2018年06月01日
こんばんは。今日も画像はありません。
良ければ愛車プロフィールをご覧ください。
マイフィエスタにはボディキット(エアロ)が標準でてんこ盛りです。ウイングだけにとどまらず、サイドシルまであります。このサイドシルがやっかいで、ジャッキアップの際は気を遣います。
さて、このエアロキット、効果の程はどうなんでしょうかね。ほとんど飾りだとは思っていますが、メーカーが何らか考えて作っているので、多少は効果があっても良いのでは無いでしょうか。
サイドシルはオプションの場合が多く、輸入車だと設定も怪しいところです。私、個人的にはサイドシルは好きなんですよね、車の幅を広げる感じで。素のグレードも完成度は高いと思っていますが、このこてこての車、大変お気に入りです。
先日もノーマルで乗ることに記載したとおり、ノーマルで乗り続けられる一つの理由になっています。
だって、国産でこれだけオーダーしたら、フィエスタの金額は軽く超えてしまいます。超お買い得だと感じました。
後は効果を感じたいものです。サーキットでも走らないとわからないのでしょうが、(私の場合は鈍感なので、わからないと思います。)
皆さんのウイングなどのエアロキットは効果はありそうですか。
Posted at 2018/06/01 23:20:57 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2018年05月27日
こんばんは。
今日は画像はありません。
マイフィエスタくんですが、レースチップを搭載以来ノーマルでのっています。お仲間さんの中にはローダウンやドレスアップ、ストラットタワーバーで補強してみえる人もいます。
レースチップも一番安いものを取り付けたので、ピックアップからびゅーんということはありませんが、まあ満足の範疇です。
ローダウン(足の調整)は魅力的ですが、コンビニからの出入りで苦戦を強いられるので、検討外。また、フィエスタの前端オーバーハングが長いことも原因にあるようです。
タワーバーもつけてませんが、コーナーリングは中々粘ってくれ、安定の走行を見せます。
お金があったらやりたいことはたくさんあります。まず、後輪のブレーキをディスクに変更したいです。ブレーキダストで真っ黒になるでしょうが、ドレスアップになるのでは無いかと考えています。
マフラーもSTのマフラーに交換したいところです。1000ccでじは何の変化も無いかもしれませんが。
でもこれからもノーマルで乗ることでしょう。
不満はありません。強いていうなら燃費がいまいちです。丘の上にある我が家、アップダウンが激しいので、結構気を使っていても10km前後で推移しています。ドレスアップは十分されているので、これ以上にする必要はありません。
お買い得でした。
これからも故障するまでは乗り続ける所存です。
つまらないブログにおつきあいいただきありがとうございました。
Posted at 2018/05/27 21:58:00 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2018年05月22日
覚えです。
33,333kmを達成しました
Posted at 2018/05/23 06:53:22 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2018年05月18日
こんにちは。
今日は有給を取得して午前中は眼科へ出かけてました。クルマ乗りとして視力は大事です。乱視のコンタクトはつける向きが決まっているというのを初めて知りました。
ちょっと早い目の昼飯をしてディーラーもお昼休みな時間にVWへ寄ってきました。ここでのお目当てはNEW POLOとティグアンです。
例によってアンケートと念書へサインです。
まずはポロの方から。ちょっと幅広になった分平ぺったくみえます。リアウインドウがだいぶ寝ている感じにも見えます。ラゲッジからチェック。フィエスタみたく、2段に使い分けが出来るようです。Bセグなので、フィエスタとそんなに変わりません。応急タイヤは付いていませんでした。
後部座席に座ります。これもそんなに広くはありません。座面は長さもそこそこあるので、おとなしく座っている分には疲れにくいのでは無いでしょうか。
運転席に座ります。シートはフィエスタに比べて硬い目です。でも悪くはありません。フォールディングも普通にあります。
とにもかくにも発進です。DSGってクリープするんですね。昔はしなかったような気もしましたが、これはありがたいです。オートマからの乗り換えで困りません。ハンドルが軽い軽い。走行中にはそこそこ安定していたので低速時のアシストが大きいだけだと思いますが、気持ち悪いくらいでした。
走りの方は燃費コンシャスに出来ているので、2000回転でシフトアップしてトルクで稼ぎます。以前に同じエンジンのアウディQ2に乗ったときの印象よりも燃費よりのような。思いっきり踏み込むとちょっと間を置いてぎゅいーんと行きます。高速の合流でも困らないとは思いましたが、それ以上の余裕は感じられませんでした。なんだか国産車に乗っている感じが多少感じられます。80km位を高速での巡航を目線に置かれているような気がしました。
女性ユーザーが多いとのことで、フィエスタのような走りはGTIとかを選択したら良いでしょうとはディーラーマン氏。
足はフィエスタよりしっかりしています。フィエスタはコンフォートよりです。(私の個体だけかも知れませんが)道中、不陸の激しい路面にも遭遇しましたが、吸い付くように走り抜けます。
しかし、ハンドルが軽い割には鼻先は軽い感じず、どっしりしています。もう少しフィエスタのような軽快感があると良いのですが、良くも悪くも質実剛健でドイツ車だなあと感じました。
Posted at 2018/05/18 16:02:28 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2018年04月04日
こんにちは。
今日はエクリプスクロスを試乗してきました。
お店に着いたのがショールーム開店とほぼ同時。出迎えてくれたDマンにこれは試乗出来ますかと聞いたところ、とりあえず乗りますかといって早速試乗です。
シートに座ってミラーとか合わせます。シートがなかなか良いようです。座面もしっかりあります。前席のシートポジションを合わせて後ろへ乗り込むと、かなり広い足下空間です。足を組んで座ることも可能なくらいありました。
エンジンスタートして出発です。ゆっくりとでます。最初はCVT特有のラバーバンドフィールがありますが、走り出すと、段付きATのような変速をします。特にキックダウン時はよく感じられます。エンジンはターボ付きであり、1500回転からパワーバンドになり2000回転ではピークトルクを出します。車重は約1.5tですが軽やかに加速します。途中、山坂道もありましたが、1500回転でするするとトルクを生かした走りを見せます。基本的に1500回転前後で巡航するようなシフトパターンが組まれているようです。1500回転でていればどこからでも加速していく感じです。久々にワクワクする感じがしました。おかげさまで車載の燃費計は10km前後を示していましたが、レギュラー対応なので、懐には少々優しい感じです。足回りは硬すぎず緩すぎず、適度な感じでした。高重心ですが、ロールもそんなに強く感じませんでした。全幅1.8mが効いているかも知れません。パドルシフトはオートモードの最中にも介入できますが、マニュアルモードになってしまうので、+を長引きして解除しないと元のオートモードにはもどらない仕様だそうです。
ラゲッジも確認しました。そこそこ広いです。床のボードを外すとパンクキットとジャッキがあり、あとは小物を収納できるスペースとなっています。オプションでスペアタイヤも選べるそうです。ラゲッジはやはりこの手のクルマだと腰高があるので、重い荷物を積み込むには少々大変さが感じられそうです。
デザインの好みはありますが、乗ってしまうと魅了されそうです。ただ、今の日本でダウンサイジングターボは輸入車へ走ってしまう中で国産を選んでもらえるかというと、どうでしょうか。Dマン曰く、結構売れてるそうなので期待も出来そうです。
Posted at 2018/04/04 12:13:21 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記