• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

デフを取り付けてドライブ

デフを取り付けてドライブ慣れすぎたデフ交換。

搭載前にオイルを入れると、こぼれずに楽チン。




車屋でもないのに慣れすぎて、30分かからずに取り付け完了。

そのままドライブへ。




霧で景色が見えない元相生荘の場所。

山道ドライブでは、効き始めがジワッとなったもののその後のロックが強い。

1.5wayのアクセルオフ側でも、かなり引っ張る。

組み替えたばかりなので、一度冷やしてオイルが回ってから再度ドライブすることにした。




しかし、S2000は楽しい。

昨日、久々に乗った青S2000も楽しかった。



黄と青では、全くキャラクターが違う。

パキパキ反応して破綻しなく、ガッチリしている青S2000に対して

ゆる〜く快適ながら、そこそこ走る黄S2000。

特にステアリングレスポンスとアタマの入り方が全く違う。

黄S2000もキャスターが良い感じになるように、サブフレーム加工しようかな。

比較してしまうと、フロントタイヤも215は細すぎるかもしれないと思える。

LSDの確認で青S2000でドライブすると、絶妙な効き方のバランス。

KAAZの1.5wayLSDなのですが、これがめちゃくちゃ合っている。

リアのジオメトリーも変えているから、一概に同じとは言えませんが、この効きがとにかく良い。



夜になり、再度黄S2000でドライブ。

写真撮り忘れた!

オイルが行き渡ったのか?マイルドになっている。

アクセルオンでの効き方は、良い感じになっている。

問題があるのは、アクセルオフ側。

35°/20°の1.5wayですが、アクセルオフ時に引っ張られすぎる。

もっと転がって欲しいのですが、ブレーキがかかる。

RSの時よりジワリと効くが、効き自体は強くなっている印象。

イニシャルトルクが高くなったからのもあるでしょう。

これを解消するには、1wayにするしかないのかな。


プレッシャーリング(カムリング)は手持ちは効きが早く強いものばかり。

買うしかないなー。

色々やって良くなっているけど、青S2000に装着しているKAAZの方がまだまだ上だな。
KAAZは、1.5way(40°/20°)のWPCバージョン。プレート配列は標準の100%。

S2000は、リアサスペンションのアンチスコート(スクワット)が強いから、LSDが効くと色々絡み合う。

青S2000は、アンチスコートを弱めているから、そこでも変わっている。


デフをバラし終えて蓋をする際、
「コレで次に開けるのはオーバーホールの時だ!」
と思うのだが、毎回すぐに仕様変更になる。




一つ一つ気になることを消して、ブラッシュアップしているつもり。

今度こそ、デフオープン間隔が年単位になりますように!

まあ、楽しいから良いけどね。
Posted at 2024/03/17 23:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2024年03月17日 イイね!

デフあれこれ

デフあれこれ今回は備忘録としても書いてみます。

黄S2000を購入したときに装着されていたLSD。

クスコRSのワンウェイ逆組でした。

後進で効くようになっていました。

何か意味があると思い、正組に戻しました。

これが1回目。






これが昨年11月末

しかしこれが酷くて、少しでも曲がると、、、


ガキンガキン、バキンバキン、、、

どんなオイルを入れても音と振動が止まらない。

カム角55°の100%組。スプリング8本。

ココまでが2回目。







プレートが問題有時期のものだったようで交換。中古プレートをRzファクトリーさんに分けてもらいました。

カムも35°20°の1.5wayに。

プレート組付けも80%変更。

スプリングは8本。イニシャルトルク3.5k

効きが始めが遅くなって、その部分は良くなったけど、効きが強すぎて合わない。

これが3回目。






デフオイルで効きをマイルドに変化させられないかと80w-90のスベリ添加剤入オイルから、80w-140に変更。

効きはほんの少し落ちたけど、期待したほど変化は無く、カツンからほんの少し遅れた効きになったけど、、、ロックする時のスイッチオンオフ感ではなく、ジワッと効くような感じを求めてNG









これが4回目。



効きを落としたくてプレート組付けを60%にし、スプリング4本へと変更。

イニシャルトルクが2.5kになる。

誤差ぐらいな感覚で、ロックがほんの少し遅くなった気がする程度。ロックするしないはスイッチ。僕の求めているLSDではない。

これが5回目。






人生滑りっぱなしのルブロスへたっぴ先輩から、「これでも使ってみろ!」と送られてきた滑りMAXオイルを入れてみた。

80w-90なので、ロックタイミング時のメリハリはハッキリしているが、滑りやすくなった。
しかし、求めているロックまでの時間ではない。

これが6回目。







この状態で色々調べてみる。

カム角を25°ぐらいで試したいと考えたけど、、、プロアジャストってタイプしかない。

どうしようか?と考えていた。


RSで上手くセットを出しているショップさんはすごいと思う。

それからも色々やって、こうなって欲しいLSDにはなかなか到達しない。

それでもRSに拘りたかったんですよ。他の無い低イニシャルでロックはシッカリする。

しかし、ある事がキッカケでMZに変更する気になった。

そのキッカケは、段差を斜めに登った際に、、、空転して進まなかったんです。
伸び側ストロークもタップリある。
もうそれで仕様変更してMZにしようと。

で、LSDのスプリングをコイルスプリングからコーンスプリングに変えてMZへ。

プレート配列は60%のまま。

イニシャルトルク7.5kくらい。

これが7回目。






今日昼から搭載します。

さて、またバラすほどの仕様変更が必要になるのか!?


クルマはそのクルマについているパーツなどの現状に合わせる必要があるね。

でも、できるだけオールマイティな仕様にしたいので、色々とやっています。

パーツをつけて、また付けて、それのデメリットを次のパーツを付けて消して、また不都合が出たらまた付けて、、、ではなく、高いバランスを取る事が重要だと思って色々とやってます。

さて、どこまで良くなるでしょうか!?

と言う備忘録でした。








Posted at 2024/03/17 13:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000

プロフィール

「自己満足なのか?と思い、、、 http://cvw.jp/b/221868/48314349/
何シテル?   03/16 01:02
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation