• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

デフを載っけました!

デフを載っけました!クスコデフ付きで購入した、黄S2000。

今回は何度目???の仕様変更で、ワンウェイにしました。

35°のワンウェイ。

MZの40%組。

試運転でドライブ。




最初の転がし出しに、オッ!軽い!

と思ったのですが、そのあとからLSDの効きが強い。

緩めたはずなのに、緩める前より強い。

アクセルオフでも後ろが引っ張る。

ワンウェイなのに、、、


オイルが回りきっていないのか?

と思って、ぐるぐるドライブ



サーキットの速度域なら良いのかな?

と感じる片鱗はありますが、イメージと違う。

白S2000でテストをしたKAAZの1ウェイ試作品では、アクセルオフでフリーになるのを体感できたのですが、今回のクスコ 1ウェイは何故かアクセルオフでも効く。

イニシャルトルク分だと思うけど、この効きはもっと減らしたい。

イニシャルトルクは5.5kなのですが、それの影響か片輪が浮くほどサスペンションが伸ばされると、空転する。

LSDなので、空転はしてほしくないけど効いている時はロック気味。

プレッシャーリングが新品だから、馴染むのに時間が必要なのか?

オイルが柔らかいからか?

とか色々考えたけど、もう少し乗ってからどうなるかですね。

またタイミングでトルセンに戻して確認だな。


Posted at 2024/03/24 20:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2024年03月24日 イイね!

存在を感じたらダメなパーツ

存在を感じたらダメなパーツ未だにシックリこなくて、何度目の組み替えだ?になっている黄S2000のLSD。




この度の仕様変更は、35°/20°の1.5ウェイ2から35°のワンウェイに変更する事でした。




とにかくアクセルオフでリアが引っ張り、リアが沈むのがどうしても気になる。

アクセルオンは、右足でタイミングや開度を操作調整できるけど、オフはブレーキ操作があったらできない。




こうやって色々仕様変更していると、メーカーが作っている電子制御のLSDは素晴らしい。

第二世代GTRの日産のアクティブLSD時代は、まだまだ制御が大雑把だったと思うのですが、今のBMWなどの電子制御LSDは、、、コレでイイやん!、、、ってなる。

車内のモニターで切り替えできるし。

効いてほしい時に効かせ、ターンインなどの際は緩めて頭の入りを良くする。





それに一度乗ってしまうと、普通のLSDはどうしてこんなに自己主張しまくりなんだ!と思い何度も仕様変更してます。

真面目に走っている時にLSDは存在を感じたらダメなパーツだと思っている。





サーキットを走っている時に

「うわ、押されて曲がらない」

「リアが引っ張って減速し過ぎる」

「空転する」

「ガキガキうるさい」

などなど。

LSDって、タイム狙いで真剣に走っている時は、縁の下の力持ちでないといけないんです。

1周キレイにまとまって走って、不満なくベストタイム!って時もあるはず。

ドライビングスキルの違いで、そこは変わるところですが、「イイ感じ!」以外の存在感はNGだと思い、色々やってます。

マイカーS2000で色々やって、今のところ一番良いのはKAAZ1.5wayの40°/20°のWPC。
イニシャルトルクも標準で、使用オイルによって効きも変化させられるので、お気に入り。
(内部の仕様変更パーツが少ないのが残念ですが、S2000に関しては、ヘタリを考えていたりなかなかのマッチングです)

オイルは粘度や添加剤によって、効き始めのレスポンスを変化させられるので、それが使える状態が理想です。

ただのガキガキLSDは、かたーいオイルを入れて何をやっているのかわからなくなるからダメです。

クスコのLSDはセッティングが色々できるアイテム(内部パーツ)で結構自由自在なのですが、こだわると、、、あと少しやりたい事にパーツがない。
当初はコイルスプリングのRSでしたが、カム角20°付近が無かった為、マイルドなMZに仕様変更。
ラブファクトリーの芳村さんに色々教えてもらい、MZにしてみました。

今日、1wayにした35°仕様を搭載して街乗りをしてみます。

ここまでやって、、、最後は純正トルセンに戻してみて、、、それが一番良い!ってなったらどうしようかと悩み中。

まあ、何でも動いてやってみないと始まらない!


と言うわけで、LSDはただ吊るし(販売されている標準品)を買うのではなく、その車種に詳しいショップに行って、色々相談するのが良いですよ。

メーカーまかせとか、カム角???ってショップは、詳しくないです。

詳しいからと言って、そのクルマにマッチするかどうかはわかりませんが、ただの吊るしをつけるより色々考えてくれるのは、楽しいですよ。


カーライフを楽しめるかどうかは、ショップ選びがとても大切ですよー!

まあ、自分でやるって楽しみもある!
Posted at 2024/03/24 10:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000

プロフィール

「自己満足なのか?と思い、、、 http://cvw.jp/b/221868/48314349/
何シテル?   03/16 01:02
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation