• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月28日

10万km到達

10万km到達 皆さん、おはこんばんにちは~。

ついにこの日が来てしまったかぁ-。一言で言うならそんな感想です。
私のオーリスRSは総走行距離が10万kmに達しました。
整備に出しているとき以外で私以外の人が運転することはないため、純粋に自分で10万km走行したことになります。
10万kmに達したクルマは法的に言うと財産的価値がなくなります。
でも、私と作り上げていった思い出は価値で表しきれないものです。
色んな事がたくさんありましたが、オーリスから学んだことが何よりも多いと思います。
ヴィッツの頃は戻せなくなるのが怖くてあまり弄らなかったものですが、オーリスに乗り換えてからはDIYの幅が広くなりました。一番大きいのが、内装総バラしが出来るようになったことでしょうか。
自力で電装品を取り付けるようにもなりましたし、内装だけならまるで別のクルマです。
なお、外観だけノーマルのまま手を付けないという方針は曲げていません(笑)。ただし、灯火器はウィンカーとポジションランプ以外全て手を入れています。

それにしても、7年足らずで10万kmとは結構走っていますね。1年で14000km以上走っていることになります。
もう愛着というありふれた言葉では言い表せない心地です。
もちろん、これからも当分乗り続けます。

オーリスに乗ってからこれまでの過程を経て、無いとダメだなと思うものを3つ挙げます。

1.6速MT
5速MTを運転したら特に思いますが、もう1段シフトアップしたい!6速MTのオーリスではそれが出来るのです。もっとも、今の6速でさえ、もう1段シフトアップしたい!と思えるんですけどね(苦笑)。
少なくとも、5速MTを持ちたいとは思えなくなりました。
またワンオフのショートストローク化したシフトレバーが運転を楽しくかつ楽にさせています。

2.ブレーキシステム
オーリスRSのブレーキはブレイド譲りです。つまり、2.4Lエンジンを載せても問題が無い容量を持っています。
また、ローターはスリット入りに交換していますし、スポーツパッドも入っています。気温が低い日はこのブレーキがよく鳴いてくれます。私は鳴くブレーキが好きなので・・・と言うよりもブレーキは鳴くものだと思っているので、今のブレーキが好きです。
コントローラブルになりましたし、ホイールサイズとのバランスも良い。

3.内装
オーリスはそもそも静粛性の高いキャビンを持ちますが、ほぼ全体をデッドニング済みです。静かであるばかりではなく、吸音材は断熱材にもなって、夏冬共に快適になります。
運転席はレカロのセミバケットシートがついて座面のローハイト化が成されている一方で、オーリスにはないシートヒーター付きで腰痛持ちの私にはありがたい。冬は暖房代わりにもなります。
内装にはDIYで取り付けた電装品があって快適且つ便利です。

随分と自分好みのクルマになったものですね。
これからも大事にします!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/10/29 23:08:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

2019年10月31日 0:28
こんばんは(^-^)

愛車の10万キロ走行、おめでとうございます。私のインプも現在9万5千キロで、新車購入から6年半ほどですがそろそろ10万キロに届きそうです。愛車の走行距離をみても、私とshomajinさんは似ているなぁと。勝手な思いで感慨にふけってしまいました(^^;

shomajinさんの無いとダメなもの、6速MT・ブレーキ性能・内装、いいですね~♪ 私のインプには全部足りないものなので、shomajinさんのオーリスがうらやましいです(^-^)

私もそうなのですが、愛車10万キロから先も大切に乗っていきたいですね。
コメントへの返答
2019年10月31日 20:31
こんばんは!コメントありがとうございます。

そうさんのインプももう少しで10万キロなんですね~。しかも新車購入から6年半とは、本当に似たペースで走行距離が増えていますね♪
10万キロに達してもトラブルは特に起きていませんし、ただの通過点です。でも、愛車と共に過ごした時間は感慨深いものですね~!

オーリスは元々6速MTでブレーキは容量があり、静寂性の高い内装なのですが、長すぎるシフトレバーをワンオフで短くしたり、敢えて鳴くブレーキにしたりと気に入らないところに手を入れました。
6速MTについてはギア比の都合上から6速が良いと書きましたが、元々ワイドレシオなギア比なら5速MTで十分です。短くするのも工具代だけで材料費はタダですしね♪

やや古いながらも今時のクルマであるわけですし、20万キロは普通に乗れると思っています。
これからも末永く、愛車に乗り続けていきたいものですね。

プロフィール

shomajin55(しょーまじんごーごー)です。よろしくお願いします。クルマと言えばMT(3ペダル)を絶対と考えている少々硬い人間です。 真面目とよく言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ECU再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/22 00:44:32
MT操作の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 01:35:40
DIYアライメント測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 19:04:21

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスRS(ZRE186)の初期型に乗っています。 2012年11月にヴィッツ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2008年9月マイナーチェンジのヴィッツターボで、TRD Turbo-Mというカスタマイ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めてのマイカーでした。 初めてのマイカーがチューニングカーというのもどうなんだとツッコ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
実家のクルマです。2006年8月に購入しました。 敢えてモデルチェンジ前に購入しました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation