• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

フィーリングの基準車

フィーリングの基準車スタビやスプリングを色々やって、良くなっているものの基準がぼやけてきた。

試走するワインディングで、そこの主さんの御好意でケイマンをお借りした。
現状のS2000がスーパースポーツに対してどうなのか?って確認。



当たり前ですが、ケイマンGT4はメチャクチャ良い。

以前に一度ドライブさせてもらった時は、タイヤが純正タイヤだったのですが、今回はパイロットスポーツ4Sになっていて、かなりしなやか。




各部の演出もカッコ良い



ケイマンでのドライブは、気持ち良い。パワステもS2000より軽い。
ノーマルながら最初からビルシュタイン+アイバッハの車高調が付いている。

クルマが全く違うけど比較すると

旋回しながら加速するのはS2000が速い。

轍や路面のウネリなどの外乱に対しては、圧倒的にケイマンが良い。

サスペンションのフィーリングは、純正タイヤの時はゴツゴツしていたケイマンですが、パイロットスポーツ4Sに履き替えたら全くゴツゴツがありませんでした。




ボディがガッチリしていて、高級感もあって、それでいて速い。

さすがポルシェだなー。

でも、、、ちょっと車重が重かった。

サスペンションやボディ剛性、パワステの味付けで軽快に走るけど、Sカーブなどの荷重が反対へ一気に移る場面でそう思いました。

ポルシェはいいなー


帰り道、S2000をオープンにして走行。



S2000もかなり良い。

みんな一長一短あるけど、走るクルマはどれも楽しいです。

という訳で、S2000のスタビライザーは、フロントCR、リアタイプSで落ち着きました。

まだ更なる良さを求めて、色々やってみます







Posted at 2022/07/24 11:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2022年07月18日 イイね!

バランスに悩む

バランスに悩む最近どうも、、、カタイ。

乗り味が、、、カタイ。

でも、速い、、、。

ただ速いってのは、求めるところではない。

ベタベタのガチガチは、結構簡単。しなやかでレスポンス良くて速いが、、、

うーん、難しい。

現状、フロント14キロリア15キロのハイパコ。

スタビは、フロントがAP1-100でリアがタイプSのまま。

昨日、フロントスタビをタイプSに戻してみたけど、、、ロール軸が前になりすぎて、今日AP1-100に変更した。




このAP1-100スタビは、カタイからステアリングレスポンスは上がるし、ロールが減って良いのは良いけど、、、最初の動き出しがカタイ、、そこがとても気になる、、、



うーん、悩むなー

レスポンスは今のままで、しなやかさを出す、、、

次は、スタビをCRに変更してみます。

太いけど肉厚が薄いCRスタビ、、、しなやかになるでしょうか?

パーツ到着したらテスト。

リバースポイントとリバースした時のスピードが気になるので、アライメントも色々試します。




前後少しトーアウトかなー。やってみないとわからないねー





Posted at 2022/07/18 23:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月29日 イイね!

半年ぶりにS2000でサーキット走行

半年ぶりにS2000でサーキット走行今日は、久々にサーキット走行をしました。




コンゴくんって、FD3Sでサーキット走行を始めた若く無い若者の特訓と、S2000のアップデート確認&エンジンブロー修理からの確認でした。




コンゴくん自慢のFD3Sですが、RSに見えるけど実はブレーキ16インチのシングルオイルクーラーなRBでした。

でも、6型の価値ある一台。勿体無いからサーキット走行はやめた方が良いと思うけど、本人はやる気満々で走り回ってました。




今日はスポーツ走行用のピットが少なく、いっぱいで入るところが無いほど。

そんなところに、こんな方がやって来られました。



サーキットでお会いするのは、なかなかレアです。




この、昭和46年式のサニー、、、

エンジンが、、、




TC16ってツインカムヘッドになってます。

シャシーダイナモで250PSとの事。

まぁ、パワー計測なんて、どうにでも係数補正でパワーアップできるからなーってこの時点では思っていました。

マイカーは色々アップデートした確認なのですが、タイヤは2021年年末にロケで走行した時のそのまま。ブレーキも同じ。車高も同じ。違うのは修理されたエンジンとスフェリカルベアリングシート。

あっ、オカダプラズマダイレクトも取り付けました。

タイヤはディレッツァZ3の4分山。


235/40/18の4本同サイズ。
ホイールはRE30の8.5J-18+52



アライメントはキャンバー角4輪3度
トーは前後0

ブレーキパッドはPFC
ローターは330大径ローターキット試作2ピースローター。



ダンパーはオーリンズ仕様変更品
スプリングはハイパコ800ポンド8インチ

ECUをHONDATAを使って現車合わせをし、約220PS

こんな仕様です。


今日は2本走行して、1本目はディレッツァZ3の空気圧を200kpaでスタート。
走行後260まで上がっていたので、200に落として2本目に走行。
この際に、ダンパーの減衰力を3段戻し変更。



デジスパイスの計測で、1分49秒8がこの日のベスト。

1分49秒台は何度も出るのですが、連続しすぎる走行は、気温が高すぎてクルマに悪いのでセーブ。
S2000の温度計で33℃の表示。

暑すぎます。

この日のS2000トップスピードは、185km/h
(デジスパイス)




2本目にこのサニーの後ろを走行。サニーにもデジスパイスを取り付けて、、、

デジスパイスで計測するどころか一目瞭然でぶっちぎられました。速すぎる。

サニーに取り付けたデジスパイスをチェックすると、、、

GPS計測での最高速度192km/h

これでまだ本調子では無いと言うから恐ろしい。

車載動画が撮れているか心配ですが、後日編集してアップする予定です。

250PSはホンモノだった。




気温が高すぎて、キャブのセットが合わなくて、、、でもササっと対応するトミタクさんとOS技研の方々は凄腕ですね。AF計も何もなくササっと。




サニーの走行を確認する真剣なトミタクさん。



GR86/BRZレースに参戦する車両のテストをする若者勝木くんも色々走ってました。
長谷川さんもスターレットの子孫で2年ぶりのTIを走行。





暑くてもサーキットはヤッパリ楽しい。


マイカーのアップデートは、良い方向だと思うけど、、、サーキット走行にはスプリングレートをもう少し高くしたい。リアのヘルパースプリング抜こうかな。
あちらこちらで空転していたトルセンLSDは、ほとんど空転せず走行できました。


ても、、、板バネのサニーにぶっちぎりられたのは、やはりショックだなー


でもやはり、サーキット走行は楽しいですね。





















Posted at 2022/06/30 00:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2022年06月25日 イイね!

おかしいと思ったけど

昨日から右左でチグハグ感があるS2000。




昨日ココでダンパーをクリクリ回した時にミスっていた。




これに夢中で、

なんだかおかしいなー

と思いながらも数字の確認ばかりしていた。


で、今日の作業中、、、




ココでも確認せず、、、

先程、もしかして???


と、ダンパーをクリクリ数えてみたら、、、

左右で2ノッチズレていました。

まだ修正してから乗っていないのですが、それだろう。


おかしいと思ったら、迷わずチェックですね。


勉強になりました。




Posted at 2022/06/25 23:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2022年06月20日 イイね!

イヤもうね、今までで最高な感じ

イヤもうね、今までで最高な感じ馴染んできたスフェリカルベアリングアッパーシート




サスペンションの動き出しが、マイルドで気持ち良い。ゴツゴツやコツコツがほとんどなくなり、しっとりツヤツヤな感じ。

今日は2人乗りやオープンにしたりしての走行もできました。

どれも今まででBestな感じ。

スプリングの縮みはじめが良い感じ。

このスフェリカルベアリングアッパシートは、エンドレスさんの特許。
オーリンズが標準装着するはずもないので、カラーも作って装着した。



このカラー、中身がテーパーなんです。




このシャフトに合うようになってます。




こうなって




こうなる。

とにかく乗り味は、気持ち良くしなやか。

もう、標準装着したら良いんじゃないか!と思うほど良い。

特にリアは、S2000のピーキーさがほとんど消える。(ダンパーやブッシュ、ピロの仕様によって異なります)

やっぱりスプリングは、斜めに縮む力より真っ直ぐストロークしないとダメなんだと実感しました。

コストアップやストロークが減るなど、ダンパーによっては取り付けが難しいと思いますが、オーリンズが一番ハードルが高そうなのでそれができるんだから多分できるはず。

あっ、全長調整式以外はわかりませんよ。




とにかくキレイにストロークするって素晴らしいと感じたので、次はサーキットでどのような効能があるかテストです!


楽しみだなー


Posted at 2022/06/20 00:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エアコンのバルブを交換! http://cvw.jp/b/221868/48627317/
何シテル?   08/30 17:23
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation