
2023.07.29
エッセのリザーバータンクの液量、アッパーレベルを下回っていたのは気づいていた 。
本日ようやく100ccほど補充し、1件落着 !
水温計未装備エッセの水回り、不安・不満・疑問の無い方はスルーして下さい (汗)
猛暑・酷暑と言えばエアコン、そして切っても切れない水回り !
2006年 ダイチャレ参戦用としてエッセecoを購入
納車前に発注してた LSD+5.545ファイナル、足回り+内装を一通り装着して臨んだ初のジムカーナ練習会
ここで驚愕の事態を体験 ・・・ 季節はたしか5月か6月?
①スタート待ちしているだけで電動ファンがブンブン ...
②ゴールしたら油温が 120℃に届く勢いで上がっている
③エアコンをONにすると何故か水温が下がってくる
④表示水温が90℃以下になることが無く、古いおっさんには理解できなかった ..
たまたま油温・水温も測れるタコメーターだったので驚愕の体験が出来たが、そうでなかったらと考えると .....
水温は何とか出来ても油温はオイルクーラーの世話になるしかない!と導入を真剣に考えたが、藁をもすがる思いで ローテンプサーモをいれたら水温も油温も一気に下がり、エッセの水温の謎回避の正解案の一つだと思っている 。
エッセ乗りが気にする高い水温とすぐ回る電動ファン
一見すると冷却能力が不十分と思われても仕方ない状態だが、おっさんの見立てでは能力は十分有しており、ちょっと手を加えれば安心安全な快適仕様となる 。
あと、冷却性能・機能に関係するかもしれないパーツが ハイプレッシャーラジエターキャップ!
見映えやファッション目的なら賛同するが、性能・機能向上目的での安易交換は改悪もあり得るかも ?!
安心安全快適仕様
Dスポ ローテンプサーモ+手動ファンスイッチ(水温表示は必須)
一般公道から高速道、ジムカーナ&サーキット、17年間の実績あり
エアコン使用時/未使用時ともに電動ファンが回り出す 100℃を越した事はない
尚、うちのエッセに症状は出ていないが、暖機完了前後でハンチング報告アリ!
Posted at 2023/07/29 18:02:39 | |
イイ話 | クルマ