• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

プジョー308GT BlueHDi 試乗

プジョー308GT BlueHDi 試乗こんばんは。
本日のメインは実はこちらです。プジョー308のワンデー試乗をしてました。ディーラーオープンとともにお借りして夕方サービス受付終了の頃まで一日お借りしていました。本日の予定的にはどこへも行くわけでなく、自宅とDとの往復(片道20km位)と近所のイオンモールへ買い物に行くくらいです。密かに嫁さんの感想を聞き出すのが目的です。

alt
おなじみi-COCKPIT(綴りあってるかな?)ハンドルは小径。私は打ち掛けハンドルをするので小径だとどうなのか。普段使いに支障はないか。外からくるくる回せばいいわけですが。結果的にはどう握っても問題ありません。正味半日の運転でしたが、その辺は違和感なく運転できますね。(前の短時間試乗でも違和感なかったですし。)
alt
ポジションを合わせて運転席後部に回ってみると、膝周りはなんとか空間ができますが、足については25.5cmの靴めいいっぱいです。これでCセグなので、どうしてもいまいちな感じになります。日本車のパッケージはどのようにして生まれるのか、クラッシャブルゾーンをどう考えているのかとても不思議な感じです。
さて、GTのブルーHDiなので、ディーゼルの2000ccです。後で担当氏に聞いたところ、1600のアリュールの方がよく売れているそうです。せっかくの試乗なのでいい方でと思いました。
ナビもETCもないよと聞いていましたが、テレビナビが付いていました。フィエスタからUSBメモリーを外し、308に装着。なんとなく使えます。日本語表示もできます。(ナビがあるくらいなので)しかし、このナビがくせ者で、画面を触って現在地から離れてしまうと「現在地」のボタンが出るタイミングがよくわかりません。特にノースアップにしてしまうと元に戻すのは現在地ボタンしかないような感じです。帰りは最寄りのスタンドをナビで探しましたが、地図が元に戻らなくてさっぱりちんぷんかんぷんになってしまいました。

さて、ディーゼルですがやはりエンジンをかけた直後しかそうとは感じさせません。発進時はノーズの重さも手伝って重たい体を前に出すような感じがありますが、パワーバンドに入ってしまうとダルな感じはありません。フィエスタのような吹っ飛び方はしませんが、トルクフルな感じは伝わってきます。少なくとも立ち寄ったVW店で乗ったパサートのディーゼルよりかは官能的です。意識して踏まなくても結構いい感じに飛んでいきます。基本的には2000回転くらいでシフトアップします。巡航1500回転以下になります。
スポーツモードもバイパスの上り坂で試してみました。ここの坂はそこそこきつい勾配で延長も長く直線なので気持ちよく流せるかどうかを試すにはちょうどよい坂です。アクセルを踏み込むとエクゾーストノイズを豪勢に出しながら(作っているそうですが)走ります。音はともかく、スロットルは開き気味になる実感があります。軽くあおっていても楽に走れる感じです。
ガソリンの時の感想と比較です。ガソリンは1200ですがアクセルをそんなに開かなくても走る感じがあります。ピックアップはいい感じがしています。車重とのバランスがいいのでしょうか。ディーゼルは踏でやるという感じがします。絶対性能はディーゼルの方が高いのでしょうが、長距離など運転していて楽なのはガソリンの方かもしれません。高速道路での巡航はディーゼルの得意技でしょうがそれでも踏むという感じはバイパスの走行でも感じましたので、どうでしょうか。
足についてです。足はフィエスタよりもやはり固めになっています。地面に吸い付く感じが強いです。自宅近所のきついコーナーをマイフィエスタと同様の速度で侵入すると、結構ロールは感じます。カーブを抜けるとギュッと戻す感じがありました。フィエスタはもっとカチッとしていました。
サイズ感ですが、やはりCセグメントはでかいです。我が家のカーポートに納めたら、横に置いてある嫁さんの軽(本日は代車ですが)とドアを開ける余裕が少ししかありませんでした。後端のオーバーハングが多少あるせいか、結構切り込まないとバックでの車庫入れはちょっと難儀しました。幅で10cm長さで20cm、結構効いてきます。

最後に買い物に連れ出した嫁さんの反応ですが、後ろはそんなに広くないなということでした。代車のデイズルークスがやたら広い(ただし、ラゲッジが極小)なので、特に感じるようです。
ディーゼルかどうかはどうでもよい感じでした。
Posted at 2018/06/16 22:26:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月16日 イイね!

VWパサートヴァリアントTDI試乗

VWパサートヴァリアントTDI試乗こんにちは。
今日はプジョー308のワンデー試乗で車を引き取ったあと、VWへよりまして、これの試乗に出かけました。
前からお世話になっていた営業氏は退職されたとのことで新しい営業氏が付きました。
alt
大昔のゴルフにはディーゼルもありましてかなりガラガラいっていましたが、今はかなり静かになりました。運転席を合わせて後部座席に乗ると、先ほどフォードで座ったモンデオの後部座席に比べてやはり狭い感じがします。どうしてもつま先は前席の足下に潜る感じがします。でも座面は十分にあり、椅子としては間に合うのかなというところです。
さて、出発です。TSIと同じくDSGは低回転で変速を続けるかと思いきや意外と一定速で走ると無理にはシフトアップせず2000回転を保つような制御をします。踏み込めばそれなりの走りをしますが、トルクがフラットなのかリニアには加速しますがトルクフルな感じはしてきません。官能的な感じはありません。乗り心地はタイヤが高扁平ではなくコンフォータブルなせいもあってマイルドな感じです。ナビの画面は非常に大きくなり、地図も見やすくなっています。
全体的にそつがない作りで、何かを求めるのであればAUDIがディーゼルを出すのを待つ方がいいのかもしれません。ペダルは軽いので、踏んでしまえばいいのでしょうが、車載燃費計は8~9を示しており、最近のVWらしくない感じがしました。しかも乗ってて走ろうという気持ちにさせてくれない何かがあります。先日の新型POLOもそうでしたがAUDIと完全に作りを変えているような気がします。
後ほどアップしますが、308に乗り換えるとこっちの走りの方がいいなあとなります。燃費は度外視して。車体重量の違いもありますが、それ以上に違うような気がします。

追記
アイドリングストップからの再始動がワンテンポ遅いです。ブレーキアシストはあるのでしょうが、せっかちな私としてはちょっとイラッとしてしまいました。
Posted at 2018/06/16 16:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月11日 イイね!

タッチアップ(本日の作業)

こんばんは。最近全く残業のない生活を送っています。
私の仕事は暇なときには全く暇です。

というわけで帰りにjmsへよってソフト99のタッチアップペンこだわりセットという、薄め液と細い筆と小皿のセットを買ってきました。¥640円+税

凸となった部分に薄め液を塗り塗りし、本革(指で)拭き取り。これを繰り返しました。3回くらいでしょうか、概ねはみ出た部分は消えました。
あとは、周囲に残った拭き残しをマイクロコンパウンドで磨いて終了。
縁の部分に黒い地は見えるものの、みっともない状態は脱しました。

深追いは厳禁ということなので、あとは今週末に爪楊枝で塗り込むくらいにしておこうかと。
クレヨン型もjmsにおいてあったので、それを活用するのも手かもしれません。ただ、傷はほんとに小さいので、それも必要ないかもしれません。

お小遣いがないとちょっとできませんので、今週はできるだけタバコを我慢して節約です。
節約してから考えることにします。

とりあえず、たくさんコメントをいただいたので、ご報告です。
ありがとうございました。(特にグゥマッハさん)

嫁さんのモコも結構同様の症状があるので、練習かな。とりあえず、べたっと直してあるだけなので。
Posted at 2018/06/11 19:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「フィアット 600 ハイブリッド 試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48531306/
何シテル?   08/21 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation