• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月16日

デフを純正トルセンで合わせるには、、、

デフを純正トルセンで合わせるには、、、 s2000のリアサスペンションって、アンチスクワットがキツく効いているのですが、、、

純正の柔らかいスプリングに合っていても、硬くなったスプリングには、反力が強すぎるわけで、、、

そのおかげで、初代シーマのフル加速状態のような離陸姿勢にはならないのですが、、、

そのアンチスクワットは、ゴムブッシュでもなくバネレートでもなく、、、ジオメトリーなんです。
要はアームの取り付け点や角度の問題。レーシングカーでないとなかなか変更できない問題なんです。


昨日ずーっと考えていた。

盆休み中、雨ばかりだったから、、、

ドライブしてみた。

ただ単に、ぐるっと回って家に戻っただけですが、、、

途中にある山坂道で、、、

なんだこのリアの不安定で滑ってしまう感じは!

となった。

ま、まさか、、、シバタイヤか???




と思ったが、どうもそこではない。

リアの内輪が持ち上げられて空転し始める。それも普通に遅〜い速度で。

んんん!

これは、トルセンデフを空転させない為に対策をしたテンダースプリングが邪魔をしている感じだ。

確かに、インカキはし難くなったけど、リア両輪で滑っている。

アンチスクワットがキツイという事は、タイヤが地面を蹴るとダンパーを伸ばす方向にも力が働く。(尻下がりにならない為に、反力が働きます)
そこに、ガッツリレートが高いヘルパースプリングの親玉なテンダースプリングを入れてしまっているおかげで、リアの両輪が持ち上がっている。

これではトルセンどころの話ではない。

両輪が持ち上がる現象は、ドライ路面でも起こっていた。

コーナリング中にアクセルオンしなければ、リアが少し持ち上がって回頭性が良い

でも、その時にアクセルオンすると、両輪が持ち上がる。ドライ路面でもわかるほどだったので、ウエットでは、荷重が無くなる方向になりスリップする。

もう一台の青スーパーチャージャーS2000は、取り付け点を変更して、アンチスクワットを弱めている。
この改造を実験号でもやってみたいが、、、実験号は出来るだけそのままでやりたい。今のところ。

ドライでも不安定な動きが出ていたのですが、『インカキしない方法』を模索して変な方向に進んでいた。

おそらく、リアが沈み込んでタイヤの面圧を増やすところを、逆のことが起こっていた。

そうなると、アンチスクワット効果の手助けをしている6キロのテンダースプリングを外すしかない。

ここまでが家で考えていたこと😁

実際に外してみた。

しかし、外すとスプリングが遊ぶ。

オーリンズ純正のヘルパースプリングを取り付けた。バネレートは殆ど無い。写真は撮り忘れた。

これが良い感じになった、、、しかし、、、インカキする。

でも、少し沈み込むようになって、安定方向になった。

アンチスクワットやアンチダイブジオメトリーって、平成初期のクルマに多いようです。
S13やR32などは、アンチスクワットがキツイからS15やR33メンバーに交換して、トラクション向上につながります。

しかし平成2桁のS2000がこんなにアンチスクワットがキツいのはなぜなんだろうか?
FFな作りなのかな?わからない。

回頭性が良いS2000ですがアクセルオンするまではグイグイ曲がるけど、アクセルを踏み込んでパワーを路面に伝えると、リアが沈まずに突っ張る。アクセルオンしてパワーを路面に伝えようとするほど、クルマは沈み込まない方向になる。

そりゃ危険なクルマになる。

良いダンパーは、縮みを柔らかくして伸びをうまくコントロールしている。伸びから縮み、縮みから伸びの切り替わりも素早く反応する。
ツッパリ感なく、自然に動作するのが良いダンパーな証。これが難しい。

話をS2000のリアサスペンションに戻して考えると、アンチスクワット効果を弱めるにはロアアームの取り付け点を同じ高さに近づける。しかし、メーカーが作ったものをそんな簡単に変更しては、色々辻褄が合わなくなる。
それなので、ほんの少し変更するだけ。
それだけで大きく変わる。

アンチスクワット効果が減ると、ダンパーが偏った特性ではなく、もっと素直に動きやすいところからのチューニングができるはず。

実験号は、とりあえずテンダースプリングをヘルパーに変更して落ち着いた。

でも、乗り心地やトラクション性能は、青S2000の方が比べ物にならないほど良い。

トルセンデフで空転しない他の方法を考えるのか、諦めてLSDを装着する、、、

まだトルセンで色々やってみようと思いますが、変な方向に向かわないようにしないといけません。

ヘルパースプリングに変更して、シバタイヤも4輪良い感じで接地し始めたので、雨の山坂道で再度確認してみます。

クルマは奥が深いなー。

※写真色々と撮り忘れました
ブログ一覧
Posted at 2021/08/17 00:41:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

築地本願寺カフェ☕😌✨予約なしで ...
P・BLUEさん

祝・みんカラ歴7年!🤣
もじゃ.さん

梅雨の走りのノスタルジック紀行 ( ...
tompumpkinheadさん

土曜日ですね、
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
らんさまさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自己満足なのか?と思い、、、 http://cvw.jp/b/221868/48314349/
何シテル?   03/16 01:02
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46
復活!Supercharger S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 09:22:57

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation