
どもっ!お盆休みいかがお過ごしでしょうか・・・
前から計画していた、8月のみ開館している山梨県の自動車・飛行機の博物館
「河口湖自動車博物館/河口湖飛行館」へ13日に行ってきました。
ハイ、相方と・・・(ToT)
静岡に行くなら、「さわやか」にも行かねば!って事で、
ちょうど降りる御殿場ICに「さわやか御殿場インター店」がありましたのでオープンと同時にハンバーグを食べて、それから河口湖へ向かい、山梨で相方の好きな「ほうとう」を食べて帰るって予定。
そうなるとまずは、
6時に出発→9時半に「さわやか」着→整理券1番をGET!・・・
えぇ・・・所詮、妄想でしかありませんでしたケド・・・
相方が「6時!?・・・早っ!7時じゃないと無理だから!」
あぁ・・そうでございますか・・・
とりあえず行って、「2~3時間お待ちいただくことになります」って言われたら、諦めるかと半分諦めモードで出発。
新東名を西へ・・・
相方がCD聞く!ってセットしたのは・・・チャララ~ッ♪チャチャチャララ~ッ♪
いや・・・あの番組は好きですが・・・(汗)
渋滞もなく、快適に新東名を走って10時過ぎに「さわやか」に着!
すでに20組ほどが並んでました・・・なんとか1回転か2回転目で食べれるかな?と思い並びました。
お盆時期ってのもあると思うんですが、県外ナンバーが多かったですね・・・
「姫路」ナンバーもいました(驚) お疲れ様です!
23番目・・・(泣)
21番目の方が呼ばれた時点で・・・
「ただいまのお客様で満席になりました!」
だって・・・(ToT)
あいかわらず、ウマす!!
御殿場(静岡)から山梨へ移動。
着きました!河口湖。
10年くらい前に来た時は「貸切状態」だったんですが、結構繁盛してました(笑)
いざっ!入館。
中の展示品は、携帯電話での撮影のみ可能だけど・・・SNSに載せるのはNGとの事・・・。
なんで、文字のみで・・・(笑)
BGMは、ジョン・レノンの「Imagine」で!
想像してごらん♪
自動車館で受付を済ませると、順路で右(HALL-A)に進みます。
1886-1950自動車の誕生から1950年代までの名車の展示。
世界初の自動車ベンツ1号車がお出迎え
ブガッティ・ロールスロイス・アルファロメオ・VW・MG・ダットサン・・・etc。
1942のウイリスジープが!イイな~欲しい~ (^v^)/
確かに貴重な車がズラリなんでしょうが・・・ごめんなさい!JEEP以外いまいちトキメキが・・・(汗)
バイクではハーレに陸王が。
左(HALL-B)へ進みます。
途中、立派な木の板に来館された方のサインが飾ってありまして。
中島悟/鈴木亜久里/ケン・ティレル・・・(もっとありますがすみません、誰だかわかりませんでした)
その中で一つだけ、金属片?が貼り付けてあるサインが・・・
「なんで金属片?ってか・・・誰?」
え~っと・・・U・・・r・・・i・・・G・・・
おぉ、ユリ・ゲラーか!(笑)
金属片は「スプーン」でした、河口湖まで来て・・・(爆)
HALL-Bは1950-現代までの車、と言ってもスーパーカーメイン。
スーパーカーブームどストライク世代のtakami.f
子供の頃はフィルムカメラ、それが今ではスマホにデータ化だもんね。
技術の進歩って・・・
すみません、アホ丸出しの感想で・・・(汗)
フェラーリF-40 F-50・カウンタックLP500
フェラーリかと思いきや、ランチャ・ラリー・同じくフェラーリと思いきや、チゼータV-16T・・・
チゼータV-16Tって10台しか作ってないんだって・・・
あと、フェラーリ365GTB/4もありました。
岐阜の納屋で見つかった事で話題になった「ディトナ」ですね・・・
シトロエンの2CVが!ボンネットにスペアタイヤがのってるのもあるんだ・・・
相方に「これ所有したいっ!」と言ったら「え~っ・・・私はこっちの方がイイ!」
と指を差したのは。
アルピヌルノーA110・・・
買えるかっ! (いろんな意味で・・・)
前回来た時には行かなかった「飛行館」へ
マルヨン(F-104 Starfighter)のエンジン!
隼Ⅰ型(一式戦闘機)・零戦(21型・52型)
山本五十六が戦死した時に搭乗してた、一式陸上攻撃機22型
鬼畜の兵器(怒)・・・桜花 ・・・etc
最大の目的。
MiToとマルヨン(F-104 Starfighter)を撮る事!
あいにく、雨が降り出して・・・本来なら104の後ろに富士山が見えるんですが・・・
相方に「ねえまだっ!」と言われても
無視 黙々と撮る(笑)
やっぱマルヨンはイイっ!! v(^v^)v
イタリヤ空軍でも採用されてたんですよ〜っ
しかも、ライセンスで作ってたのはFIATです!
ちなみにこの機体、1962年11月28日に納入されて1983年まで活躍してたそうです。
ただ、参考にした資料によると第203飛行隊(北海道・千歳)には配備されてないんですが・・・
垂直尾翼のエンブレムが第203飛行隊なんですよね・・・??
河口湖を後にして、富士山を見ながら食事!ってところへ・・・
ガスってて、ほぼ見えませんでした・・・(ToT)
MiTo乗りあるある、下駄箱は310番(笑)
相方の好きな「ほうとうと河口湖名物?かっぱめし」
超絶アホ「放蕩」息子のtakami.fは「富士山コロッケカレー」(静岡産の桜えび・シラスのコロッケ)
いつも思う・・・ほうとうときしめん・・・の違い・・・
まぁ、ほうとうの方が厚みがあるように思います。
だってさ「きしめん」が薄いのって名古屋城を築城する時に、ケチでお馴染み名古屋人が人夫に与える食事をなんとか
ケチりたいっ!と悩んだ末にうどんを平たくして量を増したのが「きしめん」の由来だとか・・・そうでないとか・・・(汗)
プチ渋滞はありましたが、帰りも新東名で帰りました。
最近はもっぱらMINI(MT)ばっかりでしたが、MiTo(AT)もやっぱり良いですねー
運転が楽しわーっ!(^_−)−☆
おわり。