2013年01月26日
みん友さんの要望に応えて.....
自分がオイルに求める性能・機能は、エンジンを壊さない事だ。
具体的には、ジムカーナやサーキット走行での高温高負荷時の潤滑性能維持を最優先に選んおり、粘度指数は40以上に拘っている。
高機密性や低フリクション性能でトルクアップや燃費向上は求めず、走らせ方で何とかしようと考えている。
だから今流行りの低燃費オイル=低粘度・化学合成油は敬遠対象にしている。(0W-40や5W-50が手頃な価格であれば別だが...)
洗浄性能や酸化・希釈等の劣化については小まめに交換する事により気にしない事にしている。
銘柄には拘らないが、30年以上前から存在している 0W-○の何とか1だけは、一回でピストンリングとカムが逝ったので金輪際使う気は無い。

Posted at 2013/01/26 14:02:05 | |
イイ話 | クルマ
2013年01月26日
昨年同様自粛予定を地元自治会活動の せいにします。
1年52週 自治会活動回数は知れており、モースポイベントと重なる確率は高くないと思うが、準備-当日-片付けまでを楽しみと考えると、ちょっとキビシイのが現実かなあ?
しかし、昨年同様禁断症状が出たら強引にイベント参加を考えると思いますが...(笑

Posted at 2013/01/26 06:49:20 | |
モータースポーツ | クルマ
2013年01月25日
最近目にしたり耳にするオーバークールネタ.....。
自分もエッセに水温計を付け「高め安定の水温」を知るとともに、ジムカーナで直ぐに100度を超える状態に我慢が出来ず、望みをDスポ・ローテンプサーモに託した訳だが.....
交換後は夏場でも長い下り坂で70度近くまで下がるからオーバークールと言えないでもないが.....
気になるという記事の多くは、オーバークールによる燃費の悪化。
しかしローテンプサーモによる水温補正(増量)より、暖機時や吸気温補正やタイヤの転がり抵抗が燃費に与える影響の方が大きいと思うのだが.....?!
そこで疑問:皆さん何をもってオーバークールって言うのかなあ??

Posted at 2013/01/25 00:49:37 | |
トラックバック(0) |
エッセ | クルマ
2013年01月20日
昨日は、○コ○駐車場で開催された練習会を見学しました。
初心者・未経験者を対象にしたものだったが、1/3はバリバリのベテランが占め、経験の浅い人にとってはこの上ないお手本とアドバイザーとなり、有意義な練習会でした。
私はというと、エッセが水曜日に車検が上がったばかりで、最初から見学を決めてました。
この日がジムカーナデビューする新入社員の冷やかしが第一の目的です(笑
それにしても寒かったなあ~(>_<)
次回は、多分暖かい時期になると思うから参加させてもらおっと....。

Posted at 2013/01/20 17:56:10 | |
ジム練 | クルマ
2013年01月20日
「コレって車検通りますか?」と聞く時は、大概車検不適合の場合が多い。
銀エッセはDで「純正シート以外NG」と宣告されて以来純正シートに戻して受検している。
外観と室内はノーマルチックなので、低くセットされたステアリングと目の前なのにステアリングに邪魔されているタコメータが完全にアンバランス!
その他の車検アウト箇所はリヤピラーバー、バー自体ではなくシートベルトアンカー取付方法に手を入れている(変更)が良くない理由である。
そして自作グランドエフェクタ、最低地上高を低くしているので車検時だけは外している。
後は脚回り、前脚バネのプリロードはマイナスなので、当然アウト!
うちのエッセは、こんなもんかな?!
外観も室内もエンジンルームも極めてノーマルチックだから検査員の目に止まる事ないし.....
とにかく2回目の車検は、何も不具合も無く無事終了(合格)しました。

Posted at 2013/01/20 17:24:13 | |
メンテナンスメモ | クルマ