• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
RYO

RYO@GVBのブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

飛行機の聖地

飛行機の聖地今回は飛行機ネタですいません、長くなりますがお付き合い頂ければ幸いですw


戦闘機、航空機大好き人な私は、年に数回は比較的近くの航空祭には行くようにしています。

10月は毎年恒例の芦屋基地航空祭(福岡県)に行く予定だったのですが、直前になって休日出勤が確定orz

仕事では仕方がないですが、こうなったら関東圏の入間基地航空祭(埼玉県)に行ってやるってことで、半分ヤケクソでw先週のことですが行ってきました
(関東はもちろん初参加)



入間まで一人で車で9時間。運転は大好きなので全然苦になりませんでしたが^^

まずは金曜日に有給を取ってその日は移動日(航空祭は土曜日の為)

入間に向かう途中、前から一度は行ってみたかった浜松エアパーク(航空博物館)に寄り道
朝7時に出発して、静岡の浜松まで休憩無しのノンストップで6時間


航空機好きは一度は行ってみたいエアパークについに到着^^

入口にはF-86ブルーのモニュメントがあり、そこでもうテンションが上がりますねw
航空自衛隊が運営している施設なので、入場料、駐車場共に無料♪



私にとっては夢のような空間です^^

格納庫展示スペースにはかなり状態の良い実機が展示されています


私が生まれる前の戦闘機も多数、ピカピカの状態で
これは感動ですよ

歴代ブルーインパルスの機体も



こちらは私が大好きな機体、支援戦闘機のF-1

退役している機体なので、だいたいどの基地にも屋外に展示はされていますが、ここまで状態が良いのは初めて見ました^^

と、そんな感じで平日なので人も少なく、2時間ほど、隅々まで博物館を堪能しました。
帰り際には、ここでしか買えない物などもあり、売店でブルーインパルスグッズを大量に購入w


そこから埼玉の入間までまた一走り(3時間くらい)

基地近くのコインパーキングに駐車場も確保してその日は終了(車中泊)

ちなみに、今回は家の(親の)C180で行ったので、ガソリン満タンからの860kmで1回目の給油

それでもまだ大きな1目盛はある状態だったので、全て高速でギリギリまで乗れば無給油で1100kmは走る計算です。
ハイブリッドでも無く、スーパーチャージャーが付いてるこの子ですがかなり優秀
(インプならたぶん3回給油w)


二日目の土曜はメインイベント、入間基地航空祭




ほぼ青空快晴で順光とゆう最高の条件だったので今までに無くいい写真が撮れました

帰りにスーパー銭湯に行き、厚木PAまで移動してそこで車中泊、二日目終了


三日目は、関東に来たら外せない、大好きな江ノ島観光

自分は4回目の江ノ島ですが、土曜と打って変わって今回は残念ながらどんよりな天気、そして小雨も降り出す・・


でも江ノ島は何度来ても良いところですね♪

シーキャンドルからの眺め


そして島奥地の洞窟も

一番奥にはドラゴンもいますよ


次はすぐ近くの新江ノ島水族館(えのすい)
水族館も大好きなもので♪





華麗なアクロバットを見せてくれるイルカ達


さすが日曜なので人は多かったですが、ここは雨も関係無いので、じっくり堪能して12時過ぎに広島に向けて出発

帰りも名古屋のPAで一度休憩してあとはノンストップ
数回渋滞に巻き込まれながら、家に到着したのが夜の9時過ぎ

何事もなく無事に到着^^


今回は初の車中泊でしたが、Cだと足も延ばせて寝袋と毛布も持ち込んでいたのでとっても快適でした
また今度天気が良い時に江ノ島リベンジしたいですねぇ
Posted at 2018/11/13 00:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月19日 イイね!

第3回広島スバルオフ

第3回広島スバルオフ先日、道の駅ゆめらんど布野で行われた広島スバルオフに参加させていただきました。

今までこういったイベントには参加したことがなく、初参加です。

県内、県外からも沢山のスバル車が集結して、いろんな方とも交流ができてとても楽しいイベントでした。



GVBがずらり

Twitterでのフォロワーさんもいらっしゃいまして、ご挨拶と車も拝見させていただきました

一番ビックリしたのが、なかなか見ることのできない組み合わせ


22Bとアルシオーネのツーショット

自分も実車を見るのは初めてでした。感動w

6発はヤバイですね

22Bも新車かってくらいピカピカでオーナーさんとも少しお話させていただきました。

しかしこんな綺麗な個体があるとは。。
自分も室内保管したいです(手遅れ)・・


最後にフォロワーのしんしんさんのGVBと、このイベントがきっかけでみん友になった555swrt
さんのGCとのコラボ

このGCも新車購入時から乗られているらしく、さらに内装やエンジンルームまでぬかりなく手が加えられ、自分も気になるパーツが多数

また、ご自分で何でも整備もされているみたいで、私もご教授頂きたいくらいですw


初めての参加でしたが、いろいろな方と交流や情報交換ができてとても充実していました。
また来年も参加したいです^^
(来年までにまだまだやりたいことはたくさんありますw)

Posted at 2018/09/19 01:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

山キャン△

せっかくの連休
夏らしいことをしたいっ

家族で山キャンプしてきました

家の車では荷物が積みきれなかったのでインプと2台で



キャンプ場のオフロードではシャコタンの自分車では引っかかってしまい、バンパーのアンダーガードの鉄板がもげるとゆうハプニングがあり(想定内)

キャンプ場でバンパー下して緊急修理をするとゆう事態。

近くの釣り堀でヤマメを釣り上げ、から揚げがめちゃくちゃうまかった


夜はBBQ



インプのかたわら、車を眺めながらBBQとか、これこそキャンプの醍醐味ですねw

近くには湖(ダム)もあります



途中、豪雨もありましたが、夏らしいことを満喫した連休でした
Posted at 2018/08/19 17:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

NEWホイール!!

今まで使っていたホイールも特に不満は無かったのですが、サイズが9J+51だったのでフェンダーから結構奥に入っていました。


こうみるとだいぶ入っていますよね。
しかも11mmのワイトレ入れてこれです

このワイトレが、簡単に取り外しもできるものでも無いので(誰かにブレーキを踏んでもらわないとできない)、通年つけっぱなしなのですが、冬場のごく短い期間使うスタッドレス用のホイールがこれよりオフセットがマイナス寄りなので、ワイトレありだとハンドルを目一杯まで切るとインナーに当たってしまいます。。おかげでインナーは千切れてボロボロ

そこで、ワイトレを外しても理想のフェンダーのツラになるようなサイズのホイールに交換することに。

あとタイヤ。個人的にはもっと引っ張りタイヤの方がカッコ良くて好きなのですが、スペアタイヤが使えなくなるので外径は変えたくない。。今の245/35が純正とほぼ同じ外径なので、タイヤサイズは変えずにホイールだけ大きくすればこれも理想の引っ張りになるのではないか。。


とゆうことで新しいホイール買いました!


アドバンレーシングRGⅢ10J+35
これを見た知り合いは「お前っ!!どんだけこのホイール好きなんだよ!」と言うてましたw

自分は頭の中で車のイメージができたら変えることなくこれしかないっと思うタイプなので、ブレずに!?また同じホイールですw
まあ初めからこのサイズ買っておけば良かったんですがね。

そして10Jはディープスポークになり、いわゆるGTRデザインとなるので迫力が全然違います


上が9Jで下が10Jです。全然違います。9Jが平べったく見えますね
そしてタイヤの引っ張り具合も理想的になり、やっぱこのくらいがカッコいいですよね。

ちなみにタイヤは、今までネオバを使っていましたが、雨の日のグリップがいま一つなのと、ほぼ街乗りなので、ドライ性能も十分ある上級グレードでウェット性能も考慮して、7月に発売したばかりのポテンザS007にしました


取り付け後がこちら




やっぱスポークの湾曲で迫力が全然違いますね!

そして緻密な計算によって理想のツラ具合w

フロントはワイドフェンダーとリアは爪折りをしているので当たることも無いですが、それがなかったら危ないかもしれないですね。


理想の見た目になったところで今年予定している大幅パワーアップに向けてお金を貯めますかね^^
Posted at 2018/07/29 21:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月30日 イイね!

エアコン出力向上化

こんにちは^^

最近は梅雨とゆうこともあり蒸し暑く、これから夏に向けてどんどん暑くなってくる頃と思います。

そんな、夏本番になる前に、エアコンの熱損失を減らして出力向上を図ろうと思います。


前乗っていた車と違って、今のインプは一応、今時?の車なのでエアコンも十分効くのですが、炎天下に駐車後は中々冷たい風が出ないで温度を一番最低にしても効きは今一つ。。まあどの車も当然と言えば当然・・・


その作業ですが、けっこう定番ではありますが、エアコンの低圧配管を断熱して冷たいガスをできるだけ温めずに通そう、とゆのが狙いです

通常であれば、エアコンを付けると低圧配管が冷たくなっているのが分かると思います。それはつまり冷たいガスの温度が逃げているとゆうことになります。

ビリオンのスーパーサーモクロスを用意

(1本では足りませんが、手持ちで前回の余りを持っているのでこれで十分)




低圧配管はLと書かれたキャップがある方。これに断熱用のサーモクロスを巻いていきます。
可能な限り端から端までキッチリと

そして、このままでは見た目があまり良くないのでさらに断熱用のプロテクトチューブを用意
(トリプルコートのやつです)


さすがに1本物では巻くのが難しいのでこれを適当な長さにカットして、3分割で巻いていきます




これなら見た目も良し♪

これだけ何重にも断熱したので、取り付け後、エアコンを掛けてホースを触ってみましたが全然冷たくありません!しっかり効いているのがわかります

設定温度を一番下げた状態で測定
断熱前↓

断熱後↓


すごいですね、エアコンガンガンに効いて、手が寒いくらいw

その時の気温と日射の関係もあり一概には言えませんが、明らかに温度が下がっているのがわかります。今まで10℃以下に下がることは殆どありませんでしたからね!

炎天下駐車からの冷たい風が出てくるまでの時間も短くなりました。

ここまで効果があるとは驚きです、
特に発熱量の多いインプには効果アリってところでしょうか。

一応これも賛否色んな意見があって、逆に冷え過ぎてコンプレッサーの内部でオイルなどが詰まって最悪壊れるとの話もあったりなかったりしますが、まあそうなったらコンプレッサー交換すればいいやと軽い気持ちで行いましたw(皆さんは良く考えてから行いましょう)


Posted at 2018/06/30 07:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この夏の思い出 http://cvw.jp/b/2247329/44369394/
何シテル?   09/08 22:27
GVBインプレッサに乗っています(SpecCではないです・・)。 その前はS14シルビアに乗っていました。 自分でイジったり自作したりするのが好きですが、ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
原付からのステップアップで、バイクを探していたらこの色とフォルムに一目惚れ^^ 自分が ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVBインプレッサに乗っています。極力自分でイジるようにしています。LEDを使ったカスタ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分が免許を取って初めて買った車 タービンこそノーマルでしたが、初めから吸排気やブレー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation