• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2020年02月21日 イイね!

ホンダ NEW FIT、ヴェゼル試乗

ホンダ NEW FIT、ヴェゼル試乗こんにちは。ご無沙汰しています。

今日は久しぶりのホンダディーラーです。新型フィットとヴェゼルの試乗に来ました。

ヴェゼルは後半に記します。

まずはフィットから。
この顔、フリードからの顔になります。正直、やっちゃった感がありますが、そこは好みで分かれるところでしょう。ファニーで愛される顔というか。
パッケージングは相変わらず素晴らしいです。後席も余裕です。ノートといいフィットといい、どうしてこんなにスペースが取れるのか不思議なくらいです。脱線しますがスカイラインの後席はとても使い物にならないくらいです。
さて、そんなことは置いといて。
早速試乗にでかけます。
こちらもeーPower同様にエンジンがかかります。ブレーキを離すと一応するすると動き出します。お店を出てすぐに踏み込む、あれっ!?足がどこかにつっかえてるかなという感じです。信号待ちで足下を見ても何もありません。強いていうならタイヤハウスの出っ張りが大きいかも。
エンジンが暖まっていないので、低速で走っていてもエンジン音が結構入ってきます。多少の違和感を感じながらも走りはそれなりなので、気にしないことにします。
前半は下り坂なのですーっと走っていますが、次の信号を左折すると上り坂が待っています。曲がります。アクセル踏みます。モーターの力強い加速が???全然しない。もっと踏みます。足が当たっています。いやいやべた踏みになっています。これはがっくし。eーPowerのような加速はありません。しかもべた踏み。これは限界が早そうです。高速クルージングはエンジンに切り替わるようですが、エンジンに切り替わるときにトルク感の違和感が出ないよう、トルクを調整してセッティングしているのでしょうか。エンジンのうなる音だけが勇ましい感じです。モーターなのにトルク感0で残念でした。新型FITは是非1300のエンジン車の方がいいかもしれません。代々の1300車は結構走りましたので。今後はこの形式のハイブリッドに置き換わるようですが、このままではeーPowerにはかないません。のり比べたら最後です。

次はヴェゼルツーリングです。このエンジンはシビックに積まれている1500ccターボエンジンのものです。ちなみにレギュラーで走ります。
こちらは発進時からぐんっと踏み込んで発進です。せっかちなフィエスタに比べておとなしい走り出しですが、途中からの加速は納得です。ただ、CVTなので若干、ゴムが伸びるようないつものフィーリングがあります。エンジンの力で振り切って走るような感じで走って行きます。ま、こんなせっかちな運転をする人はそんなにいないでしょうから、低燃費運転でいいとは思います。きっと低速ではあんまりターボを効かさないようにセッティングされているのでしょう。
しかし、ツーリングは上級グレードなので内装はとても良く、レザーも使われていて落ち着きがあります。
ちなみに売れ方を聞いてみると、シビックに比べ、やはりエンジン車は売れていないようです。今らしいといえば今らしいです。

ホンダは走りも重視かなぁって思っていましたが、やはり燃費競争は大事なようです。でもツーリングを出してくるあたり、ホンダの心意気も感じられます。
ハイブリッドはツインクラッチからツインモーターへ変わるようですが、1500+2モーターはちょっと心細い感じがします。味付けで変わればいいのですが、これが目一杯だとするととても残念な感じです。
店頭にはまだナンバーのついていないアコードが止まっていました。ラグジュアリーセダンという感じで後光が差している感じがしました。こちらもツインモーターらしいので、ナンバーがついたら試乗に出かけたいと思います。
Posted at 2020/02/21 16:35:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年12月15日 イイね!

アルファロメオ ステルヴィオ試乗

アルファロメオ ステルヴィオ試乗こんにちは。先週ですがステルヴィオの試乗に行ってきました。画像は拾い物です。ごめんなさい。

四日市のフィアット・アルファロメオはフィアットだけになってしまったので、名古屋まで遠征しました。
ショールームは目立たなくて、一旦通り過ぎてしまいました。

さて、早速です。2.2lでしたねこのディーゼル。音は最近のものなので静かは静かです。ただマツダとは違い、若干乾いたノック音がします。
ナビは最近流行りのCarPlay、Android Autoを活用するタイプです。ただ、近く専用ナビが組み込めるようになるらしいとのお話。
久しぶりのSUV、腰は高いです。上から眺める視界は広くて安心です。
出始めですが、ゆっくり踏み込むと実にゆっくり出ます。そこから踏み増ししたときは、よほど踏まないとダダダーっとは走り出しません。牙をむくには乗ってる人も気合が必要ですね。

おとなしめですが、オオカミになるのも簡単というか。
ハンドルはクイックです。でも神経質にはならなくてもよい感じです。ということはダル?
しかし、スペックはあれですが、今まで乗った中ではAUDI Q5が一番アクセルに対して自然にリニアな加速をするのが好印象です。乗り出し700万としてはちょっとかもしれません。

でも、たぶんぐっと踏み込めば目を見張るだけの加速をしそうです。
デザインとかいいですが、ナビの改良と価格ですかね。新古車でガバッと値段が落ちるそうなので、それは狙いかも知れません。でも2.2lだからちょっと触手は伸びないかもしれません。

今週はX2にも乗ってきましたので、日を改めて書きますね。

Posted at 2019/12/23 01:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年11月21日 イイね!

名古屋モーターショー

名古屋モーターショーこんばんは。
名古屋モーターショーに行ってきました。上司のおすすめで無料で忍び込めて並ばずに入れる魔法のチケットを手にして、仕事はほったらかしでいきました。
なんとこの券、オープン前から関係者と一緒に同じ入り口から入れてしまうのです。

さて写真は5,60枚あるので、どーっと並べます。
トプ画は峰不二子を思わせる素敵なヒップを狙いました。峰不二子より現実的なヒップです。

写真はコンパクトデジカメで(これが結構でかい)電池は1日持たないし。スマホと両方でとってきましたが両方同じような写真を収めているので、デジカメの写真を。
普段は、車両しかとらないのですが今回はコンパニオンさんに、社員さんまでお願いしてとらせていただきました。感謝です。


alt
ランボルギーニ
子供の頃からの憧れです。
カウンタックの頃からキープコンセプトの感じで好感が持てます。

alt
きれい系ですが、趣味とはちょっと違います。でもお付き合いしてもらえるなら、好きになります。

alt



最近はじめられたSUV。お金があったらどうしようかな。でも、右ハンドル選択可能なポルシェを買ってしまいますね。

alt
テスラのコックピット。車両の写真は??400~500kmは走れそうとの会話を聞きました。
電気自動車らしいインパネですね。


alt
どこのブースのお姉さんだったかな?控えめな感じが好感が持てます。まだ、趣味に合う女性に巡り会いません。

alt
ロータスさんは右ハンドルがあっていいですね。オープンもいろいろあったけど、どれも甲乙つけ難し。

alt
色っぽいですね。
セクシーです。

alt
ベンツとは別でAMGのブース。BMWのMとどっちが格上だろうか。

alt
ヤリスのラリー車。トヨタのブースは賑わっているんだろうな。

alt
テスラの車両写真、出てきました。
右隅のお姉さん、好みの一人です。


alt
DSこのモデルは初めて見ました。4ドアなんですね。

alt
DSってブランドでいくらくらい値段が上がるんだろう。
5008と比較すればいいのかな?


alt
C3ベースですね。最近こんなクロスオーバーが流行ですね。

alt
こちらも同様。

alt
プジョーリフター
ガラスハッチもあるのが魅力的、前にキューブに乗っていたときも重宝しましたし。もう、ミニも買えそうになくなってきたので(資金もあるが、出禁=エリア一帯の店舗に伝わるみたい。)、ユーティリティも考えると現実的かもしれません。でも嫁さん的には商用車チックなのはだめなんですな。

alt
商用車なんだよな~。

alt
ジープ、現実的なのはこちらかな。

alt
でも、一番らしい車はやはりこちらかな。

alt
レネゲードの前でお姉さん。まあまあ好みかな。

alt
マセラティ、近所でもお見かけします。デビルの持つ斧?みたいなマーク。
輸入車ではセダンやクーペが売れるのに、国産はだめですねぇ。

alt
ジュリア。これも乗りたいですが、まずはステルビオ。
一番近いディーラーは中川区。

alt
アンケートを答えたので、見返りに。丸顔は基本、好みです。
500Xとレネゲード、どっちがいいかな、嫁さんはレネゲードのテールがかわいいといっていますが。


alt
やはりこちらがいいです。
刺激的なんだろうなぁ。


alt
アウディですね。いつまでも変わらないキープコンセプト。しかし、四輪だけを見るとどの車も同じに見えてしまいます。

alt
キャデラックのSUV
これはこれでありなんでしょうね。大衆車なのか、高級車メーカーなのかよくわかりません。


alt
カマロってこちらも比較的安価で、といっても手は届きませんが。

alt
社員さんですが、写るのにはなれていそうな感じです。この子は好みです。

alt
アストンマーティン。なんと右ハンドルですね。ロータスと悩みそうです。(値段は関係なく)

alt
横から見ても個人的にはバランスがとれているように感じます。

alt
レボーグのコンセプト。今度は1800になるそうですね。でも2000を追加してきそうな感じだとどちらかの図書に。
ちなみにお姉さんを意識していませんが、写真を後から見返してみると、それなりですね。


alt
このお姉さんも健康的な笑顔で好みのタイプです。

alt
ジャガー、四日市にディーラーがあるうちに行っておけばよかった。でもE-PACEとか車重が効いてしまうので、あんまり走らないだろうか。でもアウディも素敵な加速を見せてくれたので、こちらも期待。

alt
ボルボのお姉さん。皆さん、笑顔が上手ですね。

alt
V60とかいいですね。個人的にはXC60とかXC40がいいのですが、あのナビ画面には慣れそうにありません。

alt
コンパニオンさんの中では珍しい、めがねのお姉さん。鼻に特徴がありますが、彼女は彼女でありです。

alt
アウディに戻ってきた。質実剛健を絵に描いたような感じがします。

alt
社員さんでも決めポーズです。

alt
コンセプトカーでは唯一気になった車です。

alt
ヤリスはまだ中を見せてもらえない状態でした。
屋根をけばたきでほこりを払っているお姉さんがかわいかったのですが、撮れませんでした。


alt
ダイハツロッキー、往年の名車がカムバックしてきました。
これは当日試乗しましたので、また記事にします。


alt
1シリーズ。ゴルフと真っ向勝負。後部座席もゴルフより広く取れています。
この辺がやはり私には現実的かなと。


alt
さすがにこのサイズ、皆さん敬遠でしょうか

alt
買い損ねたクラブマンの新型。やっぱりいいです。
ほとぼりが冷めたら、再チャレンジしたい。その頃はお金がないんだな。きっと。


alt
やはりこのサイズ感がいいな。アバルトじゃないけど、これにすごいエンジンを積んで走らせたいです。

alt
ハスラーコンセプト。かくかくしかじかのムーブコンテに近づいてしまいました。

alt
レクサスのお姉さん。彼女として紹介売るならこんな感じの方がいいですかね。

alt
ちょっと光の加減がよろしくないですが、彼女も好みですね。

alt
これも1800ディーゼルエンジンのパワーをもっと上げてくれると買いなんだけどなぁ。

alt
Vクラスこちらはトヨタの新型MPVとどう棲み分けるでしょうか。

alt
この子もかわいいです。

alt
GT-Rコックピットに座るとほしくなるのでやめておきました。

alt
この子も品があってよいですね。
日産カレンダーをもらってきました。

alt
スバルといえばこれですね。
EJ20エンジンはこれで最後だそうですが、正常進化を願うばかりです。

alt
そのWRXのドアを開け閉めするスタッフがかわいかったです。特に正面から見るとめがねと相まってとても素敵です。意外とめがね女子好みです。
これだけ楽しめたモーターショーは初めてです。6時間しっかり楽しみました。

また、この後アップする予定ですが、ロッキーの試乗をしてきました。隣の部署の課長が朝から3時間並んでスープラの試乗をゲットしていました。
ロッキーはよかったです。ダイハツの車の作り方は嫌いでは無いです。


alt
追加、マクラーレンかな右ハンドルにびっくり。是非宝くじ当てたいです。

alt
F1車両もとってみました。

alt
このお姉さんにもご協力いただきました。

alt
痛車もみました。このぬいぐるみの山が軽に収まるとは考えられません。

alt
ミニのおねえさん。あ~悔しい。


Posted at 2019/11/24 00:32:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月02日 イイね!

三菱デリカD5 DID試乗

三菱デリカD5 DID試乗こんばんは。
こちらは写真がありません。カタログの写真で失礼します。
先日、久しぶりに三菱へ足を運びました。

2リッタークラスのディーゼルをいろいろ試乗する中で、あとはマツダと三菱です。こちらはともに2.2リッターという日本の税制ではちょっと不利になりますが、念のため比較試乗に行ってきました。

近くで見ると大きいです。エクリプスクロスも同じエンジンを積んでいて、ここにも試乗車はあり選択可能でしたが、2t超えの車体をどう引っ張るのか興味が湧き、こちらをしじょうすることにしました。
今では三菱のブランドイメージも傾いていますが、デリカはスターワゴン、パジェロとすごいブランドを持っている会社です。
だからといってディーラーも閑古鳥が鳴いているわけではなくてお客さんも結構います。こういうユーザーにより支えられていますね。いい車があればお客さんも残ると。しかし、中堅の車はミラージュとOEMw受けているデリカD2だけかな。ラインナップがもう少し充実しないとこれはまずいかも。アライアンスを組んでいる日産もラインナップは縮小との噂もあるし、これはちと問題を感じずにはいられない。
と、この程度で終わらせて、試乗記です。

車内は広々です。なんといっても1BOX、これは素晴らしいです。あとはこの車体が高速コーナーでもギクシャクしなければいいなと願うばかりです。この車にそういうところを求めてはいけないのでしょうが、本格クロカンとして使うよりも街中使用の方が多いので、普段使いに優しいものの方がいいですね。ま、足が重いので重心は低いでしょうからその辺はいいかもしれません。

さて、車以外の能書きはこの辺として、とりあえず出発します。
おお、すごい。2tオーバーの車を楽々発進させます。がーっといった感じです。ピックアップが素晴らしいです。出だしの味付けだけなんでしょうが、これが快感になるくらいです。昔、パジェロにも乗りましたが、車重の方が利いていてなかなかこれだという走りではありませんでした。昔上司の乗っていたスターワゴンの出来はよかったです。あの当時よりも大きくなりましたが、エンジンは小さくなったという感じです。
あと、三菱の車で思うのはフラットなトルクですね。ドッカンターボとまではいいませんが、踏み込みに応じて出るトルク感があってもよい気がするのですが、三菱は本当に踏んだ分に応じて引っ張る感じです。それだけ吹け上がりがよいのかもしれません。
試乗コースは結構長い、登坂を含むコースを運転させていただき、上り坂での力も試すことができました。やはりどこからでも踏んだ分だけ出ます。フィエスタのような軽く吹っ飛んでいく感じはありませんが、頭打ちになる感じはしません。国産ではなかなかない8AT、細かく変速しているようです。キックダウンも走行に応じてしてくれます。
戻ってきて、後部の座席やラゲッジなどのユーティリティーを確認しましたが、やはり大きいだけあって余裕が感じられます。トヨタのアルベルと比較してみたいところです。

カタログスペックは145psですがトルク38kgmは嘘ではありません。いい感じです。これはこれでありだなと思いました。
Posted at 2019/10/02 20:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月02日 イイね!

バッテリー上がり

バッテリー上がりこんばんは。
今日は仕事を休んでいました。先日、ナビメーカーのメールで地図更新のお知らせが届いていたので、地図の更新をしようとしていました。
データのダウンロードも30分以上、地図更新にも30分以上。さて、その間我らがフィエスタはエアコンは切っていたもののヘッドランプにまで気は回らず、本日は曇天のため、ヘッドランプ全開だったようです。さてナビの更新が終わり、出かけようとしたらエンジンがかかりません。「カカカ」とリレーの音が。だめだ、上がった。

やはり、通販で1万円のバッテリーはだめだったかなと思い、帰ってきていた嫁さんのモコから救援を試すことに、これでだめだったら諦めてJAFを呼ぼうと思い、モコをフィエスタの前へ移動し、ケーブルを接続。よかったです。昔乗っていたテラノ用のジャンプケーブル。ど太いケーブルです。
フィエスタに嫁さんを乗せ、モコのエンジンを4000回転くらいにし、その段階でエンジンをかけてもらう。モコのエンジンを吹かしながらフィエスタのエンジンをじっと見ます。「ぷるん」とエンジンが揺するのを見たので、様子を見ると無事にエンジンがかかっていました。

輸入車のバッテリーは非常にでかいものがついており、果たして軽自動車のバッテリーでかかるのかと心配でしたが、40Bがついているのでどうでしょう。前の車検の時に55Bを進められましたが、ちょっとケチって40Bです。
まぁ、かかるものです。
Posted at 2019/10/02 18:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「フィアット 600 ハイブリッド 試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48531306/
何シテル?   08/21 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation