• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takami.fのブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

さよなら・・・ジ●イ●●。

MINIのサイドミラーを直している時の事。

同時にMiToのパックランプが切れてるのに気が付きました。

ただ、「球切れ警告灯」は点灯せずなんだけど・・・

他のトラブルだったら嫌だな~ぁ、なんて思いつつ

「いっそLED化しますか!」とあの”T”が絡んでる黄色い量販店(帽子ではない方)で

IPFのLEDがマッチしましたので購入。

「まあ、輸入車とはいえパックランプの交換くらい、お願いしようかな」

と、会員証を作ったら、

車検はどーですか?オイル交換はどーですか?におい取り・・・?タイヤは・・・?

せっせとDMを郵送してきてくれて。

だからさ、バックランプの球交換くらい工賃払いますよ。(笑)

・・・って、つもりで依頼したはずだったのに・・・。



「お車を見せていただきました、パンパーを外さないと交換できません!」


「パンパー外しは実稼働時間で工賃をいただいております」


「バンパー外しの工賃は 1h 9000円(基本料金)です、実働時間をいただきますのでよろしくお願いします!」


「最後に重要な事です、アルファでLEDに交換して基盤が焼け、修理代を要求された実績がありますので、NC/NRは絶対でお願いします!」


散々、喋った後。

「Dで相談された方が良いかと・・・。」
  ※取説にはDでの交換が指定されてます。



・・・。(汗)

バンパー外さないと・・・ねぇ・・・。

・六角頭のボルト  × 2
・+タッピングビス × 2
・トルクスネジ × 2

を外せば、バックランプにアクセスできるんですけどね・・・。


もしかしたら、左側半分外しただけでもいけたかも・・・。


この状態をバンパー外しと呼ぶかのか・・・。(汗)


六角ボルト1本を外せば、バックランプカバーは取れます。
後は、電球を抜いてLEDを差し込んで元に戻していきます。
ここまでの作業時間30分・・・。
どうのこうのと言われて、最後には「Dでどうぞ!!」ってやり取りの方が、よっぽど長かったわ!!!(怒)



しっかしさーっ・・・1諭吉以上かけてだよ・・・電球1ヶ替えます??

例)電球1ヶ 300 + 1h 9000(基本) + (ランプ交換工賃x1.5)

例) LED1ヶ 5000 + 1h 9000(基本) + (ランプ交換工賃x1.5)

基本料金9000円/1h 前払いで、2hかかるかもとの事・・・。
かかったら後から1h分別途、請求するとの事。

ランプ交換工賃は国産車の1.5倍だそうです・・・。

例えば、「300円の電球」に60倍以上の工賃って・・・出せます??



ええ...そうですとも...
楽をしようとした、アッシが悪いんです!
Posted at 2019/10/08 08:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

無事にMINI サイドミラー(左側)格納障害・・・復元編

無事にMINI サイドミラー(左側)格納障害・・・復元編どもっ、takami.fでございます。

結果から言いますと、無事に直りました! \(^v^)\

ただ、今度はMiToのバックランプが切れてることが判明

しました・・・ふふっ・・・(泣)



届きました。
OEM品なんで、少し不安でしたが・・・


並べて見ても、刻印が違うくらいで安心しました。


って事で早速、取外しておいた「ミラー可動ユニット」を移植。


カバー付けます。


ミラー付けます。


パッキン付けます。
パッキンが変形してたので、ドライヤーで熱を加えて成形しました。


でっ!組み上げたサイドミラーを持って、意気揚々とMINIへ・・・

養生してあったマステを剥がして、パイロットホールへ挿して位置決めし・・・

3本のボルトで締めれば・・・


3本のボルトで締めれば・・・(汗)





マッ、マヂか~~~~~~~~~~~~っ




やらかしました!!




白カバーにボルトが、干渉して入らず。
白カバーを外し・・・の前にミラーを外し・・・って・・・結局、一度バラしました。(泣)


なんだかんだで、無事作業終了しました。(汗)




Posted at 2019/10/07 06:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月04日 イイね!

MINI サイドミラー(左側)格納障害・・・準備編

MINI サイドミラー(左側)格納障害・・・準備編なぜか不具合が助手席(左側)に集中する

MINI R53のオーナー takami.fでございます。(汗)

先日、格納してあったサイドミラーを開こうと・・・ポチっとな!

ウイ~ン・・・ウイーン・・・カチカチ・・・カチカチ・・・

また!!左から嫌な予感が・・・

45度位で引っかかってウイ~ン、カチカチ・ウイ~ン、カチカチと・・・全くやる気のない動作を繰り返すのみ。

こっ・・・これがっ、噂に聞いていた「一度閉じたら二度と開かないサイドミラーの恐怖」かっ!

でも、何度かポチ・ポチしてたら・・・

「しゃーねーな~っ、ほらよっ」って感じでウイ~~ン・・・パカっ!
なんとか開きました!(苦笑)

これはアカンやつだ!
と開閉ボタンの封印と今日のことは無かった事に。

しようと思ったケド・・・気になって・・・気になって・・・(汗)

みんカラでパイセン方にも同じ症状があるかと対処(交換)法を確認。

そして、ネットで部品(OEM品)の有無を検索。

【密林】にて購入しました。(10/5着予定)

となると、どうやって外すかを・・・

「さあ、今日一日忙しいぞ~っ!仕事イメトレが」(笑)

まあ、今日・・・は? んっ? 今日もかっ。(^^)

仕事にならーん!
(爆)


・・・って邪念が、本社の電算をぶっ壊したようです。

急遽、3連休に! ヤッタネ。

となればやる事は、取外しから。

グイっと捻るとボルトが3本、コレを抜きます。


コネクターの爪2ヶ所を折らないように・・・
そして、抜いたコネクターをドア内に落とさないように・・・


ここで新提案。


とりあえず、割り箸の上からマステで養生。
今日・明日と雨の心配は無いから良しとしましょう・・・
なんか悲しい状態ですが。


取外したサイドミラーを家で分解・清掃します。


ゴムパッキンが変形してました・・・。
取付け前にドライヤーで熱をかけて直します。


【密林】で買った部品をよ~~~~~~く見てみたら・・・ミラーを稼動させるユニットが付いていない!


なんで、取外したものを移植します。



ってことで、準備はここまで。
部品、何時ごろに来るだろか・・・?
あと、無事に復元できるだろか・・・?

不安を抱えつつ、次回

MINI サイドミラー(左側)格納障害・・・復元編

・・・かな・・・?(汗)
Posted at 2019/10/04 23:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月01日 イイね!

現実逃避へマッハでGO!

現実逃避へマッハでGO!※書きかけだったブログをまとめました、9/26~10/1の間の出来事となります。


え~っ・・・。

右耳が絶賛【突発性難聴】につき、耳を引きちぎってやりたい衝動に駆られる・・・

どもっ!takami.fでございます。

耳鼻科の医者は

「ステロイドを1週間ほど服用して様子見ましょう!」だそう。

はぁ・・・そうですか・・・(汗)

まあいいや・・・なんて思ってて。

メンタルの先生に聞いてみた、「先生、ステロイドって副作用が・・・?」

「いや、ステロイドで早く直しましょう!下手したら顔面麻痺も出ますよ」

だそう・・・恐怖!

もうストレスを買い物で発散!(笑)

酒、飲めない・・・タバコ、大分前に止めた・・・ギャンブル、ルール分からず無理・・・女性、相方が怖い・・・なので、衝動買い。

衝動買い その①
Alfa Romeo用 純正交換タイプカーテシライト LEDロゴ投影 2個セット 他
純正品と交換なので、取り外してアダプターを差し替えるのみなのですが、この商品・・・ジャストフィットとはいかず、ユルユルでカタカタします。(ToT)


ショッピングセンターの立体駐車場にて・・・。


衝動買い その②
ユニファイブ 超真合金 マッハGoGoGo マッハ号
メンタル受診の帰り道に【まん●らけ】で即買い(爆)
箱なし・クリアカバーなしの現状渡し商品、格安でした。(^v^)


マッハGoGoGoは自動車レース(スポーツカーレース)をテーマとした子供向けのテレビアニメで、1967年(昭和42年)~1968年(昭和43年)にタツノコプロが制作した。
ちなみにtakami,fは1970年(昭和45年)生まれなので・・・再放送で見てたようです。
後・・・左ハンドルだった事に今さら、気が付きました!(汗)

若い人用への補足、おじさんは飛ばしてください(笑)
マッハ号にはいくつかの特殊装備?があって、ステアリングのA~Gのボタンで操作します。(Hボタンはステアリング以外の場所)
この装備が当時、子供だったおじさん達「かっちょいい~っ」と見入っていました・・・。(笑)


Aボタン:オートジャッキ
ちなみにOPで、走行中に!Aボタンを押して象の親子を飛び越えます、スッゲ~ッ(苦笑)


Bボタン:ベルトタイヤ (ギミックなし)

Cボタン:カッター
森林を切り開きながら進みます・・・でも実際にやったら・・・。
切り株に乗り上げてベコベコ・・・倒れてきた木に押し潰されそうな・・・。


Dボタン:ディフェンサー


Eボタン:イブニングアイ赤外線灯


Fボタン:フロッガーディフェンサー(水中走行も可)



Gボタン:ギズモ号(ツバメ型の偵察用の通信機能付き小型飛行メカ)
ちゃんと射出します(笑)


Hボタン:ギズモ号を自動操縦


衝動買い その③
10/1 増税後の一番最初に何を買いました?
takami.fは・・・なぜか1番最初に靴下を2足買いました。
しかもニューバランス柄・・・ニューバランスを脱いでもニューバランス(爆)
\1200+120=1320円也


衝動買い?(自棄食い!) その④
初めて、【いきなりステーキ】へ行きました。


肉150g ハンバーグ150g 計300gのコンボってのを食す!!
完食しましたが、200gで十分でした・・・(ToT)


ただいまの肉マイレージは300!!(笑)
Posted at 2019/10/05 20:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月12日 イイね!

江戸旅行記 2日目

江戸旅行記 2日目書きかけのブログが消えまして・・・

それに伴いブログを書く!というモチベーションも消えかけの・・・

どもっ!takami.fでございます。

上野の国立博物館で開催の「特別展 三国志」へ

その翌日の江戸旅行記?・・・かな・・・。

台風15号の状況を確認しつつ、昼過ぎには帰ろうと予定しつつ観光。



またっ!
takami.fが行きたかった所に行けず・・・。(号泣)

①中野ブロードウェイ②秋葉原③中銀カプセルタワービル・・・etc。

お宿は「錦糸町」でした。


11:30 東京駅へ
18:00から新幹線の本数を減らして運行との事で・・・ 東京発 15:47 のぞみ383号 16号車 指定席2枚 を購入し両国へ。


秋場所初日だったみたいです。


「江戸東京博物館」デカイです!半日では回れませんでした・・・(泣)


受付で音声案内を借りようと・・・
「2人です!」と結構、はっきり言ったつもりでしたが・・・
受付の姉さまより返ってきた言葉は「何語をですか?」でした。


えぇ~っ!

ワタクシ、ニッポンニウマレテ、ヨンジュウハチネンニナリマース(笑)

気を取り直して 日本橋:にほんばし から入場。



江戸の町並み。
takami.f、歴史オンチですが・・・時代劇は好き、「時代劇専門チャンネル」にも加入してます。(笑)
なんかテンションが上がります。



「殿中でござる・・・殿中でござる」の忠臣蔵でお馴染み「松之大廊下」


と、その襖絵のレプリカ


甲斐性なしの貧乏人につき、相方一人でも大変なのに・・・。


長屋(住人は大工らしい・・・)


寺子屋


呉服屋


この時代の寿司は、おにぎりサイズってのは有名な話ですよね~っ。


「鬼平」「仕事人」等々でお馴染み、蕎麦屋の屋台。
あと!子供のころ絵本で読んだ「のっぺらぼう」でこの屋台の蕎麦屋の親父が「旦那の見たのはこんな顔でしたかい?」って、のっぺらぼうが顔を出すくだりが怖かった、思い出が(笑)


皆さん、ご存知!!「一心太助」スタイルです。(爆)
「どいた!どいた~っ!」と相方とテンションが上がって、【一心太助ゴッコ】で盛り上がってたら、先に撮ってた女子3人に冷たい目で見られました。
一心太助だぞっ!!
・・・知らないよね・・・?
残念なのは、かごの中が魚じゃなくて野菜だった事。(泣)


しっかし、江戸東京博物館・・・広いわ~っ。
そろそろ昼を食べて、帰ろうと言う事になり一気に現代までサクッとワープ。

60年代?の団地を覗き見。





この洗濯機、祖母の家にありました・・・(笑)


車のブログらしく・・・
ダットサン



スバル
アルバムの白黒写真を見るとオトン、満面の笑みで乗ってるんですよね。 (^v^)



欲しかったものシリーズ・・・。

スーパーカー自転車


ピカッとさせたかった・・・プリントゴッコ


携帯ゲームと言えば・・・ゲームウォッチでした!(笑)
初期ファミコンのコントローラーは使いすぎると、凹んだまま戻ってこなくなってました。


初代iMac
なんか持ってるだけでオシャレ人間になれるような気がしました。(爆)
takami.fは友達が少なくて・・・リアルに「ポケベルが~っ♪鳴らなくて~っ♪」でした。(悔泣)


新幹線の時間とお土産を買う時間もあるので、全部まわりきれずに昼食へ。
深川メシを食す!
相方の好物、アサリ


takami,fは穴子


でっ!東京駅へ
なにやら、新幹線改札に人だかりが・・・
「18時以降から本数減らすって言ってたからな~っ、よかった買っといて」
と余裕ブッコいてたら、知らない間にまさかの下りは15時台から間引き運転してますって!?

マジかっ!! 

電光掲示板に乗るはずの「のぞみ383号」の表示が無い・・・!!

今回の台風でかなりの被害が出て、今だにご不便な生活をされている皆様がみえます、なんとか家に帰れたので多くの文句は書きませんが・・・一言だけ。

売るだけ売って・・・勝手に運行を取り消して・・・常に情報を確認してないあんたが悪いと言わんばかりの・・・

JR東海よ!あんたらクソだな!!

車窓から虹が見えるも、通勤電車並みに混んでる「ひかり」自由席のロビーで2時間立ちっぱなし・・・なんとか名古屋まで帰れました。





おまけ
会場にて2人で5個(takami.f 3 相方 2)買って・・・3個同じものが出ました。
相変わらずのくじ運の悪さ・・・5個でフルコンプリートできたハズなのに(泣)


Posted at 2019/09/13 21:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MiTo Meeting 2024 in諏訪湖 http://cvw.jp/b/2194946/48093582/
何シテル?   11/18 18:13
自称…アルフェスタおぢさん。?? タイヤが付いてるモノは大体、好き。 MiToとCOPENの二刀流。?? 相方(妻)の軽(COPEN)を魔改造し、ブチ切れられ凹...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ MiTo マルティニMiTo (アルファロメオ MiTo)
チンクのリコールでDへ・・・そこに鎮座してたMiTo何気に斜め後ろ45度からのシルエット ...
その他 折りたたみバイク Gパン(カラーが"デニム"って名前なので…) (その他 折りたたみバイク)
EVデビューです!😑 市内の会社が扱ってる、折りたたみのできる原付。(自転車機能は無 ...
輸入車その他 ルイガノ ケッタマシーン (輸入車その他 ルイガノ)
購入から7年経ってました。 中古車販売風に言うと・・・ 【距離少なめ・程度良】って感じ? ...
ミニ MINI 32-98 (ミニ MINI)
クラシックミニからBMW MINIへとバトンタッチした2002年3月に(確か…)Dへ試乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation