• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月18日

ガソリンのお話

こんばんは。
今日も写真がなくてすみません。

先日、みん友さんがガソリンのお話を書いていましたが、私も気になったので、気がついたことを。

いつもはシェルのV-POWERを入れています。先日、ミニストップのレシートに3円引きのクーポンが付いていたので、コスモ石油へ立ち寄りました。イオンカードで支払うとシェルよりも2円安く入れられる計算でした。スーパーマグナムを給油しました。

フィエスタはオートストップの後は1リットルも入らない(あふれますので)のでオートストップから少しだけ足して終了です。キャップレス給油口なので、どこまで入ったかは正直分かりません。

最初のうちはV-POWERが残っているので気になりませんでしたが、10kも走るとパワーダウン。変速のタイミングまで変わる始末。挙げ句の果てに燃料計の針の下がるのも早くなりました。
最終的には次の満タン給油で計算するとしてパワーの差が感じられたのははじめてです。
いつもは遠出(ディズニー旅行です)では現地でエネオスを半分足してくるのですが、半分ということもあってパワーダウンは感じませんでした。ただ、復路は燃費が悪いです。アップダウンはいってこいだと思っていますが西から東へ、東から西では何か違うのでしょうか。是非次回の遠出では現地でもV-POWERを入れたいと思うのですが、舞浜近辺ではシェルが見当たりません。また、エネオスヴィーゴ100%も試してみたい気がします。

眉唾だと思っていましたが、こんなに差があるなんてと思った次第です。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2018/07/18 22:24:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

南海トラフ地震関連解説情報について ...
どんみみさん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2018年7月18日 22:59
こんばんは(^^)

私もV-powerです。
これは輸入車時代から…半分迷信だと思ってますが、直噴エンジンはカーボンが蓄積される傾向にある為、エンジン不良に悩まされますが、V- powerを入れると、あら不思議、気持ち良くなるんです。

国産なので輸入車のようにシビアではないですが、やはりV- powerがいいですね。
コメントへの返答
2018年7月18日 23:13
こんばんは。ありがとうございます。
どのメーカーも洗浄剤とサルファーフリーを謳っているので同じような気もしますが、ガソリンそのものの品質というか能力の差があるのかなと感じています。
輸入車乗りの間ではシェルが比較的人気ですね。
2018年7月18日 23:23
やっぱハイオクの質の違い、ありますよね?!
個人的にはエネオスとシエルのハイオクしか信用してません。エッソも入れたことありますけど、どーもねぇ、、、
コメントへの返答
2018年7月19日 7:28
おはようございます。ありがとうございます。
やっぱありましたね。エッソもいまいちでしたか。ハイオクといえどだいぶ差があるって事はレギュラーも差がありそうですね。
2018年7月18日 23:29
こんばんは。

近所にENEOSがあるのでヴィーゴを入れていましたがあまりの安さでCOSMOのスーパーマグナムに変えていました。
パワー感と燃費で???と思っていましたが安いので目をつぶっていました。やっぱりENEOSに戻したほうが良さそうですね。出来ればシェルにしたいですが。
大変参考になりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年7月19日 7:31
おはようございます。ありがとうございます。
コスモ安いですか。うちの近所でシェルが最安です。
パワーと燃費感はやはり差を感じられていたのですね。
安い分目をつぶるのは大事ですが、コストに見合わないようなら元へ戻した方が良いかも知れませんね。
パワーが落ちれば踏む量は増えるので自然と燃費も悪くなりそうです。
2018年7月19日 1:17
こんばんは。
ハイオクガソリンについては、自分の持論が正しいのか確かめたいので、コメントさせて下さい。

ここ20年ほど欧州車を乗り継いでいるので、必然的にハイオクばかりを入れてます。
最初の頃は、近所だとかセルフだからと言う理由でスタンドを選んでましたが、どう考えてもパワーや燃費に違いを感じたので、以来、ずっとシェルを入れてます。

個人的な感想を言うと、体感的な優劣はこんな感じです。

シェル>エネオス>エッソ>コスモ>出光

シェルとエネオスは僅差。
コスモと出光も僅差です。
エッソは、可もなく不可もなく。

ただし、上位2社と下位2社の差はかなり大きいと感じます。

一番の心配は、シェルと出光が合併すると、品質がどうなってしまうか?です。
出光の方が大企業なので、V-Powerは名前だけ残ったとしても、中身は出光の「ちんたらハイオク」になってしまうのでないかと、危惧しています。(汗)
コメントへの返答
2018年7月19日 7:39
おはようございます。ありがとうございます。
エッソの記憶はほとんどないのです。

やはりシェルは良いのですね。
エネオスは出先で入れますが、走行感は変わらないと思いました。半分でブレンドですが。しかし燃費は落ちてしまうんですよ。

出光とシェルの統合は気になりますね。
そうなったらエネオスに宗旨替えするしかなさそうです。しかし出光が一番下とは。近所に出光はないんですよね。

しかし、愛車に有ったと思う燃料を入れてやれば良いとは思うのです。過大でもそれ以上の性能は引っ張り出せないし。
メーカーがどこのガソリンを使っているのか知りたいところですね。
2018年7月19日 7:43
おはようございます。
近所にあるセルフのスタンドはコスモ石油なので常用していますが
同じコスモ石油のハイオクでもエリアによって品質が異なる気がします
ドライブ先で給油するときはタンクが半分以下になった際に満タン給油をしますが走行していると体感できるくらい加速などで差が感じられます 東京(青梅)と長野(諏訪)のコスモ石油は地元のスタンドより高品質?
コメントへの返答
2018年7月19日 8:21
おはようございます。ありがとうございます。
コスモのスタンドでも精油所が違うと違いが出るのではないかというご意見ですね。それは意外です。レシピはおんなじでしょうから、コスモブランドで作ってる他の精油所かもしれませんね。
ハイオクにするのに、添加剤を混ぜることで上げるのか、もともとのガソリンで上げているのかが大きく関係しているのかなと思ったりしています。
洗浄剤を混ぜると上がるらしいようなことを聞いたことがあります。
うーん、不思議ですね。
2018年7月19日 8:15
私も同感でシェルは一番。
お金のないときは無印です(爆)
コメントへの返答
2018年7月19日 8:24
おはようございます。
ありがとうございます。
無印でも、そんなに値段は変わらない気もしますが。
やはりシェルが一番なのですね。
人気絶大。
2018年7月19日 9:43
あら?気にした事無いですね(^◇^;)
シェルのは眉唾と思ってましたが…認識改めよ(;´д`)
因みに私は何処にも属さない?キグナスで入れてます。コスモと並んでお安いので…
コメントへの返答
2018年7月19日 10:57
こんにちは。ありがとうございます。
気にせずにいるのはいいことかもしれませんね。でも、今回は明らかに差が感じました。
以前キグナスでも入れましたが、そのときはあんまり気になりませんでした。
意外といいのかもしれませんね。
2018年7月19日 21:11
私が以前やった実験結果です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1967760/blog/35428308/
【燃費】
スーパーマグナム<ヴィーゴ<スーパーゼアス<シナジーF-1 <V-Power
【パワー感】
スーパーマグナム<スーパーゼアス=シナジーF-1 =ヴィーゴ<V-Power
コメントへの返答
2018年7月19日 21:29
こんばんは。ありがとうございます。
すでに実験済みですか。2回ずつ給油なさったのなら間違いなさそうですね。

スーパーマグナムは露骨に悪いです。
やっぱりパワー感にかけると踏む量が増えて燃費も低下しますね。
2018年7月19日 21:15
どうもどうも(^o^)ノ
お初にコメントさせて頂きます。
僕の住んでいる地域に限った真実の話当然ながら事実のみです

ガソリンというのはレギュラーに関してはどこのスタンドも一緒です
ハイオクはシェルとその他に分かれます。

なぜかというとスタンドに補給するタンクローリーの積み込み先です
地域にはおおよそ1カ所しか積み込むところがありません
そして積み込み用の貯蓄タンクは

レギュラー用 ハイオク用 シェルのハイオク用 があります
なので配送先は違えど大元は一緒なのです
そしてタンクローリーに積み込んだ後各社用に添加剤を添加することが
あります。もちろんせずにそのままもあります。

よくみなさんが怪しいと言っている個人経営のスタンドでも
良く行くENEOSやSHELLと同じガソリンが入っているのです
最初に書きましたが僕の住んでいる地域の話ですので
よそはわかりませんが設備や流通の仕組みがそんなに違わないはずなので
おおよそどこも一緒だと思います。

以上により僕もいつもSHELL V-POWER ですね
コメントへの返答
2018年7月19日 21:39
こんばんは。ありがとうございます。
なかなか面白い話ですね。シェルのハイオク用だけ別というのも興味深い話です。

うちの地方にはシェル、コスモと製油所が近くにあります。配送基地はどこにあるのかよく分かりませんが、タンクローリーはよく出入りしています。

添加剤を後入れするっていうのも興味深いです。ローリーに入れてから添加するのでは濃度に差が出やすいと思います。調子も変わるでしょう。まあ、キロリットル単位なので多少は誤差範囲でしょうが。

怪しいスタンドですね。仕入れが怪しいだけで中身には問題ないと思います。エタノールで薄めてなければ。ただし、エタノールを添加すると燃料ホースに害を与えたりということもいわれているので、やはり一時はやったように3%とかでしょう。

しかし、V-POWERの信者は多いものですね。何が違うのか知りたい気もします。
概ねオクタン価は100であることには変わりはないのですから。
2018年7月19日 22:32
こんばんは。
私もシェルかエネオスの二択です。
レギュラーガソリンは、融通しあってるのでどのメーカーでも一緒だと思ってます。
ハイオクは、各メーカーの個性が在る様ですね。同じブランド内でも製油所毎に設備の違いが有るので品質も違って来る様です。勿論、較差内での事ですが。シェルとエネオスを独自の比率でブレンドする方もおられる様なのでガソリン選びも奥が深いです。
コメントへの返答
2018年7月19日 22:39
こんばんは。ありがとうございます。
やはりシェルですね。
レギュラーは転玉もあるので怪しいスタンドでも一緒かと思います。
ハイオクはやはり洗浄剤などの添加剤が何らか影響を及ぼしているように感じます。
オクタン価だけでは語れない何かが。
しかし、シェルとエネオスをブレンドするなんて奇特な人もいるものですね。
割合を守るのに大変そう。
2018年7月19日 22:37
こんばんは。

実はレギュラー仕様にもかかわらず、R2はもう4年V-Power給油してます。

レギュラーを給油してて、初めてV-Powerを給油した時は加速が良くなりビックリした記憶があります。
以来ずっとV-Powerです。

興味深くブログを拝読させていただきました。
いつかはN-ONEにもV-Power給油してみたくなりました。
コメントへの返答
2018年7月19日 22:44
こんばんは。ありがとうございます。

前車キューブにもたまにはハイオクをと思い続けてかないませんでした。
やはりレギュラー仕様でもパワー感は差が出ますかね。
ということはきっと燃費もよくなっていると思われます。

うちのモコにも入れてやりたいです。
2018年7月21日 6:14
いつもは、三菱石油時代からの付き合いが有る近所のGSでエネオスを入れてます

旅先で違うブランドを入れると、全然違いますね~ 

ただし、激安なGSは(ブランドの看板を掲げてても)粗悪品が多いので、地域の平均的な価格帯のお店を使います
コメントへの返答
2018年7月21日 8:28
おはようございます。ありがとうございます。

近所はエネオスなのですね。
旅先ではいろんなものを入れられるとおもいますが、やはり違いは感じられるみたいですね。

ここの皆さんはV-Powerが多いようです。
怪しいスタンドのものは仕入元がたぶんいろいろなので、日によっても違うのでしょう。

見慣れたブランドで入れるのが無難かも。
2018年7月22日 23:11
こんにちは、はじめまして。
愛車へのいいねありがとうございました。

スタンドによってそんなに違いがあるとは...
近所がシェルなのでずっとV-POWERしか入れておらず知りませんでした(^^;;
これからもシェルに行こうと思います(笑)

またお邪魔します。
コメントへの返答
2018年7月23日 7:11
おはようございます。ありがとうございます。

結構みん友さんの間でもシェルは評判良いようです。

近くにシェルがあるって良かったですね。
また三重県ですのでまた宜しくお願いします。
2018年7月24日 16:46
我が家の車も軽を除いてすべてハイオク指定。
これまでガソリンは近所のJAのスタンドで入れていました。
銘柄は何だったか覚えていません。
というか表示がありません。
レギュラーを入れると明らかに走らなくなりますが、ハイオクでも会社(銘柄)によって差があるとはそれほど意識したことはありませんでした。
息子たちにも聞いてみてシェルを試してみたいと思います。

JASSのガソリンを調べたらコスモが多いらしいです。
あかんやつやったんですね。
コメントへの返答
2018年7月24日 17:13
こんにちは。ありがとうございます。
JAのスタンドですね。出光のイメージもありますね。
レギュラーも入れてみたことはありますがコスモのハイオクほど悪くはありませんでした。シェルのレギュラーでしたがパワー感もあり、特段の不具合はありませんでした。
ノッキングが怖いので早々にやめましたが半分混ぜる分には問題ないとおもいました。

半分眉唾的な話かなと思いましたが、コメントを見るとそうでもないようです。
スーパーマグナム入れてから100キロほど走りましたがパワー感もなく、その分踏んで走らないと走れず。オートマの変速タイミングも狂って、高回転で回ろうとして結局燃費も露骨に下がっています。
シェルの次はエネオスみたいなのでお近くのスタンドでお試しください。
決してコスモが悪いのではなくて、相性が悪い(笑)としてください。
2018年7月28日 1:42
はじめまして。
突然のコメお許しください。
家の近所には、なぜかコスモが多くチラシやなんやで一番安いのもあって通ってましたが、今のクルマにはどうも合わない様子。
輸入車はシェルと相性がいいことが多いみたいですが、近所のENEOSが出光に変わったので「まいどカード入会」を機に変えてみたいと思います。(単価も最安値なので)
ヴィーゴは輸入車のゴム類には洗浄剤が強すぎると聞いたことがあり、スーパーゼアスもシェル・ENEOSに次いでクチコミはいいので、どう変わるか期待です。
コメントへの返答
2018年7月28日 8:25
おはようございます。ありがとうございます。
コスモが安いのですね。うちの近所ではコスモは比較的高いのです。
コスモは合わないとわかるのですね。
どうも、ここの住人達からはシェルがお勧めと言われる方が多いようです。私も今回の給油で確信に変わりました。
エネオスの洗浄剤がきついとは初耳です。
愛車に合った燃料を選ぶのが良いようです。
私はまたシェルに戻します。
2018年7月29日 13:00
こんにちは。イイね! ありがとうございました

ガソリンは奥深いですね

私はインプレッサG4、1.6L、レギュラー仕様ですが、ハイオクを入れてます

初めはレギュラー入れてましたが、加速時にノッキングが起きるので、調べてたら、みんカラメンバーさんのブログに

『スバルの水平対向エンジンはレギュラー仕様の場合、加速時にノッキングが起こります。メーカーに電話したら、許容範囲内だけど気になるようならハイオクを使うと大丈夫です』の回答

↑ を発見。他にも何人かが書いてました

なのでハイオクにしたら、あら不思議?直りました。←当たり前!

全然お財布に優しく無い、大丈夫回答でした

昔はエネオスしか入れてませんでしたが、町で1つのエネオススタンドの店員が嫌な人ばかりナノで、セルフのJAに変えました

しかし、個人的にはエネオスが一番良いかと思ってます

コメント、失礼しました
コメントへの返答
2018年7月29日 17:03
こんにちは。
ありがとうございます。

おっしゃるとおり奥深いですね。

スバルの水平対向にはハイオクが良いというわけですね。ノッキングも設計上許容範囲ならエンジンに悪影響はほとんどないと思いますが心配ですよね。ハイオクで解決は良かったですが、確かにお財布には優しくないですね。

エネオスはシェルの次にみん友さんの推しになっています。私も今回、コスモは相性があんまり良くないと思いました。
今のところ、燃料計の針もぐんぐん下がるしといったところです。

フルサービスのスタンドの店員さんが嫌ってのもつらいですね。
うちは最寄りのスタンドの一つがシェルだったので良かったですが、エンジンの開発時にどのようなガソリンを使われたかが気になります。

相性のいい燃料を見つけられれば良いのではないかと思います。私もエネオスはそんなに悪いとは思いませんが、燃費は落ちますね。不思議です。

プロフィール

「@トヨタ大好きA さん、こんばんは🌛
車も弄れる!料理もできる!!
来世では結婚してくれ〜笑
それにしても美味そー
食べたばかりだけど唾が出てくる…」
何シテル?   07/28 23:01
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation