以前書いたとおり、アクアを運転する機会がありました。また、ヴィッツも運転する機会がありました。
これについて、触れておこうと思います。
なお、どちらも業務上での運転なので、写真はありませんし、普通に動かしただけです。
アクアは外観が結構スポーティです。低い面構えや凝ったテールランプが好きです。
内装はヴィッツとプリウスを足して2で割ったという印象。というより、アクアの立ち位置そのまんまな内装でした。
未来的ではありますが、安っぽくもあります。
発進から加速は思いの外普通でした。発進はモーターのみなので音は聞き慣れないものですが、Gの出方は違和感なし。このあたりは洗練されているようです。
本当ならアクセルを踏み込みたかったのですが、仕事じゃ無理でしょう(苦笑)
問題は減速。話には聞いていましたが、あの減速の仕方は無いでしょう。
ブレーキペダルをじわっと踏み込んでいくと、遊び無しにゆっくりと減速Gが立ち上がりますが、ある点を超えると減速Gが一気に立ち上がって急ブレーキになりました。
オーリスのブレーキは効き過ぎてコントロール出来ないなんてよく書いていますが、それをさらに極端にした印象です。
でも・・・、以前にプリウスやフィールダーハイブリッドを運転したときはブレーキがこんなに難しいとは感じませんでしたが・・・
ハンドリングは至って自然。初めての運転でも、普通に狙ったラインへトレース出来ました。
問題点はもう一つ。それは足回り。硬いんです。時速50kmで走行中、コーナリング中にあるちょっとした路面の出っ張りで吹っ飛びました。
なんでも足は動いているそうで、低燃費指向のタイヤが接地性と乗り心地を悪くしてるとのこと。
まあ、転がり抵抗を減らすためにはトレッド面が硬くなる傾向にあるでしょうし、乗り心地が悪くなるのもわからなくはありません。
当然、オーリスなら時速60kmで同じ場所を通過しても全く問題ないようなギャップだったので、あの吹っ飛び具合には驚きました。
いくら燃費が良くたって、路面に食いつかないタイヤじゃ本末転倒でしょぉ。
さて、自分だったら欲しいと思えるか?と訊かれたら、答えはNo。タイヤはとにかく、あのブレーキは有り得ない。あんなブレーキ特性のクルマが何故売れているのか。私にはそれが理解出来ない。
また、外観はスポーティーなのに、走りはただの実用車です。私はスポーツカーが欲しいんです。
見た目はとにかく、まずドライブフィールがスポーティーであって欲しい。
そしてもう1台がヴィッツです。
まあ、こちらは簡単。アクアが全てを物語っていますから・・・。
大ざっぱに、アクアのハイブリッドシステムを取り去ったらヴィッツになると考えてよいと思います。
ただし、ただのガソリンエンジンになりますから、回生ブレーキがありません。
結果的に、ブレーキコントロールはアクアよりも自然になります。
ただし、アクアと比べた相対的なブレーキフィールが自然的だと言うだけ。絶対的に言えばやはり変。遊びが無くブレーキが効き過ぎてコントロールが難しいことに変わりはありません。
このあたりはブレーキオーバーライドシステムの影響と思われますが、検証する手段が無いのが悔しい。
それから、アクアよりも重心が高くなりますので、前後左右のいずれかにGが掛かるとグラグラしました。
これはヴィッツの方が全高が高いというのもありますが、アクアのバッテリはフロア下にあります。重たいパーツが低い位置にあれば、重心は自ずと下がります。
重心が低いことは良いとされていますが、難しくなるのが荷重コントロール。
特にノーマル車なら、荷重コントロールが出来るようにロールするべきでしょうね。
ヴィッツとアクアだったらどっちを選ぶか?と訊かれたら、ヴィッツでしょうか。
一日の長と言いますか、走る曲がる止まるが自然なのがヴィッツ。アクアは低い車高や重心がスポーツなんですが、それ以外がちょっと・・・。
まあそれでもヴィッツを選ぶなら、ヴィッツRSにするでしょうけどね。もちろんMTで(笑)。
クルマを買うと言うことは、高額な買い物をすると言うこと。だったら、せめて自分の意に合ったクルマを選びます。
私はMTに乗れないなら運転しませんし、クルマを持てないなら働きません。
と、いうわけで、アクアとヴィッツはどちらも要りません。
ただし、ヴィッツがRSでMTなら話は別です。というが回答です。まあ、MTのRSとしてもLSDが付いていることも必須です。
クルマの世話が出来るだけの余裕が出来てきました。
とにかく言えることとして、幸いなのは6月の引っ越し作業中にトラブルが一切無く片付いたことです。
唯一のトラブルが5月末のパンクです。
5月半ばより毎週400km走行していましたし、いつもリアシートは荷物でいっぱいになっていました。
それでも全くふて腐れること無く走破してくれました。
オーリスのトランク容量は本当に魅力的です。
まだヴィッツターボに乗っていたら、荷物運びでもっと苦労していたでしょうね。
そんなオーリスですが、ルーフとフロアを少しデッドニングするつもりです。その上で、ドアのデッドニングに入ります。
それ以外はまだ予定していませんが、お金があればインテークホースを改めたいところです。そんなお金はありませんが!
と言うより、次の秋は車検です。タイヤもそろそろ交換時ですし、細かいことを言えばワイパーも。
弄ることにお金を使うのは・・・当分無理そうです(苦笑)