• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月30日

S2000のLSD

S2000のLSD 純正トルセンLSDの優秀さが際立つS2000。

ガキガキやバキバキ音がしているLSDなんかより絶対に純正トルセンが良い。

でも、伸びストロークが足りていないサスペンションを付けていたら空転する。

それはその足がダメなだけ。

そのお気に入りな純正トルセンLSDですが、サーキットで空転してしまう場面が少しある。

その空転を抑えて、尚且つ旋回性能はそのままにできないか???と言う欲張りな事を求めて選んだのがOS技研のLSD



使ったことは今まで無い。
※訂正(青S2000に内容不明が入ってました)

このLSDを分解セッティングをするには、OS技研で講習を受ける必要がある。

納得できるLSDを人任せでは無く、自分自身で作りたかったので講習を受けてきた。

講習の先生はトミタクさん



LSDについて動画も撮らせていただきました。

LSDって所謂吊るしってものをただ単につけている人が多いと思いますが、それは性能ダウンの可能性が大いにあります。

セッティング幅の少ないLSDなら無難なセットで、ドンピシャではなくてもまあまあ合っているで良いかもしれないが、、、

それではつまらないと思ってしまう実験号では、セッティング幅が広いOS技研LSDで色々とやってみることにしました。



LSDでよく言われる

イニシャルトルク
カム角
1way
1.5way
2way

はもちろん

OS技研LSDは




このカムがスプリングで縛られていて、開くタイミング=LSDが効き始めるタイミングをコントロールできるのが特徴。

プレート枚数も大径で枚数も多く、耐久性にも優れている。

ケースは鍛造。プレートが食い込まない高強度。
サイドギアは鍛造の切削していない高強度。

セッティング幅が広いので、細かな調整ができる、、、が、、、もっとこーしたい、あーしたいが出てくる。

カムが開くタイミングを変えようとスプリングを変えてみたり、、、



このスプリング組み替えだけでも、たくさんの組み合わせがある。

まずは、純正トルセンLSDでのハンドリングを維持しながら空転を無くすために、、、効かなくなるまで緩めるところを探ってます。




3回のセット変更で、ようやく方向性が見えてきました。

次は4回目。

12月のイベントに照準を合わせて進めているので、時間が無いなー。

とにかく、走ってテストして再度セッティングの繰り返しです。

OS技研のLSDは奥が深い!









ブログ一覧 | S2000
Posted at 2022/10/30 23:53:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジムクズおじさんからのリクエスト http://cvw.jp/b/221868/48610668/
何シテル?   08/20 11:10
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation