• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

エキマニが熱で曲がったので交換した

エキマニが熱で曲がったので交換したエキマニの下部が最低地上高になってしまっているために、エキマニを純正に戻しました。




これ、マフラーがブレーキングで前に寄ってきて押されて曲がっています。





ここのステーが無いから、エキマニがたわんで曲がります。




最低地上高がエキマニ下になっているS2000は曲がっていますよ。

純正のエキマニには、エンジンブロックに共締めするステーがついています。

これを留めていると、問題ありません。

特に問題が多いのが、右だし1本マフラーで吊りが緩々のタイプ。

そうなるとブレーキでマフラーが動いてきます。

アクセル全開でストレートを走って、そこからフルブレーキング、、、

エキマニは真っ赤になる程な状態で、力が加わります。
簡単に曲がりますよね。





ここのステーが必要なんです。

あと、純正エキマニがかなり良い。

トルクあるしレスポンスも良い。

高回転が若干鈍くなった気もしますが、トルクある方が乗りやすい。

やっぱりノーマルは良くできているなー。


エキマニ、点検した方が良いですよ。

詳しくは整備手帳で!

ディレッツァチャレンジライツな方は、最低地上高な箇所を確認ですね!









Posted at 2021/06/26 21:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月25日 イイね!

BBSホイールを付けて確認作業だけした

BBSホイールを付けて確認作業だけしたS2000でディレッツァチャレンジライツに出場するシルバーS2000のために、ホイールマッチング作業。

ホイールはBBSのRI-Aで8.5J-18+52を4本。




タイヤはレギュレーションに合わせて、フロント235-40-18.リア255-35-18




これがどうも、、、リアが当たるかも!?

と言われて確認するために実験号に仮付け。













ガッツリ当たりました。

耳折りもバンパー削りもしたくないため、どうするでしょうか?



あっ、ディレッツァチャレンジライツなのに、、、052を買ってしまっているのはご愛嬌です!😁
Posted at 2021/06/25 23:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

フルピロにダンパーを合わせる

フルピロになってから、何故かズレている気がする実験号タイプS

S耐からお世話になっているエンジニアが近くに出張できているので、休みに会うことにした。

写真がない、、、

今まで、言葉のやりとりでできていたダンパーだっただけに、実際に作った人が乗るのは初めて。

そんなに悪くないじゃん!もっとひどいのかと思った!

と言われたけど、話を色々しているうちに、

伸び側が強くて落ちている

前を緩めよう

次は後を締めてみよう


と、走っては締めたり緩めたり。

最後は本人ドライブで、レスポンスを確認していた。



あとは任せまーす!

と言ったけど

いやー、これは悩むわ!どっちにしようか!?

と言っていました、

さて、どんなのが完成してくるのやら!?

ハズレか当たりか?

楽しみです!




Posted at 2021/06/20 22:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月17日 イイね!

ディレッツァチャレンジlights2号の悩み

ディレッツァチャレンジlights2号の悩みディレッツァチャレンジlightsに参加する、石田モータースのウルフ!号

まずは現状で最低地上高チェック。



リフトで水平を出して、、、

9センチ君を持ってきて計測。




後付けサイドステップがアウト。

これ、取り外すそうです。




フロントバンパー下のタイヤ前にある、ベロもアウト。(ディレッツァチャレンジlightsでは、これはカウントしないとのこと)

あと、S2000の低いところは、、、




触媒部分のフランジ部分。

ここが下に出っ張っている。

でも、このクルマは純正のエキマニを使っているので触媒フランジが低いけど、社外品のエキマニは、エキマニの下が出っ張っていることが多い。

また、マイカーを確認してみます。

石田モータースのウルフ!号は、マフラー吊ゴムを工夫して、少しクリアランスを増やしていました。






規則に合わせて色々するのは、なかなか面白い。

1人では心が折れそうなことも、数人でやると知恵が出る。

あっ、ディレッツァチャレンジlights1号は、、、




ノーマルダンパーとスプリングで、色々やりましたよ!










Posted at 2021/06/17 22:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月17日 イイね!

ボルトのサイズが違うけど、どのモデルから?

ボルトのサイズが違うけど、どのモデルから?AP1-100は、画像部分のボルトが17ミリの工具で合う。

画像はAP2-100のボルト。19ミリの工具が合う。

どのモデルから変わったのでしょうか?

AP2-110の実験号も19ミリでした。

プリモのヤーもっさんに聞いたらわかるかなー😁
Posted at 2021/06/17 22:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「異国の地を日本ナンバーのまま走る! http://cvw.jp/b/221868/48731148/
何シテル?   10/26 10:59
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 23 4 5
678 910 1112
13 141516 171819
2021222324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation