
今年の暑い八月
始動毎にTRIP勝手にリセット、というトラブル発生!
そして、それと関連性があると思われるライト消し忘れ警告機能停止というトラブルも ...
一昨日、新たなトラブル発生の予兆が .....
9/27(金) 燃料ゲージ点滅
9/28(土) 朝一満タン給油、給油後隣県の道の駅に向け出発したが燃料ゲージは点滅したまま(え~っ!)
走らせながらいろんな思いが頭を駆け巡ったが、1kmほど走ったところで点滅から1個点灯!
その後点灯個数が増え、気が付けば全灯点灯!(距離忘れた)
タイトル画像は、本日献血から帰ってきた燃料ゲージだが ODO と見比べても正常に見える。
そして、イイ話
↑ 赤LEDがIGコイル印可電圧(昇圧)、下画は昇圧無しのノーマル印可電圧。
本日献血に行く前に昇圧化の効果が検証できればと思い、自宅でノーマル配線に戻し出発。
直ぐに感じたのは、常用速度域での痩せたトルク。
もう一つはアクセルワークが楽というか気を遣う必要がない、という2点
感覚的には昇圧時発進時のアクセル踏み込み量が5ミリで済んだのにノーマルは10ミリ
シフトアップ時の必要踏み込み量が、ノーマル5ミリに対し昇圧時2~3ミリ
そして昇圧時無意識にやっていた「3速飛ばし」今日は意識的にやった1回だけ
とっておきのデータがある。 それは献血前の血圧測定値
最近高齢化に伴い駐車場から献血ルームまでゆっくり歩いても脈拍がボーダーラインを超えるのが常態化していたが、今日は駐車場で降車した時点で心拍数がいままでと違い落ち着いていた。
いざ血圧測定してみると、脈拍はしっかり低かった。
さて、これは何を意味するか?
自覚は薄々感じていたが、昇圧化して走らせている時の高揚感・ワクワク感
ノーマルに戻した今日は何か普通のエッセに乗っているという感覚だった。
エアコンON時のショックは、昇圧する前から少なかったので、昇圧化でさらに少なくなったとは感じなかった。
「上り坂を感じにくくなった」は、昇圧化のファーストインプレッションだが、ノーマルのままでの帰り道、国1の上り坂はしっかり感じた。
以上
Posted at 2019/09/30 22:03:21 | |
イイ話 | クルマ