
ご無沙汰しております。2年以上アップしてなかったんですね・・・
久しぶりとなる今回は、トヨタ ライズのレビューを書きます。
背景として、オーリスのサスペンションがストロークするたびにギシギシと鳴って気になるため、ディーラーに持ち込んで状態を見てもらったのですが、確認の過程で部品を外していたら、ロアアームとスタビのリンクを折ってしまったそうです。
この状態ではスタビが機能せず、保安基準を満たすことができないため走行不可となりました。
かくして、帰る足を失った私に用意されたのが、レンタカーのライズでした。
外観は力強そうなSUVで、オーリスと比較したら明らかに腰高です。登場当初はよく見かけましたが、今はライズが走っているシーンをあまり見かけなくなった気がします。
今時ヘッドライトはみんなプロジェクター式になってますが、ライズはリフレクター式でした!
ポジションランプとしてLEDのラインが光るのは、いかにも今風。
ライズは確か、ダイハツで生産されているモデルですよね?ダイハツではロッキーという名前でしたっけ?
ダイハツ生産の車は初めてかもしれません。
中は価格重視の側面を持つ車だけにチープです。ですが、シフトレバーはストレートじゃなくゲート式になってて凝ってる面は一応あります。
エンジンは1Lターボ。発進加速は1Lエンジンであることを忘れるほど十分なトルクがあります。これでパワーモードにするとさらにトルクが盛り上がるんですよねぇ(正直やりすぎじゃないかとw)
なお、タービンはエンジンフードを開けたらすぐに見えるのですが、インタークーラーはないためターボの効果はあまり強くないかもしれません。
高速での加速⇒合流も楽々いけます。
ミッションがCVTだからということもありますが、アクセルを踏み抜くシーンはありませんでした。
CVTなのですが、加速時はATのような段付きがあります。
マニュアルモードにすると、ギア比が高くなってエンジン回転数が増すのですが、そこからシフトアップできるようになっています。
メーター読み70km/hになると、マニュアルモードで一番低いギア比である7速に入りました。
マニュアルモードの7速のギア比は、オートモードの最高速ギア比と同じようで、マニュアルモードの7速からオートモードにしてもエンジン回転が落ちることはありませんでした。
というわけで、70km/h以上の速度で巡行できるときは、マニュアルモードの7速ホールドで走行することをお勧めします!
なぜなら、ちょっとしたはずみでアクセルをダフってしまっても、7速のギア比を維持したままになるため車は静かなままです。
CVTはオートモードにすると、アクセル開度のちょっとした違いに対してエンジンが過敏なほど回転数を変えますので、ギクシャクしてしまいます。
マニュアルモードではいらないシフトダウンも起こりませんし、スムーズな走行に寄与します。
また7速のみならず、2速から6速も案外低い回転数からシフトアップを受け付けてくれます。おそらく、シフトアップ後の回転数が1500rpm以上であればシフトアップを受け付ける制御なのだと思います。
これなら、Dレンジを使わないから燃費が悪化するなんてこともないかもしれません。
ステレオカメラやソナーが付いているため、ADAS機能はあるのですが、ACCは装備されていません。
警告音は割と早めに鳴るため、煩わしいシーンもあるかもしれません。
四角いボディーがもたらす視界は良好で、前後左右はもちろん、後方視界もよく、斜め後方も十分すぎるほどグッド!
後部座席から前席が近いため、圧迫感はありますが、頭上はクリアです。
ラゲッジは使わないで見ただけですが、四角いボディーがもたらす広い空間を持っていました。
四角いボディーで背高であるため、横風の影響は結構強く、走行時はしっかりステアリングを掴みましょう!
重心が高いためにユラユラした乗り心地にならないかと心配しましたが、足回りがしっかりしており心配無用でした。
ただし、高級車のような防音性能はありませんので、風切り音は気になります。
ヘッドランプはLEDで信じられないほど明るくクリアな視界を確保してくれます。
ですが、ヘッドランプが点灯している状態で走行してみて驚きました!前方に車両を確認できないときは頑固なほどハイビームに切り替わります。オートハイビームはハイビームポジションではなくローポジションからでも強制的に入ります。
前方に自転車や歩行者がいてもお構いなしにハイビームで走行しようとします。
しかも、オートハイビームをキャンセルするスイッチもない!
つまり、車両がハイビームに切り替えたら、ドライバーがロービームに落とす手段が存在しないのです!
これ、絶対トラブルの原因になりますよ!
トヨタのAHBなら、確かハイビームにレバーを倒さなければAHBが作動しなかったと記憶しています。
この辺りはダイハツとトヨタの考え方の違いなのでしょうねぇ
トヨタ ライズ・・・トヨタ車と違ったテイストが見られ、実用性が高く、多くの人が購入を検討する車種になりえると思います。
私も意外過ぎるほど出来が良いと感じていて、割と気に入っていました。
しかし、AHBがすべてを台無しにしていました。
私がダイハツの車両評価担当であるとすれば、絶対NG判断します!
夜間、歩道を歩く歩行者を幻惑しちゃえ!って許容しちゃう考え方が気に入りません。
もしマイカーがライズなら、間違っても夜間は走りたくありませんね!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/06/07 22:32:19