
新しい道の駅に行きそびれていた。
そんな中、ECUに関する記事を読み前期ECUをもう一度試したくなった。
タイトル画は、Myエッセ1号車←H18(2006)3月登録の搭載ECU

こんな感じで、車載ECUにインシュロックで抱き合わせ出発
途中で前期ECUに換えるつもりだったが、出発前に交換し道の駅ツーリング出発!

新東名⇒中部横断自動車道を経て道の駅なんぶ
最後の道の駅でECUを交換するつもりだったが、次の道の駅で我慢できず交換
※道の駅画像なし

最後の目的地、道の駅富士川
↓ 2011年に比較したインプレと大差はなかった。
詳しいECUの違いは、後日追記予定
【追記】
あくまでもMy銀エッセにH18黄エッセのECUを装着したインプレッションなので悪しからず。
〇前期ECU
まず発進から巡航速度になるまではトルクが細いなあ、と感じた。
明らかにアクセルペダルの踏み込み量が多い。
あと、車速維持のためにペダルを微調整した、というかする必要があった。
また、前回感じなかった上り坂に関する感覚。
走り慣れた道のアップダウンは、それなりだった(笑)
〇ECUを戻す
上記3点の違いがはっきり感じ取れた。
発進~、スロットルを少し開けるだけで必要なトルクが出てくる感じ。
車速維持の微調整は必要ない、というかペダルを一定にしていると腿の付け根にストレスがくる。
上り坂の感覚が鈍くなるのは、IG昇圧を施した以降の感覚であり、前期ECU+昇圧は相性診断が必要かも?!
※追記冒頭のコメントは、My銀エッセの仕様(変更点)を考慮して下さい。
1.ストーリアX4 1~4速
2.Jworks オートジュエル フロントパイプ
3.DENSO イリジュウムプラグ
4,IG昇圧 17V
5.EG OIL 10W-40、TM OIL 80W-90
6.D-sport ローテンプサーモ
以上
Posted at 2019/10/20 23:15:59 | |
ツーリング | クルマ