• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

年末、年始感もなく

年末年始感が全く無いです。

老化か?


暇すぎるので

この前の鈴鹿でわかったことを覚書


鈴鹿は、スプリングレートが高い。

今回のマイカーは、フロント、リア共に8インチの22kg/mm
ハイパコは欠品。
HSRさんのオーダースプリングです。
次はハイパコの20kg/mm付近でテストしてみよ。

スプリングがハードレートになりすぎたため、ダンパーと合ってない。
年末ギリギリに仕様変更に出した。
正月休みに仕様変更してくれるらしい笑。
楽しみだ

あとは、
デフケース。
大容量にしているけど、大容量にしてからデフのオイル回り具合が良くないように感じていた。
純正ケースの方が、スムーズだった。
マイカーのデフケースは、スプーンの弁当箱がぶら下がっている様なタイプ。
オイルはたくさん入るが、デフオイル温度計を付けると、先日の岡山国際サーキットで224度まで上がった。
データロガーで確認すると、温度が上昇して150度を超えたあたりから、デフロックがキツイ。突然ロックする。
今回は、左側を高くしてクルマを斜めにして、オイルを入れた。
300ccほど余分に入った。
これがデメリットになると、ブローバイで噴き出すだろう。
余分に入れたのには理由がある。
デフケースって、デフオイルが色々な場所に移動してもLSD本体がある一定のラインまでオイルに浸かっていると思う。
しかし、下部に容量アップのケースが足されているこのケースは、リングギアが高速回転した際にかき混ぜられたオイルが最初に計算された順路に流れずに、容量アップで追加された箱の部分で流れが変わっていると考えた。
LSDが浸かっている部分が下がると、オイルが回りにくいと思い、余分に入れてみた。

今回の鈴鹿サーキットでは、デフオイルをロギングしても、上がっても140度強。
LSDの効きも、容量アップしていない時のノーマルケースと同じで、唐突な挙動もない。

サーキットが違うから直接比較はできないですが、ストレートスピードが高い鈴鹿でも温度が低いのは、その辺りが関係しているのだろう。

2018年に岡山国際サーキットでテストをしてみます。

温度だけではなく、走行後ピットに戻った時に

ガッガッガッ

って音が出る時が多かったので、今回は全くない。

デフオイルの量、少し多めにするかデフケースはノーマルが良いのかもしれません。

トラストのデフケースとかは、形状が違うのでまた違うでしょう。

やはり純正と加工品は、効能が違いますね。

なんでも、やってみないとね。
Posted at 2017/12/31 20:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昭和のドラマに出てくる時限爆弾やん!」
何シテル?   09/20 07:34
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation