• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

夏の富士山富士山

夏の富士山今週は、1ヶ月ぶり7月最初で最後の横浜でした。

それも、久しぶりに朝の伊丹便で戻ってくることになったので、気合を入れて富士山富士山撮ってみたのですが・・・
やはり富士山富士山は冬が良いですね~

なので、富士山富士山単独ではなく、綺麗だった青い空と雲を
主人公に
してみました。

クリックで拡大
これは、大分通り過ぎてからの画像です。富士川の河口沖くらいでしょうか・・・



 宝永火口の見え具合から、冒頭の写真よりチョット手前の・・・沼津沖くらいからだと思います。




 こちらは・・・もっと戻って、箱根上空というか伊豆半島の付け根あたりで撮りましたわーい(嬉しい顔)







そして、最後に
うまく撮れなかった写真
オマケでアップします(^-^;


京急リムジンバス
ベイブリッジを渡っている時に、入港してくる飛鳥Ⅱ船に気づいたのですが、

片側3車線の向こう側だし ・・・フェンスもあるし・・・で、辛うじて飛鳥Ⅱ船だと判る
写真はこれ1枚でした。






この1時間後、離陸直後に横浜沖で撮った写真は、薄雲の中でサッパリでした (><)



Posted at 2014/07/30 23:56:34 | コメント(3) | 出張関連 | 日記
2014年07月27日 イイね!

佐用町で遊んだるんるん

佐用町で遊んだまずは、当然ひまわり畑ですが・・・今日(26日)は、猛暑が予想されていたので躊躇しつつも、大汗かきに行って来ました。
また、佐用町には大河ドラマ・軍師官兵衛にゆかりの滝があることを現地で思い出したので、帰りに寄ってきましたるんるん

クリックで拡大
こちらは、最初に訪れた佐用町東徳久 林崎地区のひまわり畑・・・ここだけで35万本exclamation



駐車場から歩くこと5分、
ひまわり畑入口付近で
出会ったワンコです。

あまりの暑さに・・・水路に入って涼んでいました。

サンダル履きの人たちも・・・












先日行ったR175沿いにあるひまわりの丘公園のひまわりより大分大きく、延々と続きますexclamation







どの花にもミツバチがまとわりついていました。






偶然撮れたミツバチ


クリックで拡大






この林崎地区には、隣接する県立作用高校の生徒さんが世界のひまわりと題して、珍しいヒマワリを作っていました。その中から・・・









ゴーギャンのヒマワリ

ほかに、ゴッホの
ヒマワリ
もありました。














ドイツのフロリスタンという品種です。
















林崎地区のひまわり畑には、ひまわり迷路が作られていましたので、チョットのつもりで入ってみましたが・・・
        こちらが入口(13:23)             迷路を歩きながらこんな写真や



      こんな写真を撮ってたら           出口まで10分もかかっていました(13:33)




ここのヒマワリ、ちょっと変わっていて・・・お日様に背を向けています。あまりに暑いからか???





さて、現地で思いついたのが、大河ドラマ・軍師官兵衛のタイトルバックを撮ったという飛龍の滝exclamation

スマホで調べて、ナビに近辺の住所を設定したのですが、R373を走っていたら、やはり『飛龍の滝コッチ』の案内があったので、難なく行くことが出来ましたるんるんるんるんるんるん

 水量は少ないながらも、緑あふれる森の中で清涼感を味わってきました。




 プロジェクションマッピングをしたのは、この面でしょうかね???




 滝口をスロシャッターで撮ってみました。





飛龍の滝には、入れ替わり立ち代り人が訪れていました。皆さん、どうやたヒマワリ帰りの様子で、お土産?のヒマワリを滝への道中へ忘れている人も・・・・

帰路は、R373をそのまま南下、そのペースが遅いせいか、猛烈な睡魔に襲われたので、R2に出る前に仮眠しました。千種川に沿って走るR373は、所々川幅も広くて富士川か四万十川沿いを走っているかのような気分になりました。


自宅車庫に帰着した時点のMFD

上段中央:
給油後の平均燃費

下段:左から、仮眠した場所から自宅までの所要時間距離、その間の平均燃費

加古川BPでの渋滞を思うと良い成績(笑)





出かけるのを躊躇った猛暑日でしたが、エアコン効かせて・・・・外では汗びっしょりになって、一人行ったころもあって色々と発散できたドライブでした。


Posted at 2014/07/27 02:12:58 | コメント(7) | ドライブ | 日記
2014年07月25日 イイね!

オリーブに蝉の抜け殻

オリーブに蝉の抜け殻今年は暑い割には・・・10日ほど前から鳴き出しましたが、蝉が少ないように思います。

庭の水撒きをしていて気づきましたexclamation
3年前に小豆島で買ってきて植えたオリーブの1本に
蝉の抜け殻ですウィンク

クリックで拡大




このオリーブ、これまで3度、動画でブログに登場していますが、当初は苗だったのが、いっちょう前に木らしくなってきて、そろそろ剪定が必要になっています。

過去登場した動画へのリンク
   ◇ 1年前
   ◇ 2年前
   ◇ 3年前



Posted at 2014/07/25 01:01:40 | コメント(2) | 他愛もないこと | 日記
2014年07月23日 イイね!

飛鳥Ⅱ船でゆく(その3:初日のディナーから深夜の意味深な話まで)

飛鳥Ⅱでゆく(その3:初日のディナーから深夜の意味深な話まで) 飛鳥Ⅱ船乗船の初日は、19時45分からディナーでした。

この日のドレスコードはインフォーマル、即ち略礼装ということになりますので、一応、ジャケットにネクタイを合わせて準備しました。女性陣は、華やかなドレスぴかぴか(新しい)
乗船したのが16時ですから、避難訓練に参加したり、入浴いい気分(温泉)したりしていると、あっという間に夕食ということになりました。

我々のテーブルはいきなりスパークリングワインで、
この日2度目の乾杯バー

クリックで拡大



なんとディナーのメニューを撮り忘れたので・・・品目はいい加減です(^_^;)

最初くらいは判ります。 アミューズ、ということで本日のお楽しみ、そして前菜




早速、バンドがテーブルの近くにやってきてサービスしているうちに・・・赤ワインワイングラスに突入ぴかぴか(新しい)




スープサラダです。確かモロヘイヤ入りの比内地鶏のスープでした。




 メインはシェフお薦めの柔らかビーフです     デザートのチョコレートケーキもしっとり~



久しぶりに親しい友人と、フレンチを食べながらゆっくりとお話した・・・いい時間でしたわーい(嬉しい顔)


ただ~我々4人はこれで終わるわけもなく、暫しウインドウショッピングを楽しんだあと、マリナーズ・クラブというバーに潜入して・・・・お酒と雰囲気を楽しみました揺れるハート





赤と青が用意されている飛鳥Ⅱ船特製カクテルに加えて琥珀色の麦酒・・・   

右は、一旦部屋に戻って、既報の関門橋通過の後、私一人で出かけて食べた深夜の冷製きつねうどん



そして24時をまわって就寝と相成りました。

さて、前回のブログで、ぱしふぃっくびいなすに再度遭遇した、と記しましたが、ここでその模様をアップします。忘れていませんでしたよ~(^_^;)

偶々、夜中に目を覚ました嫁さん、バルコニーに出て~何か明るいものが・・・と私を起こしました。
陸地からはかなり沖を航行しているはずなので、それは船に違いない、と私も見に行って撮ったのがこの写真です。 並行しているようですが、よ~く見ていると、飛鳥Ⅱ船に比べてかなり速いスピードで進んでいます。博多港飛鳥Ⅱ船よりも1時間半も遅く出発したぱしふぃっくびいなすでしたexclamation


ちなみに、夕方撮った写真をトリミングして左右反転させてみました()。 同じでしょ??



本題から若干外れますが、ぱしふぃっくびいなすの船体は左右対象に造られていないexclamation×2ということに今回、気づきました。
上掲の2枚の写真を比べてみると、船体後部、煙突、球型レーダーなど特徴的な部分が大抵合致しているのですが、7階の窓の配列だけが辻褄が合いません。納得がいかないので、こちらのHPで調べてみると・・・・案の定、7階の構造が左右非対称になっていることが判りました。
私は船の専門家ではありませんので、確かなことは言えませんが、船って車なんかよりも左右対象であることが重要なのでは???・・・車でさえ、左右対象を性能として謳っているのにねウィンク

などとこの時は思うわけもなく、再び眠りについたのでしたzzzzzzzz



【関連のブログ】
 ◇ 本日はここまで来ました!
 ◇ 今日からは、こちらで(^_^)/
 ◇ 今夜も、逝っちゃいそうです
 ◇ 旅も終盤~
 ◇ 飛鳥Ⅱ船でゆく(その1:乗船前までの旅)
 ◇ 飛鳥Ⅱ船でゆく(その2:乗船るんるん


Posted at 2014/07/23 23:28:20 | コメント(2) | その他旅行 | 日記
2014年07月22日 イイね!

飛鳥Ⅱ船でゆく(その2:乗船るんるん

飛鳥Ⅱでゆく(その2:乗船)唐津烏賊の活き造りを食べた後、バスは一気に博多まで戻りました。

博多では観光会館でのショッピングが組まれていて、16時の飛鳥Ⅱ船乗船までタイムコントロールです。
嫁さんは、ここで少々買い物を・・・・こりゃぁ飛鳥Ⅱ船から宅急便コースだなと悟りました(笑)

クリックで拡大
こちらは、飛鳥Ⅱ船乗船後、初めて目にする光景・・・
5階にあるレセプションです。






その後、バスは福岡都市高速道路を通って博多港へ~

博多港に近づくと、
国際ターミナル
待っている飛鳥Ⅱ船を発見exclamation×2

 クリックで拡大 










16時07分、いよいよ乗船です。



大型客船専用ターミナルではないので、
神戸のポートターミナルみたいなボーディングブリッジはなくて、タラップを使っての乗船です。


クルーが出迎えてくれましたるんるん






全長200mほどあると思われる廊下 (^_^;)

客室のあるデッキには、こんな廊下が左右2本あり、廊下の外側が客室になっています。
乗船前は、内側は何だろう??って思っていましたが、乗客定員の半分以上もいる乗組員の部屋があるらしいということが判りました。

  クリックで拡大 





長~い廊下を歩いて、ようやくたどり着いた我々の部屋。専用のバルコニーもあり、広さ23平米ですので、今回の旅には充分です。これが世界一周100日などとなるとどうか・・・・










バスルームも記念に撮っておきましたウィンク




正面が洗面台。



右はバスタブです。
一度だけお湯を溜めて入りましたが、夏ですので時間節約も兼ねて何度もシャワーを使いました。



左はウォシュレット付き
トイレ・・・吸引されます・・・とアメニティ置き場。



普通のビジネスホテルよりも若干華やかかな?





さて、バルコニーに出てみたらこんな景色です。隣の埠頭にはぱしふぃっくびいなす船が停泊しているのが見えました。この船・・・夜中に再度遭遇しましたが、殆どの乗客・クルーは知らなかったと思います・・・・詳細は後述のブログにて・・・忘れずにアップしますウィンク   クリックで拡大


























出航が17時半
ディナーが19時45分からでしたので、時間はたっぷりあり~

ちょうど福岡空港
着陸する飛行機がよく見えたので、写真を撮ったり・・・


 クリックで拡大 










乗客に参加が義務付けられている避難訓練に参加したりして、過ごしました。















各船室には、ツインベッド、バスタブ、シャワー、トイレのほかに、クローゼット、テレビ、DVDプレーヤー、冷蔵庫、金庫などはもちろん、テーブル、ソファなども完備しています。一つ上のクラスからは、ウエルカムスパークリングワイン、ビールも無料で提供されますが・・・



我々のクラスは、冷蔵庫の中のソフトドリンク等は
1日に2回補充(無料です)されました。


はまっ子どうしというブランドの水・・・懐かしかったので
記念にパチリ。










次回は、初日のディナー(フレンチのフルコースでした)とバーバーの様子をアップしたいと思います。


【関連のブログ】
 ◇ 本日はここまで来ました!
 ◇ 今日からは、こちらで(^_^)/
 ◇ 今夜も、逝っちゃいそうです
 ◇ 旅も終盤~
 ◇ 飛鳥Ⅱ船でゆく(その1:乗船前までの旅)


Posted at 2014/07/22 13:51:12 | コメント(3) | その他旅行 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

  12 345
678 9 1011 12
13141516 17 18 19
20 21 22 2324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation