• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

岡山国際サーキットで100秒切りチャレンジ!

岡山国際サーキットで100秒切りチャレンジ!岡山国際サーキットに行ってきました!

青S2000でマジメに走るのは、超久しぶり。

Sタイヤ(中古ですが)を履くのも初めてなはず。

クルマの動きはとても良い。

ブレーキバランスなどをパッドを変えて色々テストして改善したいけど、今回はあるものでチャレンジです。

サーキット走行好きなライバルが来ていて、ワイワイと楽しかったです。

お会いした皆さん、ありがとうございました。

当日の映像はこちら!



寒かったー
Posted at 2024/12/21 23:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年12月20日 イイね!

明日は岡山国際サーキットを青で走ります

明日は岡山国際サーキットを青で走ります2023年末から2024年の初めに、青S2000で岡山国際サーキットのタイムアタックをやる予定でした。

エンジンオイルをまあまあ消費するお疲れ気味な状態なため、ズルズルとタイムアタックシーズンが過ぎました。

別エンジンを作って、年末ごろにタイムアタックをしようと考えるも、エンジンブロック廃盤などでまたズルズルと時間ばかり過ぎる。





このままでは、いつになっても走らないだろうから、中古タイヤですがA050がプラスチックになる前に走りに行くことにしました。


それが明日の12月21日。

エンジン、壊れませんように!

100秒切れるかな?


外観タイプSの空力パーツしか付いていないマイカーですが、どうなるか楽しみです。




とにかく壊れない事を願ってます。


チリトリみたいな竹槍デッパな空力パーツには興味が湧かないので、純正ウイングなどで何秒出るか?が課題です。


何秒ぐらいで走れるか?なワクワクと壊れませんようにってドキドキが入り混じっています。

さあ寝て、朝から準備して出発だ!
Posted at 2024/12/20 23:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2024年12月13日 イイね!

サーキット走行車載映像

サーキット走行車載映像先日の岡山国際サーキット車載映像です。

ノーマルエンジンにノーマルコンピューターでも気持ち良いS2000。

良いクルマです!

車載映像はこちらをご覧ください!

https://youtu.be/0D8vImuks1g?si=iS3I_crdcxD0E9PO
Posted at 2024/12/13 23:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年12月08日 イイね!

レブスピード岡山で取材でした

レブスピード岡山で取材でした昨日はレブスピード岡山走行会でした。

取材があり参加しました。

今回は、クルマの準備期間がとても少なく、慌てて作った有り合わせ状態。

アライメントはバッチリ確認。タイヤは普段履いている中古のディレッツァZⅢcup2023モデルで走りました。4輪215/45/17です。

走ってはセット変更、また走ってはセット変更をして、最終枠の最終周にベストラップ。




LSDにリミッターカット、マフラー、ブレーキでのタイムとしては、まあ良いと自画自賛。

新品タイヤなら1.5秒は上がるなぁと、これまた皮算用が楽しい😀

当日はとても気温が低い。多分3℃とか5℃とか。

気温もあるが純正形状のラジエター(コアの厚みは厚い)に交換したのが効いているのか、連続周回をしても水温83℃、油温123℃がピークでした。
空冷オイルクーラーは装着されていません。

まあ、ラジエターの水量も適正値になり、ラジエター+水量の重量がとても軽くなり(推定5k以上)、色々と良い方向へ。

クーラントは、ルブロスのパワーアップクーラントを使用。これ、パワーが上がっているのかわかりませんが、エンジン音が変わります。カラカラと言った高い音が、低い音に変わります。

マイカーでの走行はこんな感じでしたが、走行会としては速いグループほど、赤旗の回数が多かったですね。


路面温度が低かった影響で、マイカーのタイヤは3周ほどしないとグリップしない状況。

そんな状況で、飛び出している車両はほとんどがFF車。

リアタイヤが温まらないからねぇ。

後輪駆動車も、ピットロードの整列からコースオープンになった時に、雪道のように低速でホイールスピンして進んでいない。

流行りのタイヤがそんな感じでしたね。

コストパフォーマンス優先だと思いますが、デメリットは確認した方が良いですよ。

下手に宣伝や誰々さんが何秒、、、とか鵜呑みにしていると、クルマも人も怪我をします。




流行りタイヤが低温路面で超危険なのをわかっている方々は、発電機とタイヤ電気毛布で走行前に温めていました。

街乗りでいちいちそんな事できないし、そんなプラスチックなタイヤでブレーキ踏んでも、止まるわけなく、、、でも、コストがねぇってなる。

僕もいつの時代もそう思う。

今は、215/45/17のディレッツァZⅢcup(中古)を履いて走るのが、コントロール性も高く、そこそこのタイムも出る!
ヤフオクで安い!(あんまり書くとジムクズさんから相場が上がる!と怒られそう)

太いタイヤも良いですが、そのクルマに合っていますか?ってとても思った。

まず、温まらないとか、キャンバーがキツすぎて内輪は温まるけど外は冷え冷えで温まらないとか。




程度の良い255か265のA052に電気毛布を巻いている、まだ岡山国際サーキットを走り慣れていない丸投製麺の会長(ぜんぜんさん)もいました。




215で勝ったぜー!笑

低温路面では、東南アジア系のタイヤは危険が危ないって思う1日でした。

東南アジア系タイヤでも、マレーシアで乗ったスイフトスポーツZC32に付いていたハンコックRS-4って、低温路面ではどうなんだろうか?って、とても気になりました。


まあ、日本のスポーツタイヤを履いていたら間違いはないと思いますが、セカンドラジアルと呼ばれるタイヤは一気に性能が落ちるからやめた方が良いですね。


TOYOのR1Rとか、冬とか雨とかにとても強かった記憶です。


いつでもですが、サーキットはタイヤが重要です!

お金がないなら無いなりのタイヤ選び!

太いが偉いではなく、実際の減った時などのタイヤ選びですよ!

それから、爆音なクルマが多かった!

そんなトータルするととても楽しい走行会でした!

お会いした皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2024/12/08 10:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年12月01日 イイね!

一周しか持たないタイヤって何のため?

一周しか持たないタイヤって何のため?先日聞いた話。

僕自身、一周しか性能が維持できないタイヤを履いて、岡山国際サーキットを1分40秒切りだ!とか筑波サーキット1分切りした!とか、全然興味がない。
(Sタイヤは別。そう言うタイヤとして売られているから。偽装スポーツラジアルみたいなタイヤの事が嫌いなんです)

札束で殴り合っているようにしか思えなく、何か違うと思っている。クルマ全体がそうかもしれないけどね。

偽装超ハイグリップラジアルタイヤを履いていて、普通のスポーツラジアルタイヤで走るとどうなるのか?

そんな事をやっている人はいないと思っていたらいました。

42秒の時は、12DのA。

その86に09ネオバを履かせると、、、45秒台。


セットアップが合っているかどうか?はあると思いますが、1周しかパフォーマンスが出ないタイヤが世に出るまで、従来の街乗りでも履けるスポーツラジアルの進化タイヤで45秒台。


排気量デカくなってエンジン速くなっているけど、遅いねぇ。
20年前から速くなっている???

もうちょっと、超高価で超短命なタイヤで優劣つけるのではなく、みんなが真似できるタイヤでやらないかなぁ。


グループA全盛期は、サーキットの観客駐車場はサーキットを走っているクルマと同じ車種がたくさんいた。

今は観客動員数がすごい事を言っているが、ミニバンだらけ。まぁ、上物だけ違うラジコンみたいなものだから、箱車好きには全く興味ない。

自分でもできる!とても身近に感じる!

そんな感じが無くなると、一気に衰退すると思う。

まず、衰退する前に栄えてないか!


クルマはどうでも良いパーツをイチイチ理由付けして、高く売る事が多い。それも商売だけど、だからダメなんだろうねぇ。

もうちょっとまともな見本が無いものかなぁ、、、と、久々に思いました。


(写真のタイヤは、本文とは関係ありません)
Posted at 2024/12/01 01:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ

プロフィール

「自己満足なのか?と思い、、、 http://cvw.jp/b/221868/48314349/
何シテル?   03/16 01:02
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation