良くなっていると思う。ただ、MSは独占禁止法に引っかからないのが不思議なほど大きくなっていて、OS出せば自動的にデフォになる会社だ。そこが身勝手でユーザーの意見を聞かないOS展開を続ける事は健全なPC環境に対して害悪である。とは言え、いくら似た環境が構築できるからと言って、リナックスやアンドロイドのPCが伸びたって話は聞かないけどな。

 ・AMラジオを車内で聞いていたら、気象通報をやっていた。オロナイスクとかウルルン島とか、通常はあんまり馴染みがない名前がかならず観測点として出てくるのが面白い。で、天候がどうこう、風向き、気温がどうこう言っていて、稚内だったかで「天候は・・・地吹雪」で笑ってしまった。いや、確かに天候だけれども!えらく目の前の物しか関係ない現象で、それって気象通報なんだと。まあ、漁業気象とかそこらへんだと、そもそも天気とか風向が不明という観測点があるので、同じ扱いなんだろうな。

 ・畑は巨峰剪定して、デラちょっと触って、おから運んで・・・と言った感じ。今年は山羊の餌の藁を露地にパレットではなく、ビニールシートの上に直と言う置き方にしている。湿気で下の方がダメになりやすいのと、鼠がかなり出るからだ。まあ、屋外なのでそれで被害が気になる訳でもないが、春先これをどかすと鼠が大量に飛び出してくるし、それを狙って蛇が出るという問題もある。私は最近は蛇がいることにそれほど恐れは感じてないが、やっぱり藁どかしていたら蛇ってのは心臓に悪い。割と葡萄農家はこれは当たり前に感じている人多いけどね。で、その鼠を狙ってか、今日は猫が小屋にいた。どこから来たのか分からない。色からすると昨年も見た子猫のような気もするが・・・

 ・今日もストーブ運転してるんで、お湯を沸かしてシチューを作る。今回の肉はスペアリブで、熱湯が潤沢にあるので臭み取りをやってからぶちこむ。あと、チキンのバジルソテーを焼いて、最後に圧力鍋に鶏ガラとネギを入れて久々にチキンスープのダシを取っている。こっちも臭み消しを最初に出来たので、煮ていても香りが澄んでる。あれって普通はお湯がもったいなくて出来ないんだよね。あとは長時間煮込むとおいしいスープが出来る・・・と言いたいのだが、実際は普通売ってる鶏ガラからはあまり濃いスープは取れない。というのは、お店に並んでいる鶏ガラは若鶏のブロイラーのガラだからだ。おいしいのはヒネた親鳥(養卵)か、地鶏のような長期育てた奴らしくて、肉がおいしい若鶏のはイマイチらしい。私は食べ比べをやった訳ではないのでそこの所分からないし、信州黄金シャモも最近出回らないので地鶏のアテはないのだが・・・ストーブにあたりながらバジルソテー食って、山辺ワイナリーのシャルドネ飲んでると、猫がやってきてちょっかいだすのがウザイ。お前も食っちまうぞ、とはさすがに思わないが、酔いが回ってくると猫焙りしちゃおうかなーとかは思う。前の猫も髭焙ってたしなー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/17 20:22:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

20万キロまでの最後のミラー番
まーぶーさん

横須賀 旧車イベントに行ってきました
yukijirouさん

1/18 Volvo S60 20 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年1月18日 21:57
こんばんは!

ホント、寒くなりましたね~!

マウスの件ですが、やはり併用の設定になっているんじゃなですかね?自分も以前変な動きをするので見たらそうでした。ノートのデバイスを使用不可にすれば直るような気がします。

キーの件も、自分の場合子供達も時々イタズラ程度ですが触らせている…のが原因か判らないのですが、反応が鈍いものがあります。カナ打ちなんで、右小指が時々おかしな動きになったり…。これは、ホームポジションができてない証拠なんですけどね。(苦笑)

キーそのものは分解できないまでも、清浄はできるのでは…と。お椀型のシリコンが反発のバネの代わりになっていて、パンタグラフのようにキーを支えている構造になっているかと思います。

あ~、Windows8の件ですが、本当によく分からないソフトです。スタート方法がまずわかりませんでした。終了方法も…。イライラして投げ出したくなったり…と。(汗)

判ってしまえばなんでもないことなのでしょうが、とっつき難さはものすごくあるかと思います。自分のパソコンは7なんですけど、取り合えずそのままで使ってます。支障はないですし…。

え~と、気象通報ですが…通報という言葉自体がなんか時代を感じさせますよね。(笑)
いまでもコレを使って天気図を書いたりしているんでしょうか?

さて、ネズミですが、最近すごい小さいのを発見しました。親指ぐらいの。恐らく嫁さんの実家から貰った米袋の中のジャガイモ&野菜に紛れ込んでいたのでは…と。

実は、うちにも今猫が居まして、多分夜中にトムとジェリー状態で戯れているのかと想像しています。(笑)

最後に、圧力鍋は我が家はティファール製を使ってます。取っ手がトルクスネジなんですけど、よく緩みます。コレが原因で取っ手が外れ、大やけどをしたらリコールもの…かもしれません。それ以外は使い勝手は良好です。

あっ、料理は嫁さん担当。洗濯は自分…です。

風邪はひきはじめが肝要かと。お大事にして下さい!

何か長文になってしまい、すみませんでした~。





コメントへの返答
2014年1月18日 23:38
こんばんは、

 マウスの件は了解です。コントロールパネルあたり探してみます。ネットで使ってみると平気なので、エクセル上で動くのは方向キーかも知れません。キーは接点掃除するには分解しないと無理じゃないかと思いますが、どのみち裏側は外せないって話もありますね。

 ウィンドウズは奇数の法則とか言って、割と成功と失敗を交互に出していると言うか、安定したOSのサポート中に出す奴は冒険したがるので、9はまともになる事を祈ってます。でも7の64ビット版だったら、相当長いこと使えるんじゃないでしょうか?最近はパソコンも壊れづらくなったし、新OSにわざわざ入れ替える人も少ないですし、OS高いですしね。

 気象通報は毎日午前午後やってるようですよ。山岳部の人は気象図書いてましたけど、そろそろ実用上の意味がなくなってそうですよね。でも、不思議な響きの土地とタンタンと読まれる気象情報はほっとする物があります。

 圧力鍋はうちのもよく緩みます。いつもスプリングワッシャー入れようと思ってそのまま締め直しちゃいます。ネジロック使えればいいんでしょうが、温度上がるから無理なんでしょうね。

 おかげさまで喉の不調は大事にならずに経過しました。日本全国また寒いそうなので、かずやんさんも風邪などひかれませんように。


プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation