• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iwaのブログ一覧

2007年11月21日 イイね!

TC2000走行写真

またまた圭家先生にキレイな写真を撮っていただきました。

この前のTC2000です。

圭家さんの素晴らしい写真に昨日BUZZさんから伝授してもらった技をコッソリ加えたら、

さらにいい感じっす。

連続写真でラインや荷重の掛かり具合がわかる・・・・・かも。













ありがとうございましたっ!
Posted at 2007/11/21 18:11:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月18日 イイね!

TC2000タイムアタック&OBWユーロカップ優勝記念集会

時間があまりないので、まとめてアップで失礼します。
まずは急遽ちょっとだけのTC2000です。

久々のドライですが、めちゃ混み。
走ったお仲間さんもJ'sさん、圭家さん、チョイさん、クロさん、ぶっこさんとVWだらけで
さらに、今回ライセンス取得のためにいらっしゃったTigeさん、Nakaさん、パロパロさん、
Ariesさんなど、R32軍団にもお会いできました!
さらに今回見学(下見?)でMT54さんも・・

ほとんど滞在できませんでしたが、みなさまお疲れ様でした。

ますます盛り上がりそうですね!

んで、結果。




気温がだいぶ下がってきたのと、最終のアプローチ方法を変えたら
こうなりました。

まだまだ足は煮詰められそうです。

めざせ9秒台!?





で次ですが、アイエス時代に非常にお世話になったOBW(オンボロBMW Web)の
とみさんが近所にいらっしゃるとのことで久々にお会いしてきました。


携帯写真ですんません。

とみさんのたぬえもん号。久々です。

このたぬえもん号、先週セントラルで開催されたユーロカップで見事クラス優勝を
果たしましたー!
おめでとうございます!

その他アイエスといえば欠かせないLB氏はもちろん、安易氏など久々にお会いする方も
たくさんいて楽しめました!
みなさまお疲れ様でした。



こちらも久々、会長のマシン。ロールゲージはR33スカイライン用が・・・



内装はこんな感じです。ドアの内張りもないっす。



こちらはヤスイ氏のドライカーボンボンネット、軽さも強度も凄いっす!

以上、手抜きですんません。





Posted at 2007/11/18 17:39:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月12日 イイね!

20年前のゴルフポカールレースとグループA

まだまだ時差ボケ状態なんですが、ちょいと調べものがあったんで、むかーし見に行った

レースのプログラムを色々見ていたら、オモロいものを発見。。




ちと汚いんですけど、今からちょうど20年前の1987年11月15日、盛り上がりまくりの

グループAの世界選手権、インターテックです。場所はAコーナーが出来てまもない(古っ!)

富士スピードウエイ。そのサポートレースとしてゴルフのポカールレースがあったん

ですが、その参加者のゴージャスぶりが素晴らしい!




エントリー台数はなんと46台!

当時ポカールレースでは有名だった渡辺明さん、ハコのレースにゃ欠かせない小幡さんは

もちろんですが、その後監督としてアウディを走らせルマンを制覇した郷和道さんや

インテック代表の上原さんなども走っております。


その他私が知っている方だけでも、グループAとのダブルエントリー横島久さん、

ジャーナリストの吉田匠氏、日下部保雄氏、カーグラTVの田辺氏、芸能人では稲垣潤一さん

や鮎川麻弥さんなんかも出ていたようです。

あとはJSSのイメージが強い、袖山誠一氏まで。。。。




そういえばチーフなどからも当時のポカールカーの車両の話とかも聞いているので、

かなり興味深いっす。車載の映像とか探そうかな・・・



もうこの当時くらいにゴルフのワンメイクが盛り上がることってないんですかねー

無理っすよね~


あとはメインレースのグループA。こっちはエントリー60台!




ちょうど国内外ともに世代交代の時期でいろんな車が走っていて面白いっす。

国内勢はこの年デビューしていきなり勝っちゃった70スープラ。まだ1Jエンジンでも

ターボA(なぜかダクトが大ヒット)でもなく、フツーの7Mの時代。

スカイラインはこのレースでR31のGTS-Rが1台だけ記念すべきデビューでその他は

FJのR30鉄仮面、国さんが乗る三菱スタリオンもまだまだ現役っす。






海外勢は「空飛ぶレンガ」なボルボ240T、TWRのジャガーXJS、BMW635csiの時代から

フォードシェラ、E30のM3に移っていった時代で、こっちも新旧世代の混走状態。

結果はテキサコシェラのぶっちぎりでしたが・・・

ちなみにBMWのイメージが強いソパーさんはこのときシエラに乗っております。






マニアックな車ではホイールが飛んでくイメージ(失礼・・)のホールデンコモドア

(コモドール??こんな名前だっけか?)、激渋ローバービデス、アルファロメオの33

なんて車も(この車知らなかったんですが、さっき聞いたらスッドの後継で145の前身

らしい・・・)エントリーはアルファコルセでドライバーはその後DTMやBTCCなどで

名前をよく見かけるG.フランチア氏だったりするから面白い。


国産車では4駆じゃないFFの流面形セリカやプレリュード、ブルーバード、ジェミニ

なんかも参加。






1600cc以下のDiv3は86レビンと82カローラFXとVTEC前のZCをのっけたワンダーシビックの

争いといった感じ。


ハチロクレビンがまだ現役です。写真には大排気量車相手に総合優勝もしたことがある

トランピオレビン。このカラーリングも結構好きでプラモも作りました(笑


あれから20年、もうこんなレースは二度とないんすかねー

なんだかマニアックなネタになってしまいましたが、当時小学生、かなりレースを見ていた

ような・・・


■追記・・・
今、ネットでポカールレースの車載映像を発見!90年菅生ですが、接触しまくり。

http://www.bestmotoring.jp/bm-spr/spr09/spr09.html


特にサートラとかで菅生走られた方、コースが全然変わってないので必見です!





Posted at 2007/11/12 18:17:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年11月05日 イイね!

筑波1000でブレーキパッドテスト

GBさんのお誘いで筑波1000での某国内メーカーさんのブレーキパッドの
テストに参加してきました。TC1000は初です。

しかも枠内はVWの貸切で参加者もGB社長やBlackPOLOさん、
ゴルフファン編集部のおなじみTさんなどGTIカップのチャンプやサートラ入賞者
ばかりでしかも走りやすい。
その上、20分×MAX5本走れるということで充実です。

曇りの予定が朝まで雨、初め完熟走行は路面が乾くかどうかといったところで、
路面の汚れが浮いた状態、完熟走行ではアタックはしないでくださいとの
ことだったので、コースを覚えるのにはちょうど良いかと・・・

って思っていたら、このコースはえらい難しく、複合コーナーだらけでラインが全くわからんです。
事前にコース図は見ていたものの自分がどこを走っているのかホントにわからなくなります。。
(走ったことある人ならこの気持ちわかってくれるハズ・・・)
完熟走行の意味合いを妙に納得しつつ、ラップショットの動作も不安定でモタモタ
しているうちに終了。。

帰ってくると皆さま口をそろえて「ラインが・・・」


で、次にようやくドライで走れると思った2本目の直前、雨がまた降り出し、じゃじゃ降り、
その後は完全ウエットになってしまいました。
そうなったらアタックは諦め、またもや雨の練習の励みます。

時間にも余裕があるので、ESPのオンオフを試してみましたが、雨のESP、「レールに乗った
スリックカート」のような感覚である程度までは自由にスライドするんですが、必要以上に
スライドすると機械的に車の向きが変えられるという不思議な装置。
今回はかなりその役割を理解できました。

ウエットだと常に介入してくるのですが、あまり大胆に介入させると大胆に失速するので
作動するかしないかのあたりで走るとスムーズに走れます。

ちなみにチーフ曰くウエットではESPオンの方が速いそうです。

この動きに慣れると、雨でもかなーり楽しめることが発覚。最後の走行ではグリップしない
Sタイヤの社長と一緒にドリドリ楽しんでみました。

スピードレンジの高くないサーキットならドライよりも楽しいカモっていうくらい楽しいっす。


あと後半はパッドを某社のパッドに交換してのテストもありましたが、こうやって同じ
サーキット、同じ条件で比較してみるとそれぞれのパッドの特徴が良くわかって面白かったです。
ウエットだと、デリケートな操作が必要になるんで、踏み方の練習にもなりました。
メーカーさんもいらっしゃったので、色々質問させてもらい、勉強もさせていただきました。
色々とありがとうございます。

ただ、残念ながらウエットだと、本来の意味でのテストが出来なかったので次回ドライで、この
パッドを試したいと思います。


結局ベストは1本目の完熟走行(ハーフウエット)の45秒344でした。
これだけ走りまくって4本目ぐらいでようやくラインがわかってきたので、また近いうちに
アタックしたいところ。
44秒台は入ると思うので、目標43秒台!(無理かな~??)と高くもちましょう。
Posted at 2007/11/05 11:51:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@O野ろどや さん オレンジも大好きなのでいいですね!でもせっかくなので他に無い色がいいかなと思ってます。」
何シテル?   06/02 21:33
凡人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

ドアストラップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 00:22:54
RECARO RS-G ALCANATARA Version 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 22:15:27
筑波走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 20:16:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
白⇒水色(ラッピング)へ変更
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
貨物車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1973年式TE27レビンです。2TG 1600 全体的にほぼオリジナルのレストア済車両 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
近所の足

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation