
Myエッセとリーザの脚を純正ショックに交換
やってる人間が同じなのでどうしても似るのは仕方がない(汗)
左 H20エッセ純正ショック+不明赤バネ(推定 3.2K)
右 L502S純正ショック+KONI EP71カット赤バネ(推定 3.3K)
さてエッセに続きリーザの交換後のインプレッション
今までカチカチで硬いと感じてた カミソリタイヤ(DP EC-201 135/80R12)
交換前に比べ硬さを感じないとゆうか路面の継ぎ目通過時も全然気にならない。
ショックアブソーバーとバネので構成されているので、減衰力とバネレートの組合せの差となりそうだが、大きく違うのはフロントのアッパーサポート。
交換前はどちらもピロアッパーを使っているが、交換した純正ショックと組合せたのは純正アッパー=ゴムの塊!
ピロアッパーのメリット・デメリット、純正アッパーのメリット・デメリット
最近モータースポーツから遠のいているので、街乗りは純正ショック+純正アッパーで十分だと結論づけたい。
ちょっとの一手間で ...以前に公開したネタだが ..........
左:リーザでダイチャレに出るようになってから新品で購入した、クスコ調整式ピロアッパー
画像はエッセ用に取り付け穴を変更した状態
右:リーザのために中古購入した車高調風ショックに付いていた固定式ピロアッパー
画像はエッセ用にオフセット改造を施した状態。 コチラのピロ本体、既に2回新品交換済み!
今回の純正ショック&純正流用ショック仕様は概ね成功!
詳しいスペックは後日公開 (汗)
Posted at 2017/07/04 21:58:42 | |
その他 | クルマ