• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

秋田と青森、良いとこどり(その6:男鹿でナマハゲ伝説に触れた~)

秋田と青森、良いとこどり(その6:男鹿でナマハゲ伝説に触れた~)雨の中を弘前からドライブして、男鹿半島の突端をまわって、雨の中を戸賀塩浜にある宿に到着したのは17時前・・・
夕陽晴れは完全に諦めて、早めのお風呂いい気分(温泉)に入って翌日の作戦を練りながら、食事の時間を待つことにしました。

クリックで拡大 こちらは、翌日訪れたなまはげ館の展示です。



参考までに、ホテルのHPのトップ画面でみると・・・本来はこんな感じで、19時頃に自室、お食事処、お風呂のいずれからでも入り陽晴れを見られたはずだったので、残念でした。角館、弘前の桜桜と同様、次回のリベンジを今から楽しみにしているところですウィンク

お風呂いい気分(温泉)の脱衣所から眺めた景色。  露天いい気分(温泉)からの景色はこちら



18時半に頼んでいた夕食は、こんなお食事処で食べました。

お客さんがそんなに多くないためでしょうか、二人でひと部屋を使用できましたわーい(嬉しい顔)












ビールビールのあとは、地酒を冷で、とお願いしたら、こんなお酒が出てきました。

秀よし、ということで瓢箪の形をしたボトルですウィンク





                  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★



翌朝、もう一度、海を眺めてみましたが、やはり・・・


部屋の前には戸賀湾
宮島が雨雨に煙ってました(;>_<;)
















朝食です。


3泊しましたが、お食事はここの宿が一番良かったと思います。




食事中、庭に飛来した~何故か微笑ましく感じたカラスのカップル


良い写真を撮ろうと、窓際に寄ったら飛んでいってしまいました。












いよいよ最終日の午前中です。お天気だったら海岸線の景色を楽しむのも良いですが、今回は男鹿伝統のナマハゲに会うために秋田杉の生い茂る山中にある真山(しんざん)という所まで行きました。
真山には、ナマハゲの伝説を展示解説してあるなまはげ館と、本来、大晦日の夜に行われるナマハゲ行事を再現してくれる男鹿真山伝承館があります。



まずは、なまはげ館に展示してあるナマハゲを見ました。こんな感じでいくつものナマハゲが展示してあり、解説用のビデオも制作されていて見せてくれます。 何れも クリックで拡大
















続いては、隣接する男鹿真山伝承館で再現された約15分のナマハゲ行事(ライブ)です。


民家を模した居間で待っていると・・・

凄まじい物音と一緒にナマハゲが乱入してきます。



要所要所で踏むシコの回数も、きちんと七・五・三回と決まっているのだそうです。













ひととおり家の中を乱舞したあと・・・


飲食の接待を受けながら、主人からこの1年の様子を聞きつつ、この家の子供の様子を窺います。



















ナマハゲが調査した結果は台帳に記載されており、その結果と主人の申告に差異があると突然怒り出して・・・・・





その家の子供を探し出し、
直接、

・ちゃんと勉強してるか?
・親の手伝いはしているか?


などと尋問します。

写真から判るように、大抵の子供(観客です。子供にとっては参加型イベントウィンク)はきちんと正座をするか、立っていても直立不動で、ナマハゲの質問に答えていました。(偉いexclamation











一方で、大人はというと・・・


ま、これもショーなので写真を撮りまくるのは仕方ないですが、本気で泣き出す女性もいて驚きました。おそらく、
地元の女性で子供のころのトラウマが。。。なのでしょうか??




ということで、生のナマハゲに触れることが出来て揺れるハート幸せ揺れるハートな、秋田・青森ドライブ最終日の午前中でしたウィンク




【関連のブログ】

新鮮な景色
一泊目は
弘前は雨雨です
予定では・・・
最後の朝、露天風呂いい気分(温泉)ですわーい(嬉しい顔)
秋田と青森、良いとこどり(その1:角館で昼食レストランを)
秋田と青森、良いとこどり(その2:角館街歩き)
秋田と青森、良いとこどり(その3:田沢湖高原に泊まって弘前へ~)
秋田と青森、良いとこどり(その4:ぴかぴか(新しい)世界遺産ぴかぴか(新しい)白神山地を走った~)
秋田と青森、良いとこどり(その5:弘前から男鹿半島へ)

Posted at 2012/08/13 17:43:00 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2012年08月12日 イイね!

久しぶりにゴーヤを料理したわーい(嬉しい顔)

久しぶりにゴーヤを料理した昨日昼食を食べに行った木のおうちカフェ Maekawaさんから頂戴したゴーヤを、昨日の夕方、早速料理して、夕飯に食べました。


クリックで拡大
こちらが頂いたゴーヤ
3本も頂きましたウィンク




おひたしとかチャンプルが定番なのですが、今回は、木のおうちカフェ Maekawaさんのランチで食べてみて、これなら食べられる、と嫁が言うので、作り方を前川さんから教えてもらった佃煮に挑戦(と言うほどではありませんけど (^^ゞ ) してみました。


ゴーヤを縦に切ったあと、中身をスプーンで掻き出し、半円形に薄切りします。

ゴーヤの苦味が嫌いでしたら、この段階で塩もみすると良いですが、今回は佃煮にするので大丈夫だろう、と思い省略しました。

また、1本分はごま油炒めにしましたが、こちらも食感を考慮して塩もみしませんでした。







2本分をごま油で炒めます。

佃煮になる分ですので、あまりキッチリとは炒めませんでした。













1:1:1に混ぜた日本酒:みりん:醤油に入れて煮込みます。

前川さんはゴーヤ3本当り各100cc、と教えてくださいましたが、今回は味の濃さを考えてゴーヤ2本で各50ccとしました。

味見をしながらここだexclamationと火を止めたら、少し水気が残っていたので、水分を捨てました。
そこへ鰹節2パックをかけて混ぜたら完成です。





こちらは、ごま油炒めにした1本分です。

シッカリ炒めて、冷えたところで器に盛って鰹節1パックをかけたら完成です。

各自、好みでお醤油をかけて下さい。












さ~て、出来上がりの評判は・・・・

佃煮です。 味は木のおうちカフェ Maekawaさんの味と一緒、但し、うちの方が苦味は強め、との評判でした。
塩もみの有無が効いているのでしょうかね・・・




ごま油炒め。シャッキリした食感も残って満足でしたが、嫁は苦い、と・・・でも、完食しました(^^るんるん





嫁が嫌いで、ここ数年、ゴーヤ料理だけは自分で作るようになっています。
ところが自分だけ食べてもつまらないので、少々飽きが来ていたのですが、佃煮という強力な味方の登場で、再び活性化してくるのではないかと思っていますウィンク


Posted at 2012/08/12 17:47:28 | コメント(3) | 食事 | 日記
2012年08月12日 イイね!

みんカラ記念日、丸6年経過しましたるんるん

みんカラ記念日、丸6年経過しました夏真っ盛りの今日は、みんカラ加入の記念日です。

ロッソモンツァさんのお誘いで、加入し初ブログをあげて以来6年間、お陰様で飽きることもなくコツコツと(毎日じゃないですが)日記を書き続けることが出来ております。
ありがとうございます。皆様のおかげです。

現在は、アルバム代わりに写真置いているようなところもありますが、今後もよろしくお願いします m(__)m  


クリックで拡大
記念日の昼飯は・・・冷たいうどんが食べたくなって(さすが、関西です (^^るんるん)、丸亀製麺に行ってきました。冷やしのたまトロ、わさびをチョット付けながら食べると最高ですうまい!うまい!うまい!


Posted at 2012/08/12 16:24:53 | コメント(6) | イベント | 日記
2012年08月11日 イイね!

デカンショ街道近くにあるカフェに~

デカンショ街道近くにあるカフェに~今日からお盆休みなので、もう一度寝てブランチでも食べに行くか、と考えたのですが、私が起床した時点でもう朝食を食べた、と嫁さんが言うので、昼食を食べに行くことにしました。
コープの情報誌に載っていた木のおうちカフェ Maekawaというお店です。

クリックで拡大
テーブルに飾ってあったほおずき



要予約ということなので、無理かなと思いましたが、うまく12時半で取れました。1時間前に出発、途中、三木東IC辺りまでは混んでいたので、ヤバイかなぁと思いましたが、後はマイペースで走れたため、50分ほどで到着しました。

おうち、というくらいですので、普通のおうちの玄関から中に入ると、和室とログハウス風の部屋があって、ログハウス風の部屋にはいると、丁度、食後のコーヒーを飲み終わるくらいのタイミングの先客(我々とほぼ同年代のご夫婦)がいらっしゃいました。同じ情報誌を、我々同様持参されていました。

ほどなくして出てきた・・・これでランチです。沢山の種類の野菜が、素材の味を引き出すように美味しく煮てありました。   この中にあるゴーヤの佃煮に注目exclamation




食後のコーヒーもお願いしました。

まろやかでコクのある美味しいコーヒーでした。















室内には、薪ストーブ手づくり電動ミシン生け花などが自然なかたちで置いてありました。



この椅子も・・・  変な形の椅子なのですが、試しに座った嫁は、座り心地が良いと、言ってました。




おうちの場所は、山間部のワインディングを走ると早いのですが、ややこしい道のりになります。ナビを持っていないので、Yahooで地図をプリントアウトして携行しました。外観もこんな普通の家で、判りにくいかと思うでしょうが、デカンショ街道上鴨川信号東約200mの地点にある十字路に、小さな看板が出ていますので、そこまで行ければ間違わずに行けると思いますウィンク


お料理に使われていたゴーヤは、この簾代わりの緑のカーテン)で出来たものだそうで、
3本も貰ってしまいました。帰宅後、私が料理したので、次回にでもアップしまするんるん



こちらは上鴨川辺りの景色です。 典型的なデカンショ街道R372)の景色です・・・・水田の緑が
豊かさを思わせます。





奥様から、近くの情報を色々教えてもらったのですが、デカンショ街道を数km東に走った所にある
ぬくもりの郷に行ってみました。

早速・・・手づくりアイスクリームをうまい!うまい!うまい!
         黒ごまとチーズ系                     黒豆と柑橘系




更に、手づくりの寄せ豆腐も味わいました。お醤油、出汁、塩などが用意されていましたが、何もつけなくても美味しかったですうまい!うまい!





この蒸し暑さ・・・流石に温泉いい気分(温泉)にはいる気力もなく、そのまま帰宅、新たなゴーヤ料理にチャレンジする私がいましたウィンクウィンク





Posted at 2012/08/11 22:11:06 | コメント(3) | 食事 | 日記
2012年08月10日 イイね!

ようやくラウンジがリニューアルオープンわーい(嬉しい顔)

ようやくラウンジがリニューアルオープン今日は、8月に入って最初の出張、日帰りで行って来ました。
5月から改修中だった伊丹空港のANAラウンジバーも、
8月1日にリニューアルオープンしました。これからは、又、ゆっくり朝食を取ることができますわーい(嬉しい顔)

什器類は、羽田空港の最新ラウンジの什器とも異なり、どちらかというと伊丹空港の旧ラウンジのものに似ています。
クリックで拡大



全体の感じは撮れませんでしたが、少し範囲を広げるとこんな感じです。

以前のラウンジよりも落ち着いた感じになりました。














行きの房総半島、野島崎灯台が綺麗に撮れましたウィンク この直後から、電子機器の使用が制限されます。





そして帰りです。今日は、早めに仕事が終わったのですが、盆休み前で空港は大混雑、一便前に乗ることも出来なかったので、久しぶりに羽田の第2ターミナル屋上からC滑走路を眺めてみました。

JALB777-200、離陸のシーンです。  クリックで拡大


















こちらはタクシング中のANAB747-400です。 クリックで拡大   やはり貫禄ですねわーい(嬉しい顔)




















離陸してまもなく、富士山富士山は殆ど見えませんでしたが、綺麗な夕陽晴れを楽しみましたウィンク



最近のおすすめスポット更新状況

稚内市  日本最北端の地 (H24.8.5)

海津市南濃町  津屋川 (H24.7.21)

呉市  大和ミュージアム (H24.7.17)

北安曇郡白馬村北城 落倉自然園 (H24.7.14)

礼文郡礼文町 桃岩 (H24.7.11)



Posted at 2012/08/10 23:59:51 | コメント(2) | 出張関連 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 678 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 2122 2324 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation