• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

コーティング?ワックス?

こんばんは。

先週のフォード・プチオフで、愛車に艶がなくてちょっとショックを覚えてしまいました。
少ないお小遣いの中で何か物色。「拭き取り不要」の文字が躍るものをいくつか。スプレーのコーティング剤、半練りワックス型の傷消しワックス。2000円未満でのチョイスです。その上で「濡れていてもOK」という、コーティング系を選びました。洗車機の後は走行で半乾燥状態なので、濡れていてもOK、乾いていてもOKなもので、『SOFT99 スムースエッグ ハイドロフラッシュ』が特価になっていたので、購入です。店頭のワゴンにはプロスタッフのものも特価になっていました。ハイドロフラッシュの方が詰め替えも売っていたので、なんとなく購入しました。

トプ画はコーティング後のフィエスタです。触った感触としてはツルツルになったという感じです。しかし、艶が出ている感じはありません。ボディに移る景色がなめらかに見えません。鉄粉取りの粘土も使わなければいけませんが、ルーフに至ってはウォータースポットがきれいに入っています。ウォータ-スポットを取る薬剤も売っているようですがちょっと不安と高価なのが気になって気持ちが前に進みません。

新車時にコーティングをしていればよかったのでしょうが前のキューブ君にもそんなことはしていません。ウォータースポットは仕方ないと思っていましたが、プチオフの際の皆さんの車はとてもきれいでした。

購入時からコーティング?、ワックス?皆さんはどうされていますか?艶を保つにはやはり固形のワックスがいいのでしょうか。洗車もやっぱりこまめにでしょうか。コーティングしてもウォータースポットはできるんじゃないでしょうか。気になります。
免許を取って最初に買ってもらった中古のレーザーは5年コートを施工してもらっていましたが、今思えばそんなに水弾きもよくなかったですし、いい印象はありませんでした。白だったので水垢も目立ち、普通に手間もかかっていた記憶があります。

キーパーうんちゃらさんところのコーティングはどうでしょうか。最近店舗も増えてきて、私の住んでいるところから行きやすいところにもできたようです。コスト対効果の面もあります。
ワックス、コーティング剤、お手軽にお手入れを考えるとどうなんでしょうね。
Posted at 2018/06/30 22:31:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月24日 イイね!

フォードプチオフ

こんばんは。
今日はEVO11-RSmk3さんの納車祝いで近隣のフォード乗りが集まりました。
まずは香川から知多半島へ単身赴任中のYBT340さんの。スプレー缶で全塗装したとは思えない仕上がり。
alt

デンさんの。12年ものとは思えない艶です。ホントに艶やかです。
alt

そしてEVO11-RSmk3さんの。走っている姿を見るのは実に久しぶりです。ソリッドではないブルーです。よく似合っています。
alt

hironyaNさんの。これも迫力満点です。
alt

アウル2006さんの。エステートは後にも先にもこの一台。
alt

masatronさんの。最近のミッションの調子をお聞きするのを忘れていました。
alt

デルタアッジラさんの。大阪からかっ飛んで来てくれました。mk2のRSでhironyaNさんと同色。
alt

皆さんクルマがピカピカ、艶々です。マイフィエスタはこれまでワックスらしいワックスはかけていなかったので、とてもざらついた感じになっていました。お手入れでかなり差が出るようです。次の休日はちょっとお手入れを考えなければならないなと感じました。いつもディーラーのEXコートだけでしたから。しかしお小遣いがないからどうしようかな。

最後にマイフィエスタ。どことなくくすんでいるような。なんだか可哀想な感じがしました。
alt

今日ご参加の皆様、お疲れ様でした。一足お先に離脱して申し訳ありません。
(まだ続いているのかな)
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/06/24 18:09:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月23日 イイね!

マツダCX−3 1800新型ディーゼル試乗

こんにちは。

本日は朝から鈴鹿のアクセラパレランに出かけるちんちらさんとお会いして小一時間おしゃべりを楽しみました。また、ダッシュボードのマットやらフォグのLEDランプやらいただきまして、ありがとうございました。明日、千葉までお帰りになるということで、気をつけてお帰りいただければと思います。

さて、その後は私は医者に行ったのですが、予約の時間より大分早く着いてしまいどうなるかなと思いましたが患者さんのいなくなったところで呼んでいただきまして早めに診察も終えました。

午前中にはまだ時間があったので、マツダのお店に行き、新型のCX-3のディーゼルに乗ってきました。排気量が300ccアップして乗ったかんじがどうなったのか確かめたいと思いました。
前モデルはもっさりスタートでしたが、やはりよくなっています。ただし、ホントの出だしはちょっとタイムラグのあるような感じになっていました。後から考えるとブレーキのホールド機能が付いていることによりブレーキを離して再始動ではなく、アクセルを踏むと再始動なので、飛び出し防止のためにそうなっているのかなという感じでした。その点以外は300ccの余裕が感じられるようになりました。
また、前回は気がつきませんでしたが加速後、アクセルを離して惰性で進んでいるときですが、ATは加速時のギアを保持したままでむやみにシフトアップせず減速します。加速していて前車に追いついたときなどにちょうどよい感じがしました。ブレーキを踏むまでも行かないが減速したいとき。再加速時は速度に合わせたギアを選択してくれますし、なかなかよい仕事をしてくれていました。
マツコネのナビもきれいな画面でしたし、オーディオは結構いい音がしていました。

やはり改善されていなかったのは2段で使うラゲッジのボードです。なんとか下にしまえるように改善をお願いしたいものです。ディーラーでも処分しますよとは言われましたが、使い勝手の問題なのでちょっとのことだと思うのですが。
Posted at 2018/06/23 13:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月20日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!6月27日で愛車と出会って13年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にありません


■この1年でこんな整備をしました!
先日車検を受けました。
ポロポロと出てくる不具合。全部治そうとするとうん10万


■愛車のイイね!数(2018年06月20日時点)
556イイね!

■これからいじりたいところは・・・
維持を大事にしていきます。
(買い換える予算がない)


■愛車に一言
これからもよろしく!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/06/20 12:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月17日 イイね!

代車デイズルークス・ハイウェイスター

代車デイズルークス・ハイウェイスターこんにちは。
金曜日からモコは車検を受けています。
新車購入から13年目、今年はまだ重課税ではありませんでした。
約8万キロ、まだまだ頑張ってもらいます。先日、エンジンチェックランプが点灯しとりあえず診断してもらったところ排気ガスの何チャラが故障しているようだとのこと。これの交換に3.5万、メンテプロパックに入って、エンジンオイル添加剤、ガソリン添加剤、エアコンフィルター交換とディーラーおすすめのメニューてんこ盛りです。そのほかにはブレーキフルード、冷却液の交換。これだけまとめて15万円で基本メニューとします。
あとは、左サスペンションからゴトゴトいう異音がするのとステアリングがギシギシいうのを見てもらっています。
alt
さて、今回もデイズルークスハイウェイスターを代車に借りています。どうしてもこれに買い換えてほしいようです。嫁さん的にはラパンのようなクルマがいいといっています。少なくとも箱形は避けたいそうです。大きく譲ってキャンバスがかわいらしいと申しております。
このハイウェイスターテレビナビ付きのフル装備です。アラウンドビューモニターまで装備しています。CDを入れたら自動録音が始まってしまったので、設定メニューから速攻手動に切り替え。録音用のSDカードまでご丁寧に装備されていました。これは後でディーラーに行っておかないとSDカードが盗まれそうです。目的地の検索履歴も残っており、広島県のどこかも入っていました。そんなところまで行くんかいと思いながらこちらも消去。

さて乗ってみてですが、久しぶりのCVTで回転数が先にビューンと伸びてそれから加速が始まる、例のラバーバンドフィールに懐かしさを感じながらも、ノンターボで結構加速できます。エコランプが付いているのですがお構いなしに踏むところは踏んで坂道を上ります。モコと違って先頭車のペースには遅れることはありません。モコだってパワーバンドの3900回転以上を使えばなんとかなりますが、車内騒音が全然違います。アイドリングストップもします。そこからの再始動のキュルキュルいう音はほとんど気になりません。
ハイウェイスターなので、足回りも相当固めてあるのかなと思いましたが気持ちの問題のようです。タイヤも扁平率が65%とそんなに扁平ではありません。背は高いなりに抑えるところは抑えてくれます。
夜の走行です。LEDヘッドランプが非常に明るい。HID並にあります。ハイビームも兼ねているので本当に遠くまで照らします。なお、自動ハイビーム機能も付いていたので試してみましたが、ハイビームになるための条件が厳しいようで、街灯の光を拾うせいかなかなかハイビームにはなりませんでした。

あと座ってみてですが、後部座席の座面も非常に長いです。しっかり太ももを支えてくれて長距離移動もこれなら安心です。後部座席はスライドしてラゲッジとの調整もできますが、これでディズニーに行くとなるとちょっと帰りのお土産満載にして帰ってくるのにはちょっと支障がありそうです。

今日の夕方にはモコを引き取りに行くのでそれまではルークスで過ごすことになりそうです。
Posted at 2018/06/17 11:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@トヨタ大好きA さん、こんばんは🌛
車も弄れる!料理もできる!!
来世では結婚してくれ〜笑
それにしても美味そー
食べたばかりだけど唾が出てくる…」
何シテル?   07/28 23:01
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

      1 2
34 56789
10 11 12 131415 16
171819 202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation