2017年10月26日
こんにちは。
今日は休みをもらいまして、昼食の調達に出たついでにジェームスに立ち寄りました。普段は洗車コーナーなんかには立ち寄らないものですから、洗車シャンプーからワックスまで色々ある中でCAR MATEのエクスクリアガラス内側クリーナーEXを見つけました。特価の値札が付いていたので買ってみました。
使ってみると、ぱっと見はかなり良くなりました。アルコールとシリコンが材料に含まれています。シリコンがあるとギラギラしそうですが、かなり良くなりました。
光の具合もあるので、周囲を一周してみました。やはり綺麗にはなりましたが多少のムラが見られます。
帰ってきて今度はマジックリンを薄めて水拭きし、マイクロファイバーで拭き上げしました。また一周してみてムラもだいぶ無くなったので、よしとしました。
ガラス掃除一つでも結構難しいものですね。しかし、カーナビのフィルムアンテナを貼る前につかうクリーナーはアルコール臭くないのにどうなっているんでしょうか。
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2017/10/26 16:11:07 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2017年10月25日
こんばんは。
今夜は試乗ネタではありません。
皆さん、フロントガラス内側の清掃はどうしてますか。市販のガラスクリーナーは使うとギラギラしちゃいます。脱脂系が良いのかなと思って、イソプロピルアルコールのクリーナーを使ってみましたがやはりギラギラしちゃいます。
ガラスクリーナーでもいろんな種類があってどれを使ったら良いのかわかりません。
他にもパーツクリーナーを使ったら良いとか色々ググってみましたが、有機溶剤だったりするので、効果のほどは???です。
車内ではたばこは吸わないので、ヤニは付かないのですが、デフロスタを使うせいか、白っぽく曇ってきます。これを解消したいのですが、良いものがありません。
これなら確実というものをご教示ください。ギラギラしないものを探しています。
Posted at 2017/10/25 22:50:38 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2017年10月15日
こんにちは。今日は連投です。

シビックハッチバックも再試乗してきました。
展示車は綺麗な赤。試乗車は精悍な黒でした。
内装はタイプRの時と同様な感じです。タイプRでは走りのことばかりに目が行ってしまい、その他は目が行きませんでした。ドリンクホルダーなどのユーティリティは欧州車レベルの作りで簡素です。使い勝手も良いとはいえそうにありません。
さて、ハッチバックは逆輸入になるので、ハイオク仕様ですが、その分出力は大きめらしいです。
早速乗り込みます。タイプRの時のように一番前に出さなくてもシート位置が決まります。ありがたいことです。シートはスポーツ仕様では無いですが、適度なホールド感が有ります。
するするとお店を出て行きます。まずは下りだからそんなに踏まなくとも走ります。しかしトルク感はありますね。エンジン音は静かです。本来のホンダのエンジンという感じがします。下りながらのカーブ、吸い付くように回ります。タイプRのベースとなる車両だけ有って全然不安がありません。足はしなやかに凹凸をいなしてくれます。
上り坂にさしかかります。トルクがあるので、それほど踏まなくても良いのですが、踏んでみると加速と回転数とそこそこ合った感じで登ります。ホンダのCVTはそこら辺がうまく出来ています。登りのS字カーブ、しなやかに曲がっていきます。交通量も少ない時間帯なので、ハイペースで一周しました。
タイプRで無くても十分楽しいクルマでした。ナビをつけて320万くらいでした。税金もワンランク下なので維持費は安いかなと思います。まあ、ハイオク代でチャラになってしまいそうですが、これだけ楽しいクルマだと魅力的です。確か6MTもハッチバックには設定があるので、走りたい人にはそちらがお勧めですね。
最近、MTも普及するようになって、いいグレードにも導入されるのは良くなりました。マツダのおかげでしょうか。エコカーばかりでつまらないと思っていましたが、そうでも無くなってきたので、楽しくなってきました。それでもエコカーの絶対数には勝てませんが。国産で面白いクルマがこのように増えてくると、輸入車へ流れていた層が国産にもどってくるかも知れません。
Posted at 2017/10/15 13:07:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日
こんにちは。

昨日は悔しかったので、本日、近所のホンダで再試乗してきました。
最初からそうすれば良かった。この店舗はいつも愛想が良いですね。今日はアンケートも何もなしで乗せてくれました。
スパーダ、精悍な顔つきに変わりましたね。
乗り込みます。久しぶりのワンボックス。見晴らしが良いです。しかしハイブリッド系のシフトレバーはなれませんね。普通のゲートにならんのかしら。
シートもそこそこサポートが良さそうです。メーターはプジョーのようにハンドルの上から見るタイプになっていますね。最近ちょくちょくお見かけするようになりました。
スイッチを入れます。エンジンが掛かりますね。開店してすぐだったのと、試乗に使ってばかりなのでバッテリーが充電されていないのか、エアコンを使っているのか、エンジンが掛かります。ドライブに入れて発進します。
ここの店舗は小高い丘の上にあるので、アップダウン、適度なカーブとかあって、試乗にはもってこいのコースなのでお気に入りです。
昨日も書きましたが、モーターで走るので加速はすごいですね。ただ、モーターのトルク感はあんまり感じさせません。そしてやはりエンジンの主張が結構します。走っている感じとエンジン音の感じがちょっと違和感のあるのが残念なところです。
アクセルをオフにすると回生が働くのでしょうが、滑走感があります。普通のオートマに乗っている感じです。そう感じさせるところがホンダの味付けなんでしょうか。
やはりバッテリーを床下に積んでいるせいもあって重心は低い感じがします。カーブも安定して回っていく感じです。
上り坂にさしかかります。ここでもモーターの力はすごいです。しかし、減速機を噛ましているのかトルク感は少なめです。モーターが唸るという感じでも無いのですが、やはり2t近いので仕方のないことなのかも知れません。モーターに変速機を噛ましたらどうなんだろうと思いました。折角の高トルクを生かせる感じがしますが、負荷をかけると電気は食うのでお勧めでは無いのかも知れませんね。
こうやって見るとノートのe-POWERはバランスが良いように感じます。遮音もしっかり出来ている感じが好印象でしたね。
過去には1.5lターボも試乗していますが、トルク感はそちらの方が有ったような気がします。ホンダのCVTは感触も良いせいかもしれません。下からきちんとトルクが出て同じ坂道を余裕で登っていく感じがありました。
さて、このクルマは高速になるとエンジン直結になるとのこと、約100キロから上はエンジンが主になるとのことで、今後新東名が110キロ120キロになったらどういう走りをするのかが気になりました。アトキンソンサイクルでパワーは控えめ、モーターのアシストは期待できるのでしょうか。それともVTECで強烈な性格に変わるのか興味深いところです。燃費の変動も気になりますね。
昨日のブログは無かったことに(笑)
しかし、普段コンパクトを乗っているとワンボックスは大きいですね。ついつい大回りをしてしまいます。
Posted at 2017/10/15 12:05:56 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2017年10月14日
こんにちは。
今日はシビックハッチバックとステップワゴンハイブリッドの試乗にきました。今日は普段のお店と違う店舗に来たのですが、よく賑わっています。冷やかしだとわかった途端、放置プレーにあってしまい、ブログを書く時間ができました。
コースも前に来たときよりもすごく短縮。ちょこまかちょこまかと狭い道をまわり、あっという間に店舗に戻ってきました。
で、車の方はというとやはり、シリーズハイブリッドというか、ノートe-Powerと同じような、エンジンは発電に回ってモーターで走るということで、モーターの力強さで走るので1.5ターボに比べ加速は良かったです。
ただそれだけの感想で終わってしまいました。
エンジンはe-powerに比べると自己主張している感じです。乗り心地はスパーダということもあって適度に固められています。
何にしてもやっつけで試乗となってしまったのでこの程度です。
Posted at 2017/10/14 11:34:15 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記