• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2024年02月14日 イイね!

アイーンなRX-8

アイーンなRX-8年収1500万のボーヤンは、カピカピのヒビワレックスタイヤを履いているのに、

「岡山国際サーキットで負ける理由が無い」

と、もうボケが始まっているようなので、そっとしておくことにしました🤭


やっとやってきた平和な日々に、とある日本車好きな方が久々にエイトで走ると噂を耳にした。

アジトを訪ねてみると、既にハイチューニングが始まっていた。




不要な配線を排除して軽量化しているのかもしれません。







黄S2000と勝負だ!

と言っていたら、、、

「じゃあタイヤは050GSのニューにします!」

と、、、

「いやー、それはダメですダメです!」

と伝えるも聞く耳無し、、、


とりあえずは、このタイヤで走ってもらう事を祈る



天下のBSハイグリップタイヤ!これでよろしくお願いします!







とにかくバラしてチューニングしまくっているようです!

マイカーで岡山国際サーキットで勝負だ!

Z代表で親分に来てもらおうかなー

楽しみですねー、日本車好きさん!






Posted at 2024/02/14 22:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2024年02月12日 イイね!

自称ポルシェらしい

自称ポルシェらしい今日は、先日交換したリアサスペンションがどうもシックリしないので、またバラしました。

写真撮り忘れ

やった内容は、伸びストロークアップ。

カラーを組み合わせて、ストロークを伸ばしました。

しかしそれでもまだ足りない。かなり良い線にはきた。





街乗りテストがてら、もう何年も行っていない増位山へ。

(ここからフィクションかもしれない内容があります)








昼間に来たことはない。

色々と興味津々で散策してしまいました。




すると、たぶん地元の暴走車両が山に登ってきました。

バリバリバリー!(悪臭な排ガス)
キー!(マンガに出てきそうなブレーキ音)

その暴走族は、カッコ良いマイカーの隣に停めました。




乗っているオジサンは、収入は良さそうなのに貧乏そうな雰囲気を上手に作り出している人でした。

人のクルマをジロジロと見て、

「おんなじ車やのー」

と言って話しかけてきます。

相槌程度に話を合わせていると、自分のクルマのサイドシル鉄板にクラックが入っていると訴えてきます。

本当に割れていました。でも自称ポルシェと言ってます。

そんな隙に、マイカーを奪い取られました。




めんどくさいオッサンの暴走車両で追いかけるしかありません。

まず乗り込めない。盗難防止対策か!と思うほどシートが下がらなくて乗れない!笑

なんとか乗り込むと、バス旅行を思い出すドリンクホルダーが付いていた。



エンジンかけたら微振動を超えた振動。手はビリビリしているし、ミラーは残像みたいにやっているし、、、

動き出すとクラッチペダルのストロークが変。めちゃくちゃ短い。

どうやらマスターからペダルへ伸びている箇所の穴を変えているようだ

ビリビリ号でマイカーを追跡!




暴走パーツしか付いていないと思ったら、昭和の遺産みたいなズンドコウーハーが付いていました。オフコースみたいな曲しか聞かないのに変な感じです。

どうやら暴走1500万さんは一般道も遅く、スムースなドライビングと正反対でした🤭

追いかけるシャコタンバリバリ号は、水中花シフトノブこそ付いていないけど、地を這うような車高の低さ。
マイカーに追いついたら段差を容赦なく攻めるボーヤン◯宅。

勝手に進んでいるのに変な駐車場に入るから抜いてしまいました。

到着したのがこんなところ




この昭和55年式の自称ポルシェで追跡して思ったのは、持ち主の愛情です。

有り余る財力なのにあえて小遣い3万円で遣り繰りしてます感を漂わせているのに、かなりまとも。

ガッチリ感はあるし安定している。
好きなクルマを大切にしているボーヤンらしからぬクルマでした。

良い点はさて置き、ハンドルが小さすぎてゲーセンみたいなのと、フロントの接地感はあるけど、これ、キャンバーつけるオフセットジョイントが抵抗になってタイヤを引きずっている。

ステアリングを回してアクセルをオンにしたら、フロントタイヤは抵抗で止まろうとするしリアはLSDが効いて押すから、オーバー出やすいですよねー。
マイカーを奪い返し乗って帰る際に、このクルマ転がるーって感じた。

あと、奪って逃げる際に段差を減速せずに走って、マイカーを破壊しました。




ホントひどい暴走1500万三◯さんです。笑




ボーヤンのおっさんは、黒い箱を口から吸って、鼻と口と耳の穴から煙を出しながら、何かを言っていましたが、よくわかりませんでした笑

自称ポルシェと言うボロボロS2000ボーヤンさんは、このクルマを奥さんよりも愛しているようなので、マイカーを奪ったことを許してあげました

ボーヤンはお寺で懺悔しているので、マイカーのテスト再開です。





リアの伸びストロークは、やはりまだ欲しい。

でも、もうこれがいっぱい状態です。

青S2000のような伸びストロークが出せたら良いのですが、ストローク不足で鋭角に曲がるコーナーではトルセンLSDが空転します。

これでLSDを入れる決心がつきました。

元々ついていたクスコLSDがあるので、それをベースにリセッティングして取り付けです。




自称ポルシェとの対決をするよりも、強敵が現れるようなのでそのクルマ対策に手持ちのパーツでセッティングです!

強敵な日本車好きさんのRX-8に戦いを挑まれてしまった!
しかも、タイヤはおニューの050GSでやってくるとか。

そうなると、、、こっちはどうしたら良いのだろうか???🤭

今のタイヤ(Z3と71RS)では歯が立たないぞ!
現状でLSDを入れてセッティングが合ったとして、、、47秒でたら良いところ。勝手な皮算用ね。

長谷川整備レンタルRX-8は、故障さえ無かったらめちゃくちゃ速いからなー。

そうだ、ボーヤンさんもガッタンバリバリ号で同じ日に走りましょう!

楽しみだなー




Posted at 2024/02/12 23:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2024年02月07日 イイね!

タイヤ確認ナイトドライブ

タイヤ確認ナイトドライブタイヤを履き替えさせて、どのような感じなのかタイヤあたり付けドライブ。

フロントZⅢcup
リア71RS

フロントはサーキット走行30分2枠ほどの程度よし。





リアはサーキット走行無しですが、まあまあ摩耗している。



経験から言うと、リアタイヤはもうダメなはず。


フロントタイヤのグリップレベルが高いのは予想通り。

別ホイールでは、リアが付いてこなかった09ネオバ。

71RSはネオバよりも摩耗しているので、期待薄でしたが、、、


うーん、71RS素晴らしい!

フロントのZⅢcupもとっても良いけど、215/45/17しか設定がないのが残念なポイント。


雨上がりのうっすらウエットな路面でも、全く関係ない操縦性能。

タイヤで変わるもんだねー。




手で触っても、ちょうど良さそうな硬度。

これでサーキット走ってみようかな。

タイヤは重要ですねー
Posted at 2024/02/07 22:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2024年02月02日 イイね!

氷上走行に行ってきました

氷上走行に行ってきました先日、八千穂レイクで開催されたイベントに行ってきました。

本州では八千穂レイクと女神湖でしかできない、湖が凍った氷上をクルマで走行するイベントです。

3年ほど前にFITで参加したのですが、その際に「S2000の氷上性能が素晴らしいのですよー」と言われていたので、体感してみたいとS2000で行ってきました。

行きの移動は、オール下道で11時間。

関ヶ原のあたりだけ除雪した雪がたくさん道端にありましたが、それ以外はほとんど雪は無し。




融雪剤でのサビ攻撃が嫌だったので、高速道路は通りたくなかったのと、色々と初めて走る道を楽しみたかった。

もうちょっと下調べをして、色々な名所に立ち寄ればよかったなーと今は思う。

17時ごろに佐久平に到着

前泊して次の日の氷上走行に備えますが、あまりに雪がなく、買ってきた氷解グッズや防寒着など全く役に立たない。




朝もこんな程度。気温はマイナス7℃

八千穂レイクまで30分ほどの距離。

前回なら道中は雪で滑っていたが、今回は全く雪なし。

本当に大丈夫なの?と思いながら走るが、到着すると見事に凍っている湖。



とは言うものの、表面に雪のパウダーがほとんど無く、かなりツルツル路面。




S2000に装着しているタイヤは
フロント2007年リア2011年のブリザックREVO1。

氷上性能は、タイヤの性能がモロに影響するから、こんなに古いスタッドレスでは不安でした。




S2000での初氷上走行開始!




今回、新調したカメラでの撮影。360度カメラで撮影してみました。

また編集してYouTubeにアップします。

で、S2000の氷上走行はと言うと、、、

とにかく楽しい!滑りながらも前に進む!

他にも86やGR86、997の911などなど運転させていただきましたが、どれも楽しいのですが、S2000と911がリア駆動なのに前に進む度合いがすごい。

あと、ワイヤースロットルの黄S2000が微妙な操作にとても合う。滑りやすい路面での電スロは少し操作しにくいですね。







これも良かったなー。

(ココではハイエースは氷上走行が禁止されています。ただ停めているだけでした)

写真を撮り忘れましたが、ZN6後期型の86も良い感じでした。前期の板クラッシュ号は、なかなか手強いクルマでしたね。

GR86の最新型は、アクセルの開度がとても自然に改善されており、普通に戻っていました。
これなら良いかと思いますね。



お久しぶりな極悪ブラックキン肉マンさんは、やはり氷上で大暴れ。

1周1.5kmのコースなのですが、約5分ほどかかるコースで

1周中にスピン6回スタック2回のコースレコード

を出してました笑




スタックしたらみんなで助け合うのがいい光景。




極悪ブラックキン肉マン号は、新車のピカピカボディが手形だらけになっていました



傷などはありません。




ネタでデリカミニとS2000を氷上対決してきました。

内容は大井さんのYouTubeチャンネルでご覧ください!






とにかく氷上は、勉強になることばかり。


この寒いシーズンしか走れませんが、機会があればみなさん参加してみてはいかがですか?

爆音車両は走行禁止となっておりますのでご注意ください。





古いブリザックですが、問題ない性能でした。他に2台のS2000が参加されていて、最新に近いブリザックを履かれていたのですが、それから比べると性能は落ちますが、“話にならん“ってレベルでは無かったです。
さすがブリヂストン!と思いました!




Posted at 2024/02/02 08:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年01月25日 イイね!

ナイトー自動車タカタサーキット走行会映像

昨年末に開催された、ナイトー自動車忘年走行会の映像をアップしました!

年収1500マンさんとの目くそ鼻くそバトルはつまらないですが、コースレコードに挑戦している2台のS2000も映ってます!

また時間がある時にでも見てください!

映像はこちら!
Posted at 2024/01/25 01:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「ジムクズおじさんからのリクエスト http://cvw.jp/b/221868/48610668/
何シテル?   08/20 11:10
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation