• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

本日は『図書館記念日』なう!

おはよう御座います!

本日はゴールデンウィーク前半の最終日!…って9連休の方々も居らっしゃるかも知れませんが…

浦和は晴天で暖かく、自分は昨夜から彼女と3ラウンドの合体プレーを実践しながら熱々の月曜日の朝を迎えております。



さて、本日4月30日は1950(昭和25)年の此の日、画期的な文化立法で在る「図書館法」が公布された事から1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年より実施した『図書館記念日』です。

此の「図書館法」が公布された事を契機として日本の図書館活動は新しく生まれ変わり、公共図書館に於けるサービスとしての機能が明確化されると共に無料原則が打ち立てられ、真の意味での近代的な公共図書館の時代を迎える事となりました。



自分は學生の頃以来、図書館は全く利用してませんけど、無料ですから利用した方が良いですよね~♪…ってクルマの雑誌は置いて在るのでしょうか?(笑)

てな訳で、自分は朝食を頂きまして彼女とマッタリ過ごしますので♪😌…



皆様も佳い1日をお過ごし下さい♪(^-^)/(笑)
Posted at 2018/04/30 10:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

本日は『昭和の日』なう!

こんにちは!

本日の浦和は晴天で外気温29℃と暑かったですが、現在は時折吹く風が涼しく心地好くなって来ました。



さて、本日4月29日は「昭和の日」ですが日曜日なので明日が振替休日ですね。

中には5月1日と2日を休んでゴールデンウィーク(GW)9連休の2日目と言う人も居らっしゃるかと思いますが…
此の「昭和の日」と言う名称の前は「みどりの日」、其の前は昭和天皇の「天皇誕生日」でしたよね。

昭和の日は元々昭和天皇の誕生日だった訳ですが、何故に明治の日や大正の日は無いのでしょうか?(笑)

更に遡ると、特定の年代に年を単位として付けられる称号で在り年号とも呼称される「元号」は、 大化に始まり和銅までが飛鳥時代。

奈良時代は 霊亀に始まり延暦まで、平安時代 は大同に始まり文治まで、鎌倉時代は建久に始まり嘉暦まで。

室町時代と安土桃山時代を経て江戸時代 に入ると、元和・寛永・正保・慶安・承応・明暦・万治・寛文・延宝・天和・貞享・元禄・宝永・正徳・享保・元文・寛保・延享・寛延・宝暦・明和・安永・天明・寛政・享和・文化・文政・天保・弘化・嘉永・安政・万延・文久・元治・慶応。

そして明治・大正・昭和・平成と250在りますけど~?( ゜o゜)…って1年の大半が祝日になってしまいますね~(笑)…

そんな疑問も抱く訳ですが(笑)、元々4月29日は「天皇誕生日」と言う祝日でしたけど、昭和64(1989)年1月7日に昭和天皇が崩御されて平成へと年号が変わった為、今上天皇(きんじょうてんのう)の誕生日で在る12月23日が「天皇誕生日」と言う祝日になりました。

「今上天皇」とは、現に在位する天皇を示す呼称で在り、聖上とも呼称されます。

此の時、GWの一角を構成される4月29日の祝日を廃止する事に因り、国民生活への影響が懸念された事から、4月29日を「みどりの日」と言う祝日として存続させる事になりました。

因みに「ゴールデンウィーク」の名称は、映画会社の大映が松竹と競作して1951(昭和26)年に同時上映となった映画作品が大映創設以来(当時)最高の売上を記録し、正月映画やお盆映画以上の興行成績を残した事から、映画界で此の時期に多数の動員を生み出す事や活性化を目的として作成された宣伝用の業界用語です。

故にNHKや一部の民放及び新聞などの媒体では「ゴールデンウィーク」の名称が、業界の宣伝になる事や年配者に分かり難いと言う理由から、単なる「(春の)大型連休」と言う表現で統一しております。

そして「みどりの日」の名称は、昭和天皇が自然をこよなく愛され、生物学者としても御活躍された事から来て居るそうで、其の後に多くの国民の要望を受けて平成17(2005)年の祝日法(昭和23年7月20日法律第178号)の一部改正に因って、2007(平成19)年に4月29日は「昭和の日」と制定され、「みどりの日」は5月4日へ移動しました。

祝日法では昭和の日を「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に想いをいたす」と定めておりまして、本日は昭和天皇と共に在った激動の時代を改めて見つめ直す日になって居る訳です。

ゴールデンウィークの期間中、故郷への帰省や観光地への行楽などで高速道路や一般道路の交通量が増加する為、高速道路を中心に激しい渋滞が発生すると予測されて居ます!( ゜o゜)…って毎年GWには恒例ですけど(笑)…

渋滞が多く発生すると予測されて居ますけど、渋滞にハマって苦労するのがトイレですね!

サービスエリアやパーキングエリアの入口も渋滞して居る上、漸く辿り着いたトイレも激混みで長蛇の列なんて事も在りますし、高速道路が大渋滞して居る場合は一般道へ降りて、コンビニ等のトイレを借りて済ませられる様なルート選択も考慮すべきかも知れません。



人体には様々なツボが在りまして、下唇と顎の先の中間の部分に在るツボ(※力を込めると梅干しの様に見える場所)を押すと一時的に尿意が抑えられますし、ヘソの真下をグーッと押す事も効果的ですので、応急処置には良いと思います。

しかし、あまりに長時間我慢し続けると、膀胱内の尿を完全に排泄する事が出来なくなる「尿閉」と言う病気や、大量の尿を溜め込んでしまう事に因って膀胱でバクテリアが繁殖し、膀胱や泌尿器系が伝染病に掛かるリスクが増してしまいますので要注意です。

自分の故郷は自宅から20km程の東京都北区なので、多い日も安心です(笑)…って自宅の庭に生えた草がジャングルと化す前に対処すべく、マツキヨで売ってた一番安い除草剤2㍑×2本を購入して来て早速ぶち撒きました。







まだ蚊の少ない時期なので安心して除草剤を散布して居たのですが、美脚に2箇所刺されてました😓(笑)

てな訳で、本日もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/
Posted at 2018/04/29 15:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月28日 イイね!

首吊り処刑を執行なう!(笑)

おはよう御座います!

取り込んで居たので3日振りの投稿になります。

さて、昨日は北朝鮮の首脳が初めて韓国に足を踏み入れた南北首脳会談…



俄には信じ難い光景ですが😒…

北朝鮮の金正恩は私利私欲の為なら身内も殺す様な輩ですから~😒

トランプ米大統領はツイッターで南北首脳会談を「歴史的な会談」と評価し、「良い事が起きている」と投稿してますが…
トランプが水面下で金正恩に良い事(条件)を提案して居るのでしょうか?…

まぁ将棋とは異なりトランプなだけに、詰めは甘いと思いますけど…って話はさておき(笑)…

自分は首吊り処刑を執行して頂く為、病院へやって参りました~!…ってキックボクシングの後遺症で頸椎症の牽引治療ですけど(笑)

病院の後は病院の駐車場へマイカーを駐車したまま、浦和駅前の美容院へ行くので目立たない所へ駐車しましたけど…本日は牽引治療なので注射💉は射ちません(笑)



てな訳で、今から「良い事」をして貰いま~す♪(^-^)/(笑)
Posted at 2018/04/28 08:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月25日 イイね!

二日振りの投稿なう!(笑)

こんばんは!

取り込んで居たので二日振りの投稿です。

さて、本日4月25日は1963(昭和38)年の此の日、国鉄(現在のJR)大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した事から『歩道橋の日』だそうです。

昭和38年と言えば東京オリンピックの前年、日本経済が昭和30年代から飛躍的成長を遂げ、高度経済成長期で在り都市への人口集中や交通事故が表面化し、都市問題は深刻さを増して居た時代でした。

当時、大阪でも指折りの交通の難所で在る大阪駅前東交差点の交通混雑を緩和する為の架橋を計画するも資金面で行き詰まって居る中、増加の一途を辿る交通事故に強い危機感を抱いて居た松下電器の創業者で在る松下幸之助氏が、昭和39年2月に此の陸橋の寄贈を申し出て、大阪市は此の申し出を高く評価し創業者の意向に添って陸橋建設に取り掛かり、同年10月に完成して24日、中馬大阪市長(当時)と創業者がテープカットして開通式が行なわれた旨を資料に記されておりますが、昭和38年とは誤差が在りますね?(笑)

しかも、此の『歩道橋の日』と言う記念日を制定した後、此の歩道橋より4年も古い1959(昭和34)年6月27日、愛知県清須市(旧・西枇杷島町)に歩道橋が完成して居た事が判明しました。

しかし、天下の松下幸之助氏が寄贈した?歩道橋ですから、誤差が在ろうが実際に日本初では無かろうが『歩道橋の日』は4月25日から変更される事は在りません!(笑)

交通の円滑化と歩行者の安全を確保する為に作られた歩道橋は、自動車の普及に比例して1960年代以降に広まって行きましたが、設置から50年以上の経過に伴い老朽化したものが増加し、更には通学路から外れて子供の利用が減少した事や、高齢者に階段が利用し辛い事など、様々な要因が重なり歩道橋は各地で撤去されるケースが目立って居ます。

其の一方で、神奈川県川崎市を始め仙台市や名古屋市・大阪市などでネーミングライツ「命名権(めいめいけん)」を導入して歩道橋を維持する動きも出て来ました。

契約条件は歩道橋1つ当たり年額30萬圓以上、期間は2年以上で複数の申し込みが在った場合は金額や期間などを見て決めるそうです。



我が千葉ロッテマリーンズの本拠地は、最寄り駅のJR海浜幕張から徒歩で15分ほど歩かなければならず(※バスも出てますが並ぶ位なら歩いた方が早い・笑)、交通量の多い道路を渡らなければならないので歩道橋は必需品です!

一部、信号の無い路地では千葉マリンから帰る観客が途切れる事無く、クルマは数十分に亘って横断歩道手前の停止線から身動きが出来ませんし(笑)、故にクルマの為にも歩行者の為にも、交通事故防止の観点から歩道橋を撤去し削減する事は時代に逆行してますし、是非とも維持して頂きたいと思います!…って話はさておき(笑)…

自分は明朝3時半に起床なので…って早朝と言うより未明ですが😓(笑)

てな訳で、今から家呑みです♪😌





では又~(^-^)/(笑)
Posted at 2018/04/25 18:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月23日 イイね!

本日は『地ビールの日/ビールの日』なう!(笑)

こんにちは!

彼女とワインディング・ドライビング&温泉をフルスロットルで堪能した週末が明け、2阡回転程度のアクセルワークで迎えた月曜日。



自分はイマイチ気合いが入らないながらも取り込んで居たので、今の時間になっての投稿です。

さて、本日4月23日は1516(永正13)年の此の日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が現在のドイツ南部に位置して居たバイエルン公国で、ビールに関する法令「ビール純粋令(Reinheitsgebot)」発布した日で在る事に由来し、ドイツでは1995(平成7)年から「ドイツビールの日(Tag des Deutschen Bieres、Day of the German beer)」として各地でビールイベントが行われておりまして、日本に於いては日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定し、2000(平成12)年から実施された『地ビールの日/ビールの日』です。

地ビールの日選考委員会は此の記念日の日附を公募に因って選定した様ですが、公募する迄も無く「ドイツビールの日」に合わせて4月23日に決まる結果は解って居たと思いますけど、酵母だけに公募したかったのでしょうか?(笑)

ドイツの「ビール純粋令」は、ドイツもコイツも質の悪いビールが横行して居た事から其の品質を高める為、大麦・ホップ・水以外の原料を使用しないものとするビールの醸造や販売に関して細かく定められました。

此の純粋令はEC統合に因って1987年に法的効力を喪失するものの、其の後もドイツ・バイエルン地方で製法の改正を重ねながら継承され、現代版の純粋令では、ラガー製法(下面発酵)では「大麦麦芽・ホップ・酵母・水のみ」と定められ、エール製法(上面発酵)では、例外として、小麦麦芽などの麦芽化した穀物や一部の糖分の使用が認められています(※ドイツビール税法第9項)。

ビールと言えば「プリン体」ですけど(笑)、ビールに含まれるプリン体は痛風の原因で在る血清尿酸値の上昇を引き起こし易くなりますから要注意で、故に「プリン体ゼロ」のビールなども販売されてますね♪

しかし、プリン体は細胞の核を構成する物質なのでビールだけに含まれるものでは無くて、穀類や野菜・豆類・肉類・魚類など細胞を有する食品全てに含まれて居ると言っても過言では無く、取り分けレバーを始めとする内臓などの代謝の活発な組織には豊富に含まれておりまして、其の量はビールより圧倒的に多いんです。

ですがビール中のプリン体は食物中のプリン体よりも吸収率が高く、酒類に含まれるプリン体は焼酎0.03g、ウイスキー0.12mg・ブランデー0.38mg・日本酒1.21mg・ワイン0.39mg(※何れも100ml当たり)ですが、此れ等と比較しビールに含まれるプリン体は100ml当たり5~11mg程度(※メーカーに因って差在り)と多いので、ビールと言えばプリン体が!…即ち他の酒類に比べると痛風になり易い酒類の種類なんです!(笑)

まぁビールに限らずアルコールは、其れ自体が体内で分解される際に尿酸を作り、更に尿中の尿酸が排泄されるのを阻害する働きも在る為、結果として血清尿酸値を上昇させ易い事も解って居ますので、ビールだけで無くプリン体が僅かしか含まれて居ない焼酎やウイスキー等でも、沢山飲めば尿酸値は上がってしまいます。

ビールも500ml程度なら尿酸値を上昇させる事はあまり在りませんが、ビールに限らず飲み過ぎは禁物だと言う事ですね!

自分は基本的にビールは飲まないので最初から焼酎ですけど、昨日の同窓会では久々に最初の1杯だけビールを飲みました♪…って事はさておき(笑)…



斯くして、本日は『地ビールの日/ビールの日』なので、ビールを沢山飲みましょう!(笑)

てな訳で、今週もボチボチと頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2018/04/23 17:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 2 345 6 7
8 910 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation