• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっせのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

試着のつもりが ...

試着のつもりが ...2024.06.23 雨が上がると思っていたが .

昨日届いた 新バッテリー
公称 190CCA のところ、実測 328CCA
その 高CCA値に魅せられ、早速試着 !



最初の見極めが良かったのか? 日頃の行いが良かったのか?
時間を掛けずに 恒久仕様と呼べるくらいに仕上がりました !

この先 エッセ・リーザには上位ランク 12S・14S を考えていたが、とりあえず エッセに搭載し、外したバッテリーは エッセ ⇒ リーザ ⇒ カーラジオ ⇒ 電ドル電源 へと 順次トップダウンさせるつもり da!
Posted at 2024/06/23 19:38:48 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ
2024年06月22日 イイね!

バッテリーを換える ...

バッテリーを換える ...2024.06.22 注文したバッテリーが到着
きっかけは、充電ドリルドライバのバッテリーが要交換時期を迎え交換バッテリー候補選定中にを探している時に みんカラでその存在を知った

我が家のバッテリー事情
 エッセ:GT14B-4 リーザ:GT14B-4
 kei :40B19L 情報ラジオ:BM14B-4
 ドリルドライバ:CT4B-5
 災害等スペア:40B19L

TTZ10S って何者? GS YUASA YTZ1〇S の 台湾YUASAバージョン
エッセ・リーザで使っている GT1〇B-4 に比べ、軽量・高CCA がウリ

本家 GS YUASA製は やっぱり高いので ...(笑)

事情その一
充電ドリルドライバ用電池
小型高トルクだが 非交換・使い捨て充電池が終わった後は 外部電池にて大活躍!

最初は 本家GT4B-5を使ったが、直近の CT4B-5は 3年半で 要交換状況に ...
バッテリーの容量アップ! を視野に入れ次期候補を探し始めた訳で ..

事情その二
エッセの GT14B-4 は、新品搭載3年半でバリバリ元気だが、リーザの GT14B-4 は 7年超、あと何年持つか?を考える前にさっさと交換したい! が本音 ..
  
あっ! いま気づいたが、リーザのは 本家 GS YUASA で、エッセに積んだのは 台湾YUASA のではないだろうか?? だから 7年超なのかも??
現状性能 エッセ:13.2m℧ 242CCA リーザ:19.8m℧ 145CCA

事情その三
カミさん kei の 40B19L と 現在保管中の 40B19L ..
前者は 使用中1年半、後者は 1年半使って 1年半保管
  
どちらも 新品購入ではなく、再生バッテリーとして購入
現状性能 kei:10.4m℧ 288CCA スペア:15.1m℧ 225CCA
40B19L の 公称CCA は 270CCA

事情その四
GT1〇B-4は、在職中 身近な存在だったのと 横置き(傾斜搭載)が可能だったのが 採用した一番の理由
YTZ1〇S の軽量・高CCAは とても優秀で魅力あるポテンシャルなので、いずれエッセ・リーザに採用したいと考えている
また 横置きも可能らしいのが、外形寸法の違いから リーザは新しくバッテリーケースを作る必要がありそうだ!
あと YTZ10S/12S/14S のどれにするかは、じっくり検討し 決めていきたい

事情その五 おまけ
GT4B-4 のスペアとして保管しておくのも何なので、車庫に設置したカーラジオの電源として使っている


Posted at 2024/06/22 20:46:51 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ
2024年06月05日 イイね!

昇圧イグニッション と プラグギャップ

昇圧イグニッション と プラグギャップ2024.06.05 イグニッションの話
DC-DCコンバータが低価格で手に入るのと、ノーマル配線で十分いけるので 使っているエッセオーナーは少なくないと思っている
私が昇圧を薦めた方には「プラグキャップを拡げるとイイヨ!」と助言させてもらったが、言い忘れた時もあったような なかったような ..(汗)


何故 プラグギャップを拡げるのか?
興味関心がある方は、私が説明するより 出回っている情報の方が 解ると思います

ガソリンエンジンの点火システム
イグニッション(点火システム)の変遷 ポイント式 ⇒ セミトラ・フルトラ ⇒ D.I
プラグの進化 ギャップ、電極素材、形状など


参考になるか判りませんが、家のエッセとリーザの使っていたプラグ
捨てずにとってあるものがこれ
 
エッセ 左:XU22HR9(純正装着品) 右:VXU22I
リーザ 左:BCPR6EY 11(緊急時スペア) 右:BPR6EIX-11
※BCPR6EY 11 は全く手を加えていない


カミさん kei 
左:新車装着 IXU22C 右:DCPR7EIX 手を加えたかどうかは 記憶にない

Posted at 2024/06/05 22:04:34 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ
2024年06月03日 イイね!

記憶を頼りに 25年

記憶を頼りに 25年2024.06.03 エッセの話
ABCペダル、AE91Gカローラワゴン時代に作った ワンオフ品
その後 黄エッセ⇒銀エッセ と受け継いでいる お気に入りの一つ


お手本にしたのは、アルテッツァ純正オプションと記憶 ..
素材はフツーのアルミ板、クラッチ・ブレーキは3ミリ、アクセルは2ミリ厚
ゴム・樹脂の介在物は無く、ベースの鉄板にビス直付けです(ダイレクト感アリアリ)

そして 俗称フットレスト、足休めではなく 踏ん張るために コレもワンオフ!
もちろん 黄エッセ⇒銀エッセと使い続けています
2ミリ厚のアルミ板、滑り止めの穴あけはせず サンドペーパーのような シートを貼り付けています


記憶に間違いないなければ ABCペダルは 25年、踏ん張り板は18年 良き相棒として頑張ってくれています 。
Posted at 2024/06/03 15:33:00 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ
2024年06月02日 イイね!

気分が変わる?

気分が変わる?2024.06.02 エッセの話
ボンネットを開けた時、目に入るエンジン全体の景色
ボルトの頭とヘッドカバーとのコントラストが とても16年選手には見えないカンジ!


ヘッドカバー、イグニッションコイル、エキマニ遮熱板 の黒っぽい M6HEXボルトをシルバー塗装 ..


ヘッドカバーのボルトは 錆と変色があり、見たら放置できず 小細工するハメに ..

ヘッドカバー前側のボルトは、排気の熱で両横のボルトよりダメージ(錆)が大きかった ..


そもそも ワンポイントアーシングのボルトの見映えが悪く、好物のボタンヘッドに換えたのが きっかけで 始めてしまった ボルト頭のアップデート


エンジンの機能・性能には 全く影響ないが、見映えが良くなると エンジンが若返り 元気よく きれいに回りそうに思えるから 不思議 というのは アリ??

病は気から の 逆バージョン なのかも ...
Posted at 2024/06/02 22:58:51 | コメント(0) | 弄りネタ | クルマ

プロフィール

「最高速に近い速度でも接地感あります 。エコタイヤ de 高速道路 & スポーツラジアル de サーキット 。」
何シテル?   10/18 10:36
My ESSE Modify Spec 1.Engine  Intake レゾネータ撤去、吸入口拡大、上蓋リブ削除、43φTHB  W.coolin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックランプ バルブ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 17:25:26
[ダイハツ エッセ]ダイハツ 燃料タンクホース・フィラチェックバルブ・ホースクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 17:07:55
フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:18:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジムカーナ+通勤使用⇒サーキット&オフ会、AE91カロゴンから買い替え H18黄エッセ⇒ ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
ジムカーナ+灯油買い→灯油買い専用(笑) 2乗変更、実測550kgと軽量だがパワーが・・ ...
スズキ Kei スズキ Kei
カミさんのクルマ ラパンを気に入ったようだが、同じ装備で20万も高かったため断念! 4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation