• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shomajin55のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

新型 カローラ ハッチバック

こんばんは!

新型カローラ ハッチバックが注目を集めていますね。実質的にオーリスの後継モデルと言うことで、私的にとても気になるモデルです。
新開発の2Lエンジンに新開発の6MTが組み合わされるとのことで、運動性能で期待されます。

個人的にはデザインってどうでも良かったりします。
それよりも重要視しているのはエンジンなどのスペックです。まずちゃんと加速してくれるパワートレインであることが必須です。
後はカローラを名乗る以上は、軽量かつコンパクトなパッケージでなければなりません。

全幅が1790mmと1.8mに逼る広さで、お世辞にもコンパクトとは言えません。
日本の狭い道には適していません。

そもそも、カローラを名乗る以上、カローラ店の専売となると思われます。
昔のカローラランクスとアレックスみたいに、姉妹車としてネッツ店などで併売してくれませんかね・・・


現オーリスRS乗りとして、ネッツ店で併売してくれるとしたら、次に乗ってみたいクルマの最有力候補です。全幅が広すぎる売れないモデルなので、併売は無いでしょうね。
Posted at 2018/03/29 02:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

経過良好

当ブログではだいちゃんを救う会のだいちゃんについて、過去に書いてきました。
そして、心臓移植を応援している旨も記載しました。
少し時間が経ちましたが触れます。

先々週のことですが、だいちゃんの父親と久しぶりに会いました。
募金活動中は、たくさんのストレスを抱えていたのでしょうか疲れを隠せない状態でした。
今は、父親の様子を見ればだいちゃんの経過がどれだけ良好なのか、よくわかります。
もし自分の子が死ぬか生きるかの瀬戸際だったら、きっと仕事に打ち込むことなど出来ませんでしょうからね。



さらに私個人の話もしますと、先の恋人と言いますか、婚約者と新居を建てる話をしています。
まだ土地を選択したばかりなのでこれからではあります。が、具体的に進展しているのも確か。
で、新居に入ることが出来る段階になったら、入籍し、二人での生活がスタートとなります。

浮かれていないか?と訊かれたら、正直否定できません(苦笑)。
36歳にしてやっと訪れた人生の春ですからね。しかも今は季節も春です(笑)
今だけは春を満喫します!
Posted at 2018/03/25 23:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月16日 イイね!

改めてペダル踏み間違えを考える

こんばんは。

今日、業務中の運転でシフトを間違えるミスをしました。
業務車両に乗り込みまずエンジンを掛けて暖気を始め、薄く積もった雪を下ろし、乗り込んでシフトをリバースに入れて、さあ出るぞ!
と思ったら、RじゃなくDに入っていました。
こんな光景のCMがありましたよね。

そんな状況になったら、普通はブレーキを踏み直して止めますよね。
もちろん、その通りにしました。
でも、ここでペダルの踏み間違いなど絶対にないと思います。
何故なら、PからRへ入れる際はブレーキペダルを踏み込みますから、仮にPからRを飛ばしてDに入れてしまったとしてもブレーキペダルは踏み込んでいるわけですし、ブレーキ踏力をゆっくり弱めてじわじわと動き出させるわけですから、ブレーキペダルから足が離れることは全くないためです。
ペダルから離れていない足で再び同じペダルを踏み直すわけですから、間違えようがないのです。

もちろん勾配のある下り坂でR発進するならクリープでは動かずアクセルペダルに足が行くでしょうが、それにしてもDに間違って入れていたらブレーキペダルをリリースする前から勢いよく前進を始めるはずです。
いきなりブレーキペダルから足を完全に離すような乱暴な発進をしない限り、踏み間違いがあり得ないのです。

というわけで、今回はブレーキペダルを踏み直してクルマを止め、ちゃんとリバースに入れて車両を出しました。
補足として、その駐車場は前から入るよう決められており、出るときは必ず後ろからとなります。
また、私は3ペダルだろうと2ペダルだろうとブレーキペダルは右足で操作しますので、右足でブレーキペダルを踏んでいれば、物理的にアクセルペダルを踏むことはないのです。
3ペダル派の私は2ペダル車のクリープ現象が大嫌いなのですが、クリープを上手く利用すれば安全に発進が出来ますよね。

もっとも、みんカラのユーザの方々にとって、こんなの当たり前かもしれませんね(苦笑)
今でもそうですが、ペダル踏み間違いがニュースで取り上げられていますし、実際自分でもシフト操作ミスをして改めて実感しました。
絶対にミスをしないなんて事は不可能ですが、ソフトウェア(=使いかた)でミスをすぐにバックアップできるようにして、機械に頼らず安全に運行したいものですね。
Posted at 2018/03/16 23:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月12日 イイね!

推進中

ちょっと久しぶりになりましたね。
最近ご無沙汰になっているのは、現在人生の岐路に立っているためです。
早い話が、みんカラに来ている場合ではないと言うことです。

昨年の暮れに一人の女性と出会い、お付き合いをすることになりました。
年齢も踏まえて結婚前提のお付き合いです。
プライベートの時間の多くはオーリスから恋人へシフトしました。


ただ、その間オーリスに何もしていないのかと言えば、そうでもなかったりします。
が、その話はいつか紹介します。
と言うわけで今回は短いのですが、ここで切らせていただきます。
Posted at 2018/03/12 02:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

shomajin55(しょーまじんごーごー)です。よろしくお願いします。クルマと言えばMT(3ペダル)を絶対と考えている少々硬い人間です。 真面目とよく言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11 12131415 1617
18192021222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ECU再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/22 00:44:32
MT操作の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 01:35:40
DIYアライメント測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 19:04:21

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスRS(ZRE186)の初期型に乗っています。 2012年11月にヴィッツ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2008年9月マイナーチェンジのヴィッツターボで、TRD Turbo-Mというカスタマイ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めてのマイカーでした。 初めてのマイカーがチューニングカーというのもどうなんだとツッコ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
実家のクルマです。2006年8月に購入しました。 敢えてモデルチェンジ前に購入しました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation