2007年07月12日
これは 私の 初めて の 愛車 だった
C10系 ミツビシ ミラージュ の CM です。
エリマキトカゲ が 有名になった 前期型 の
CM とは うって変わって、ごく普通の CM に
なったような? 後期型 の モノ です。
一見、平凡で普通の CM かと 思いきや、ナレーション が ちょっと 面白い・・・・
ミラージュ に 乗っている人 に
悪い人 は いません ・・・・
たぶん ・・・・
だったら、ミラージュ に 乗っていない人 は どうなの ・・・・?
と 思わず 突っ込んでみたくなるような ・・・・
ちなみに 私は ミラージュ に 乗っていたので、悪い人では ありません ・・・・ ( 笑 )
※ ↑ の 画像は 欧州仕様 C10系 ミツビシ コルト 1600 ターボ
Posted at 2007/07/12 10:32:22 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 国内CM | 日記
2007年07月11日

ミツビシ グランディス が 先日 MC されましたが
MC 後 の ミツビシ グランディス の 販売目標台数 が
たったの 100 台 / 月 ・・・・
やけに 少ない 販売目標台数 だなぁ ・・・・ と 気には なっていたんですが ・・・・
ミツビシ グランディス の 今年 1月 ~ 5月 までの
月販平均台数 が なんと たったの 97台 ・・・・
不名誉 な 事 に ミツビシ グランディス は 現在・・・・
【 日本で 最も 売れていない ミニバン 】
なんだとか ・・・・ ( 悲 )
ミツビシ グランディス の 販売台数 が これほど までに 落ち込んでいたとは ・・・・
ベストカー の 記事 を 読んで 改めて 驚きました・・・・
海外 では ミツビシ グランディス の 評価 が 非常 に 高いだけに
とても 残念 な 結果 です。
やはり 【 ディ 】 の 付く ネーミング が 災い したのか ・・・・ !?
ミツビシ グランディス の 先行き が ますます 不安になってきました。
頑張れ !! ミツビシ グランディス !!
< 三菱自動車 関連記事 以下抜粋 >
三菱自動車
ミニバン 『 ミツビシ グランディス 』 を 一部改良
三菱自動車 は ミニバン 『 ミツビシ グランディス 』 の
設定グレード ・ 装備 ・ 売価見直し など 一部改良 を 行ない
7月4日 ( 水 ) から 全国 の 系列販売会社 より 発売 する。

今回 の 改良 は 「 標準タイプ 」 と 「 スポーツギア 」 の 2種類 の
ボディタイプ の 装備内容 に 応じて 「 S 」 ・ 「 M 」 ・ 「 G 」 の
3つ の グレード展開 と し シンプル で 分かりやすい 設定 と した。
これ に より 「 標準タイプ 」 は 5グレード から 3グレード へ
「 スポーツギア 」 は 2グレード から 3グレード に なった。
「 標準タイプ 」 は 好評 の 「 スポーツE 」 の スポーティ な 外観 を 踏襲 し
上質 で 洗練 された 印象 の クリアメッキタイプ の ヘッドランプハウジング を
採用 する と ともに 17インチアルミホイール を メーカーオプション設定
( M ・ G のみ ) した ほか ボディカラー に 都会的 な アクアメタリック と
ウォームシルバーメタリック の 二つ の 新色 を 追加 して より 都会的 で
スタイリッシュ な 外観 と した。
また 人気 の 7人乗り の 設定 のみ と した 室内 は シート の デザイン や
形状 を 改良 し 7人 全員 が 心地よさ を 感じる こと が できる 上質 な 空間 を
実現 した。
さらに 「 標準タイプ 」 ・ 「 スポーツギア 」 とも 装備内容 の 見直し を 図りつつ
お買い求め に なりやすい 価格設定 と した。
販売概要
1. 販売目標台数 100 台 / 月
2. 取り扱い販売会社 全国 の 系列販売会社

Posted at 2007/07/11 10:58:44 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 関連情報 | 日記
2007年07月10日
今日発売のクルマ雑誌 【 ベストカー 】 は
三菱ファンにとって 見逃せない記事が盛り沢山です。
【 ランエボ X 極秘カタログ 入手 ! ! 】
【 三菱 vs スバル 激突 クルマ対決 】
ランエボ X の 日本仕様の詳細がかなり細かい所まで
説明されており、とても興味深い内容になっています。
ベストカー 巻頭カラー記事に掲載されている写真の ランエボ X の 競技ベース車 RS のホイールに なんと ギャラン ・ レグナム VR-4 タイプS 純正の 16インチホイール が 復活? 流用? されていました。
この2つの記事は、三菱ファンにとってはとても中身の濃く興味深い内容になっているので、ぜひ購入されてじっくり読まれてみてはいかがでしょうか・・・・
< Mitsubishi News ! ! >
三菱自動車、車両運動統合制御システム 【 S - AWC 】
自動変速マニュアルトランスミッション 【 Twin Clutch SST 】
を新開発
下記は ギャラン ・ フォルティス の 詳細 です。
【 ギャラン ・ フォルティス の 詳細 】
< デビュー >
8月23日
※ スーパーエクシード のみ 10月下旬 リリース 開始
< グレード & 価格設定 > ( 全グレードに 4WD を設定 )
エクシード 176万円前後
スーパーエクシード 195万円前後
スポーツ 205万円前後
※ スポーツ : 18インチホイール & タイヤ ・ ディスチャージヘッドライト ・ エアロ 装備
< ボディカラー > ( 全8色 設定 )
レッドメタリック
ブラックマイカ
アクアメタリック
ミディアムパープリッシュグレーマイカ
ホワイトパール
クールシルバーメタリック
プラチナベージュメタリック
ディープブルーマイカ
※ 北米仕様とは、設定が異なっているようです。
< パッケージオプション >
ナビパッケージ → スーパーエクシード ・ スポーツ に 設定
※ HDDナビ 、 リアビューカメラ 等 装備
Posted at 2007/07/10 18:26:25 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 ニューモデル | 日記
2007年07月09日
デビュー以来、好調なセールスを続けている
ミツビシ デリカ D:5 ・・・・
私は、 デリカ には
デリカ = タフな 4WD ワゴン
と 言う印象を持ってきました。
ロングセラーだった、 デリカ スターワゴン
の印象がそうだったせいかもしれません。
そんな デリカ D:5 にも 時代の流れに乗って?ローダウン ・ フルエアロ仕様 の
2WD ローデスト が 追加リリースされました。
ローデストは、先行デビューしたワイルドなスタイルの 4WDモデル とは 全く違った
スタイリッシュ な イメージ に仕上げられていますが・・・・
自分的には デリカ は やはり 4WDモデル の ワイルドな方が デリカ らしい デリカ
かな・・・・と・・・・
日本の数あるミニバンの中でも、オフロードにおける抜群の走破性を持つのは
デリカ D:5 4WD のみ・・・・
欧州仕様 アウトランダー に 搭載されている 2.2ℓ Di-D ディーゼルエンジン を
デリカ D:5 4WD モデル にも搭載すれば、人気もさらに上がりそうな気がします。
【 デリカ D:5 4WD CM 】
【 デリカ D:5 2WD ローデスト CM 】
Posted at 2007/07/09 18:14:24 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 関連情報 | 日記
2007年07月08日
トラディショナル な スタイリング が 異彩を
放っていた、 ミツビシ デボネアV の
当時の CM です・・・・
【 FF ニュークラシック 】
と 言う キャッチコピー が ピッタリ の 存在感のある独特のスタイリングに 当時 妙に 惹かれました。
デボネアV と 言えば やっぱり ・・・・
刑事ドラマ 【 ゴリラ - 警視庁 捜査第8班 】
に 出演して大活躍していた、 デボネアV AMG が とても印象的でしたね・・・・
これは かなりマイナーな三菱車でしたが、 デボネアV AMG は 私が今でも
妙に惹かれる 三菱車 の一つです。
Posted at 2007/07/08 12:59:49 | |
トラックバック(0) |
三菱自動車 国内CM | 日記