• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月29日

S2000の生産台数

最近と言うか、ずーっとハマっているs2000。

日本での総生産台数(登録数かな?)は2万1千台。世界で11万台。

2万台って、少ない。10年間販売されていてこの台数。

ヤリスなら、ひと月で2万台。
アルファードなら2ヶ月で2万台。

そう考えると少ない。

他のスポーツタイプはどれぐらいなんだろうか?

Z33は、総生産台数が23万台
Z34は、、、どうなんだろう?

NDロードスターは、2019年時点で3万台

トヨタ86は、、、わからない。

RX7は、、、53000台(国内の数字かな?)

街中で毎日見るヤリスやアクア。これだけの差があると、スポーツタイプは、なかなか見ないのは当たり前か。
スポーツタイプってだけでも選ばれないけど、それに2人乗り+オープン+MTのみ、、、誰が買う!?って話だろうね。

FD3Sに乗っていた時にS2000を買ったのですが、最初はなんだこれ!壊れているのか?と、すぐに嫌になった。でも今は、これまで所有したクルマで一番運転していて楽しいクルマかな。最初は大嫌いでしたが、、、
もう一台、楽しいのはFD3S。

この2台は、前後重量バランスが良くて1200キロ台の重量。

エンジンパワーもそこそこある。

そのバランスが好きになる要因。

NDロードスターは、もっと軽くて軽快でしたが、もっとエンジンパワーが欲しいと思った。パワーだけではない魅力がタップリあるのですが、僕の中ではパワーも重要なポイント。

Z33は、かなり良かった。
S2000でZのような安定感が出ないか?
と、参考にしたほど。
エンジンバリエーションも多く、今でも魅力的な車種
でも、、、重い。軽量化していくとリアばかり軽くなる。
あと、フロントのハブ剛性が無さすぎる。
ここはZ34に乗ると、すごい差を感じる。
じゃあZ34で良いのでは?
そうなんです、Z34が良いと思うけど所有したことは無い。
ネジ止めのハブベアリングがあんまり良くないのかな?
その手のベアリングは、エンセキに乗ってタイヤが暴れるとブレーキディスクが振れてキャリパーピストンが戻る→ブレーキペダルが入る 現象がある。86もそれがある。
やはり、ベアリングはセンターが出る圧入が良いのか?

これから内燃機関が無くなるのかどうか?とか、新型車は制御だらけで楽しくないのか?と色々思いますが、タイヤが4つ付いて動いたら楽しいのかな?と思うけど、、、
好きなクルマを大切に乗って楽しむことが一番だと思います。

未だにS2000の気になる部分が沢山あって、現実的な価格になるパーツを作ったりしていますが、、、終わりはあるのかな笑

好きなクルマで楽しむ事!これに尽きるって話でした。
ブログ一覧
Posted at 2021/04/29 08:07:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

新潟道の駅巡り&瀬波温泉
snoopoohさん

昼間クーラー、夜ヒーター! 暑かっ ...
ウッドミッツさん

GW旅 その2(寂しい別れ)
バーバンさん

モーニングセット
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自己満足なのか?と思い、、、 http://cvw.jp/b/221868/48314349/
何シテル?   03/16 01:02
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46
復活!Supercharger S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 09:22:57

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation